【宮本信子】お葬式・マルサの女で有名!旦那・伊丹十三やあげまんで披露したおっぱい!

【宮本信子】お葬式・マルサの女で有名!旦那・伊丹十三やあげまんで披露したおっぱい!

伊丹十三作品といえば、宮本信子さん。『お葬式』『マルサの女』『あげまん』など、ミドルエッジ世代の記憶に刻まれているような映画も多数です。今回の記事では、そんな彼女をフォーカスして、その全盛期の活躍ぶりやプライベート・ヌード情報などもリサーチしてみました。ぜひ記事をご覧になってくださいね。


伊丹十三作品でお馴染みの宮本信子さん

宮本信子さんのプロフィール

宮本信子さんの経歴

1945年、北海道小樽市で生まれた宮本信子さん。育ちは愛知県名古屋市で、高校は地元ではお嬢様校として有名な私立・淑徳高校を卒業されています。

1984年、伊丹十三さんが監督を務めた映画『お葬式』で主演。子育てがひと段落し、妻である宮本信子さんを女優としても高く評価していた伊丹十三さんが彼女を抜擢したのだそうです。

続けて主演を務めた映画『マルサの女』もブレイク。こうして宮本信子さんは、遅咲きながらも女優として確固たる地位を獲得します。

1997年、伊丹十三さんと死別。このことが彼女のトラウマになり、映画に対して恐怖感をもつように。しばらく映画への出演を敬遠するようになります。
活動はテレビドラマ・舞台が中心となり、ジャズシンガーとしての活動も始めました。

映画『眉山-びざん-』に出演して復帰を果たすと、2011年に公開された映画『阪急電車 片道15分の奇跡』では報知映画賞助演女優賞を獲得されました。
2014年には文化・芸術の発展に高く貢献したとして、紫綬褒章を受章しています。

宮本信子さんにまつわるエピソード

伊丹十三さんとの結婚・死別

しかし、しつこく誘われたことで、さすがに断り続けるのも失礼と思い、仕方なくお誘いに応じたそうです。こうして交際が始まると、お二人は毎日のようにデートをしていたみたい。デートなのに高級クラブに連れていかれることもあったらしいので、その破天荒ぶりが伊丹十三さんらしくて笑えますよね。
交際が始まったとき、伊丹十三さんは結婚していて不倫状態でした。その後、伊丹十三さんの離婚が成立し、宮本信子さんと結婚することになります。

円満な結婚生活を送っていた夫婦ですが、1997年、伊丹十三さんは自ら命を断ってしまい、世間を騒然とさせます。その当時、週刊誌では26歳OLとの援助交際が報じられ、そのことが原因ではないかと言われています。
しかし、不倫騒動ぐらいで自殺したりしないといった声も多く、当時は疑問視する意見も少なくありませんでした。経歴でも記載したように、この死別は、宮本信子さんに大きな衝撃を与えました。

お二人の息子について

宮本信子さんと伊丹十三さんの間に生まれた二人の男の子についてもリサーチさせていただきました。

次男も、かつては子役として映画出演されていたのだとか。
1984年公開の映画『お葬式』、1985年公開の映画『タンポポ』で宮本信子さんの息子役をされています。そのまま俳優になるのかと思われましたが、現在は伊丹プロダクションの取締役を務めており、伊丹十三記念館を設立されました。父親の功績を伝えるといった道を選んだようですね。

宮本信子さんのヌード・濡れ場情報

若くして結婚され、女優としては遅咲きのイメージの宮本信子さん。しかも、出演作品の多くは、夫・伊丹十三さんの映画といった事実を考えれば、ヌードや濡れ場を披露するとような機会はなさそうですよね。
しかし、ひとつだけ宮本信子さんの綺麗なおっぱいを拝める映画がありました。それは…

宮本信子さんのヌードが拝める唯一の作品で、その希少価値は高いでしょう。伊丹十三作品の中でも評価の高い映画なので、ご覧になったことがないようであれば、ぜひこの機会に視聴なさってみてください。

宮本信子さんの主な出演映画

『男はつらいよ 純情篇』

内容&あらすじ

『お葬式』

内容&あらすじ

『タンポポ』

内容&あらすじ

『ワルサの女』

内容&あらすじ

『ミンボーの女』

内容&あらすじ

『阪急電車 片道15分の奇跡』

内容&あらすじ

最近の宮本信子さんの活動ぶり

伊丹十三さんを失なったことで、一時期は映画界から遠ざかった宮本信子さん。その死を乗り越え、女優として逞しくなったように思えます。まだまだ女優として最前線で活躍しており、その勢いはとどまることを知りません。

宮本信子OfficialSite

彼女の公式ホームページは、ニュース・出演予定などの情報がとても充実していて、ファンは絶対に押さえておきたいところ。確実にチェックしておきましょう。
80歳という節目が目前なのに、まだまだ女優としての勢いは衰えず、その年齢が信じられないです。われわれミドルエッジ世代も負けてはいられないという気持ちになってきますよね。彼女の益々のご飛躍を祈って、今回の記事を締め括りたいと思います。
最後まで呼んでくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の記事でお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


本格派女優から本番アダルトビデオでAVデビューもした『つぐみ』!!

本格派女優から本番アダルトビデオでAVデビューもした『つぐみ』!!

1997年 5月スカウトがきっかけで、ヘアヌード写真集を発売し芸能活動をスタートさせたつぐみさん。一時期は映画やドラマに多数出演されていましたが、2010年にはアダルトビデオでAVデビューもされています。


ワンギャルではバカキャラを狙っていた注意人物『田村美咲』!!

ワンギャルではバカキャラを狙っていた注意人物『田村美咲』!!

1998年10月に第2期「ワンギャル」となり番組では富田 チサキ名義でバカキャラを狙っていた田村さん。懐かしく思いまとめてみました。


【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

【1945年生まれ】2025年で80歳!見えない!若々しい人気女性俳優たち!

2025年(令和7年)は、1945年(昭和20年)生まれの人が80歳を迎える年です。ついに、昭和10年代生まれの人は全員が80歳以上となり、昭和20年代生まれが80歳代を迎える時代になりました。今の80歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると後期高齢者。今回は、2025年に80歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


13歳で「少女M」という名でヌードモデルとしてデビューした『田中みお』覚えてる?!

13歳で「少女M」という名でヌードモデルとしてデビューした『田中みお』覚えてる?!

1982年9月、通信販売のみの発売の写真集『ROMANCE Part2』で少女Mという特異な芸名でヌードモデルとしてデビューした田中みおさんを覚えているであろうか・・・。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。