一度は作ってみた!?読むだけでおなかが空いちゃう懐かしの料理漫画!

一度は作ってみた!?読むだけでおなかが空いちゃう懐かしの料理漫画!

料理漫画は子ども向け漫画から青年誌まで、一定の人気のあるジャンルですよね。レシピ紹介、料理バトルなど細かく分けると様々なジャンルがありますが、共通して言えるのはどれもおなかが空いてしまうということでしょうか。今回は懐かしの料理漫画を振り返ってみましょう。


ミスター味っ子

「ミスター味っ子」は1986年から1990年まで「週刊少年マガジン」で連載されていました。単行本は全19巻。アニメ化もされているので幅広く知られている漫画ですよね。

味吉陽一は亡き父が残した日之出食堂を母と一緒に支えている中学生。そこに日本料理界の重鎮、味皇こと村田源二郎がやってきて、陽一の作ったかつ丼を食べ、感動します。そして陽一は味皇に招かれ料理人たちのとのバトルを繰り広げていきます。

いわゆる料理バトル漫画ですが、この漫画が原点ともいえますね。「焼きたて!!ジャぱん」や「食戟のソーマ」などもこの漫画に影響を受けた漫画の1つでしょう。

また、調理中や食べたリアクションなどはかなり漫画的で大げさになっていますがそこもポイントの1つですよね。料理自体は丁寧に説明されていて、難しい食材などもほとんど使わないので家で再現したという人も多いのではないでしょうか。

連載終了から13年がたった2003年、「イブニング」にて「ミスター味っ子Ⅱ」が連載されました。こちらは陽一と陽一の息子、陽太の物語。日本国外で料理修行をする陽一と、日本国内でバトルをする陽太の両方が描かれていますよ。

中華一番!

「中華一番!」は1995年から週刊少年マガジンで連載されていました。その後「マガジンSPECIAL」に移籍したこと森ましたが、再び週刊少年マガジンに戻り「真・中華一番!」にタイトルを変え、1999年まで連載されていました。

「中華一番!」もミスター味っ子からの流れをくむ、料理バトル漫画ですね。舞台は19世紀の中国。清朝末期の動乱の最中ですね。天才料理人を母に持つ劉昴星(リュウ・マオシン)が、特級厨師(中国料理界の最高位)になるために修行をし、様々な料理人と出会いバトルをしたり、勉強をして成長していく物語です。

「真・中華一番!」になってからはちょっとストーリーが変わってマオシンが千年前からあるという「伝説の厨具」を探し、中国各地を旅しながら中国料理界に暗躍する「裏料理界」と戦うという冒険漫画のような感じになってきました。

さらに2017年から「中華一番!極」が漫画アプリで連載されています。裏料理界との戦いを終えたマオたちが、再び旅に出るというストーリー。

舞台が中国ということもあり、スケールが大きい料理漫画ですね。

将太の寿司

「将太の寿司」は「ミスター味っ子」と同じ作者、寺沢大介さんの作品。タイトル河も分かるように今度は寿司業界が舞台です。

東京都世田谷区にある鳳寿司で働く青年、関口将太が「寿司職人コンクール」を勝ち抜き、日本一の寿司職人を目指す物語。様々な創作寿司が食欲をそそりましたね。

こちらも料理バトル漫画ではありますが、コンクール出のバトルですし、ミスター味っ子のような派手なリアクションもなくリアリティのある料理漫画だと思います。

本編終了後、1997年から2000年まで「将太の寿司〜全国大会編〜」を連載。こちらではミスター味っ子のようなリアクションが再び登場しました。

2013年からは「イブニング」で「将太の寿司2 World Stage」が連載されました。こちらには将太の息子、関口将太朗が登場します。

寺沢さんは他に「イブニング」で「喰いタン」も連載されています。料理漫画が本当に好きなんですね。でもどれも感じが違うのですごいです。

OH!MYコンブ

「OH!MYコンブ」は少年誌ではなく児童漫画誌「コミックボンボン」に連載されていた作品。原作が秋元康さんというのは知りませんでした。

「子どもたちが考え子どもたちがつくりだす新しいグルメ」、リトルグルメの天才なべやきコンブと彼の友人などが登場する1話完結の料理コメディですね。コンブの料理を食べるとみなおいしすぎて「OH!MYコンブ」とリアクションをします。

コンブの作る料理はお菓子などを使った創作料理で実際に子どもたちが作れる簡単なものでした。実際に試した人も多いと思います。お菓子は実名で登場していましたよ。

じつはこの作品にも続編が。料理漫画は続編が多いですね。2021年から「モーニング」にて「OH!MYコンブ ミドル」が連載されています。

前作では未来でメンメンと結婚し、子どももいたはずのコンブですが、今作では公園でいつも酒を飲んでいて、定職につかない一人暮らしの中年男性。見た目も昔からはずいぶん変わっています。

大人になったコンブが安い食材を組み合わせてリトルグルメを作るという物語です。前作を知っている人からするとちょっと切ないですが、今後の展開がちょっと気になりますね。

「美味しんぼ」「クッキングパパ」のように今でも連載されている人気グルメ漫画もありますが。今回はちょっと懐かしい作品を紹介してみました。ちょっとのぞいただけでお腹が空いちゃいますね。

関連するキーワード


グルメ漫画

関連する投稿


「BARレモン・ハート」は、家に居ながらにしてバーの雰囲気が満喫できるドラマ

「BARレモン・ハート」は、家に居ながらにしてバーの雰囲気が満喫できるドラマ

ドラマ版の「BARレモン・ハート」は、酒好きの人たちに支持を受ける古谷三敏作の漫画を実写化したものです。SEASON1の全13話が放送された後、好評のためSEASON 2も継続されました。それぞれの物語が、お酒のうんちくに関わるエピソードで展開していきます。心が優しくなれるショート仕立てのドラマです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。