OVA版【真・女神転生 東京黙示録】あの人気ゲームシリーズのアニメ版!その魅力とは?

OVA版【真・女神転生 東京黙示録】あの人気ゲームシリーズのアニメ版!その魅力とは?

RPGゲームの人気タイトルとして、悪魔や精霊・神々を仲間にしていく女神転生シリーズ。会話や合成といった斬新な要素が爆発的なヒットを記録しました。今回の記事では、そこから派生した作品として制作されたOVA版『真・女神転生 東京黙示録』に焦点を当てて、その本編動画やストーリー・魅力をご紹介させていただきます。


『女神転生』とは?

出版元の徳間書店は、当時、マルチメディア戦略を推進しており、その計画の一環として、OVA・ゲームソフトなどのコンテンツも制作されることになります。

OVA版【デジタル・デビル物語 女神転生】原作を忠実に映像化した魅惑のストーリー! - Middle Edge(ミドルエッジ)

その後、ゲームソフトは原作小説と関係なくシリーズ化されており、そこから派生していった続編・外伝は数多く存在しています。

≪デジタル・デビル物語 女神転生≫メガテンの基礎! - Middle Edge(ミドルエッジ)

漫画版『真・女神転生 東京黙示録』をアニメ化したものが、今回の記事でご紹介するOVA版で1995年に上下巻の二部構成で発売されています。

OVA版『真・女神転生 東京黙示録』

OVA版『真・女神転生 東京黙示録』の本編動画・ストーリー

小次郎と章人は小学生の頃に同級生だった時期があり、二人は知り合い同士でした。
その当時、いじめられていた章人の唯一の味方だった小次郎。そんな過去がある章人は、小次郎に特別な感情を抱いていました。
しかし、周囲からの暴力・虐待を受けた過去は章人の人格を歪め、人間に強い憎悪の感情を抱くように。その負の感情は悪魔に付け込まれてしまい、現世に強大な力をもつ悪魔を復活させようと暗躍するのでした…

ゲームをしていた小次郎の弟・三四郎はパソコンの画面に吸い込まれしまい、その悲鳴を聞いた小次郎もデジタル空間ともいえる異世界に誘われてしまいます。悪魔側から、その存在を危険視されていた小次郎。多勢の悪魔から襲われることになり、その能力を使いこなせずにいた小次郎は、まさに絶体絶命のピンチを迎えていました。
そんな小次郎に救いの手を差し伸べたのは?そして、完全に覚醒した小次郎の力とは?

OVA版『真・女神転生 東京黙示録』の魅力とは?

男同士・女同士の際どい描写

BL好きの女性、エロ描写を好む男性、どちらにもハマる要素があります。
しかし、どちらかというと女子生徒が裸体を披露している場面が充実しており、基本的には男性ユーザー向けのコンテンツといえるでしょう。幼女が小次郎の全身を舐め回すといったマニアックな描写もあって、その趣向の特殊さも見逃せないポイントだと思います。

賛否ともに分かれる評価

もともと漫画版をアニメ化しているOVA版『真・女神転生 東京黙示録』。その事実を知らないのかもしれませんが、良い意味でも悪い意味でも思いっきり振り切った作品なのだと思います。
個人的には、オリジナリティーのある内容にかなり好感が持てましたけどね。

声優・檜山修之さんの演技ぶり

それぞれの登場人物を演じる声優陣の顔ぶれは、緑川光さん・三石琴乃さん・山寺宏一さん・椎名へきるさんと錚々たるメンバーばかりです。
その豪華なキャストの中でも、とくに注目したいのは章人を担当した檜山修之さん。

飛影 /『幽☆遊☆白書』

獅子王凱 /『勇者王ガオガイガー』

こちらのキャラクター・作品が有名ですよね。いずれもギラギラとした熱さとクールさ、相反しているような性質が両立しているという共通点があります。OVA版『真・女神転生 東京黙示録』の章人も、まさにそんな印象のキャラクターで、檜山修之さんの熱演ぶりがぴったりとハマっているように思えます。

OVA版『真・女神転生 東京黙示録』のまとめ

同性愛・エロ描写の充実ぶりが嬉しいOVA版『真・女神転生 東京黙示録』。賛否が分かれるユーザー評価、声優・檜山修之さんの演技ぶりといった要素も見逃せません。
オリジナリティーを大切にした構成は、ゲームをプレイしてないユーザーを意識したもののように思えます。『真・女神転生 東京黙示録』には続編があたるゲームが存在し、PC専用ソフト『偽典・女神転生 東京黙示録』が制作・発売されているのは、その表れといえるのではないでしょうか。

『偽典・女神転生 東京黙示録』

OVA版『真・女神転生 東京黙示録』では未回収だった伏線も回収されており、ストーリーの続きが気になるユーザーはチェックしておきたいところですね。
まずは記事内に掲載している本編動画をご覧になって、その面白さをご自身の目で確かめてみてくださいね。『女神転生』の世界観や設定がアニメで再現されていて、その楽しさを満喫していただけると思います。

関連する投稿


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。