ぬ~べ~から沖矢昴まで人気役多数!置鮎 龍太郎さんのお仕事まとめ

ぬ~べ~から沖矢昴まで人気役多数!置鮎 龍太郎さんのお仕事まとめ

1990年代から現在まで活動されている声優の置鮎 龍太郎さん。数々の人気役も演じていらっしゃいますね。今回は置鮎龍太郎さんのお仕事をまとめていきます。


声優デビューまで

置鮎龍太郎(おきあゆりょうたろう)さんのお父さんは、置鮎さんが生まれる前、映画会社に勤めていた時期があったそうです。その関係で置鮎さんが小さい頃にも、昔の同僚からアニメのポスターやセル画をもらってくることがあったそうです。そんな恵まれた環境もあり、アニメが好きで1つ上の姉とよくアニメのCDなどを聞いていたそうです。

お姉さんはアニメの絵の方に興味があったのですが、置鮎さんはキャラクターの声をまねることに楽しみを見出していたのだとか。この頃から声優につながっている感じがしますね。

そして高校1年生の時に「声優をやってみたい」と考えるようになりました。高校卒業後に青二塾大阪校に入学。在学中に青二プロダクションのオーディションに合格し上京しました。

声優としての初めての仕事はアニメではなく、予備校のラジオCMと花の万博の会場内にいるロボットの声だったそうです。なかなか珍しいですよね。

アニメの初出演作は「ドラゴンクエスト(勇者アベル伝説)」のリリパット役でした。

三井寿、松浦遊など人気キャラ多数!

1990年に声優デビューした置鮎さん。初レギュラーは1991年の「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」のフランツ・ハイネル役でした。デビュー当初はやはり脇役が多かったですね。

転機となったのは1994年。「SLAM DUNK」の三井寿役に抜擢されます。SLAM DUNKは人気キャラの多い漫画ですが、三井はなかでも人気がありますよね。そして「バスケがしたいです・・・先生」などの名台詞は忘れられません。安西先生の「あきらめたらそこで試合終了だよ」も三井がらみのセリフですね。

同じ1994年には「ママレード・ボーイ」の松浦遊役も演じています。こちらは少女漫画原作なのでまた三井とは全然違うキャラですがどちらもイケメンキャラですね。置鮎さんの演じるキャラはイケメンが多いと思います。遊はヒロインの相手役というかもう一人の主人公です。ひょうひょうとしているけれど自分の本心は表に出さないという難しい役どころだったと思います。

その他にもこの時期には「覇王大系リューナイト」のグラチェス、「ゴールFH」の宮本拓也、「新機動戦記ガンダムW」のトレーズ・クシュリナーダ、「黄金勇者ゴルドラン」のレオン、レオンカイザー、「空想科学世界ガリバーボーイ」の月光などを演じています。

初主演は「地獄先生ぬ〜べ〜」!

置鮎さんが初めて主役を演じたのは「地獄先生ぬ〜べ〜」の鵺野鳴介役でした。放送されたのは1996年から1997年なのでデビューしてから6年で初主演となったんですね。

本放送の終了から1年後に「完全保存版!! 地獄先生ぬ〜べ〜超百科」というスペシャル版が放送されています。ドラマならよくあるパターンですが、アニメで放送終了後にスペシャルが放送されるのは珍しいですよね。

テレビアニメのほかに1998年から1999年にかけてOVAが3本、1996年から1997年にかけて映画が3本公開されています。人気があったのが分かりますね。

置鮎さんは当時この役を「自分の集大成」と感じていたそうです。当時の実年齢とも近く、自然に演じられ、めいっぱい自分を出せたのだとか。終わると聞いたときは思わず泣いてしまったのだとか。それだけ思い入れの強い役だったんですね。

「テニスの王子様」手塚国光役も人気に!

その後も数々の役を演じてきた置鮎さん。2001年から2012年まで放送されたアニメ「テニスの王子様」では手塚国光を演じています。このアニメも人気キャラが多いですが、手塚もその1人ですよね。

テレビアニメは2001年から2005年まで放送。まだまだ継続したかったのですが、原作に追いついてしまったためテレビアニメはいったん終了。2006年から隔月でOVAが発売されていました。そんなに頻繁にOVAが出るのもすごいですよね。その後2012年に「新テニスの王子様」として再びテレビアニメ化。他にも劇場版があったり、続きのOVAが出たりしています。

今でも熱強い人気のある作品ですよね。置鮎さんの演じる手塚は中学テニス界でその名をとどろかせ、高校テニス界でも全国区の選手です。クールですがテニスに関しては熱い一面を持っているというキャラクターですね。

最近では沖矢昴で話題に!

置鮎さんは以前から名探偵コナンにゲストで出演していることがありましたが、最近では沖矢昴役で話題になっています。

最初、置鮎さんはゲスト声優の1人だと思って参加していたのですが、じつは赤井秀一と同一人物でレギュラーとなったのです。その後は工藤邸に居候しているのでかなり頻繁に出てくる人気キャラになりましたね。最初のアフレコの時、昴の正体はまだ分かっていなかったのですがコナン役の高山みなみさんが秀一と昴は同一人物だと思っていると置鮎さんに伝えたそうです。(監督には真相や、秀一役の池田秀一さんの演技は気にしなくていいと言われたそうですが)さすが、コナンですよね。

有希子の特殊メイクと阿笠博士のチョーカー型変声機を使って容姿と声を変えているので声優さんも別になっています。

関連するキーワード


声優 置鮎龍太郎

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。