あのキャラとのキャラが同じ人!?るーみっくアニメのヒーロー声優まとめ

あのキャラとのキャラが同じ人!?るーみっくアニメのヒーロー声優まとめ

高橋留美子さん原作のアニメ、通称「るーみっくアニメ」には常連となっている声優さんも多いです。あの人とあの人が同じ人?なんて思いながら見るのも楽しいですよね。今回は主人公を演じた声優さんをまとめてみました。


諸星あたる役:古川登志夫さん

古川登志夫さんは高橋留美子さんの最初のアニメ、「うる星やつら」の諸星あたるを演じています。今では古川さんの代表作の1つとなっているあたるですが、古川さんは3枚目の役を演じるのは初めてでとまどっていたようです。三枚目といってもヒーローですから、二枚目な部分もあります。真面目な顔の次の瞬間に大口を開けて笑っていたり、展開も早いので難しかったそうです。

最初は評判が悪く、降板コールもたくさん届いていたのだとか。監督さんから「降板コールが来ているから演技を変えられるかな?」といわれ足がガクガクになりながら演技を続けていたそうです。あまりの降板コールの多さに、スタッフは降板を決意し、原作者の高橋留美子さんの元に行ったそうです。するとスタッフが何か言う前に高橋先生から「キャストはみんな完璧。特にあたる」といわれたそうです。そこから古川さんの続投が決まりました。原作者のお墨付きをもらったんですからね。ご本人ものびのびできるようになったのかもしれません。

古川さんは次のるーみっくアニメ「めぞん一刻」で主人公の五代をやらないかというオファーがあったそうです。ですが、あたるのイメージが強すぎるということで五代の友人の坂本を演じることになりました。坂本もお調子者キャラであたるに似ているところがありますね。


3枚目キャラから悪役まで!古川登志夫さんのお仕事まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

五代裕作役:二又一成さん

古川さんに代わって「めぞん一刻」の主人公、五代裕作を演じたのは二又一成(ふたまたいっせい・かずなり)さん。一刻館の個性的な面々に振り回される五代をうまく演じられていましたね。原作の五代はもっと優柔不断で情けなかったのですが、アニメ版の方が少ししっかりしていたような感じがします。(アニメの展開的に少し性格を変えています)

二又さんも他のるーみっくアニメに数多く出演されています。「うる星やつら」ではラムの親衛隊の1人であるチビを演じていました。その後、「らんま1/2」では「古川さんに代わって「めぞん一刻」の主人公、五代裕作を演じたのは二又一成(ふたまたいっせい・かずなり)さん。一刻館の個性的な面々に振り回される五代をうまく演じられていましたね。原作の五代はもっと優柔不断で情けなかったのですが、アニメ版の方が少ししっかりしていたような感じがします。(アニメの展開的に少し性格を変えています)

二又さんも他のるーみっくアニメに数多く出演されています。「うる星やつら」ではラムの親衛隊の1人であるチビを演じていました。その後、「らんま1/2」ではあかねが好きな五寸釘光役。原作では序盤に登場する五寸釘ですが、アニメ版では後半からの参戦なのが残念です。さらに「犬夜叉」では鉄鼠役を演じています。

早乙女乱馬・犬夜叉役:山口勝平さん

るーみっくアニメといえば山口勝平さん!という人も多いでしょう。なんといっても「らんま1/2」の早乙女乱馬役、「犬夜叉」の犬夜叉役と主役を2回も演じているのがすごいですよね。

「らんま1/2」の時は新人で、オーディションに受かって最初のレギュラー作品が「らんま/2」だったそうです。右も左も分からない状態だった、といいますがその状態で高飛車で強気な乱馬をよく演じられたなと思います。

そして「犬夜叉」では原作者の高橋留美子さんのご指名で主役に抜擢されました。乱馬の演技が気に入っていたのでしょうね。るーみっくアニメの主役声優を2作連続で務めています。乱馬の時は新人で周りに可愛がられて成長していったようですが、犬夜叉では自ら工夫をして演技したそうです。またるーみっくアニメの住役をすることができ、原点に返った気分になったとも話しています。

さらに次の作品「境界のRINNE」では主役の六道りんねの父、六道鯖人を演じています。ヘラヘラしていて金と女にだらしないい父の役で、他の2人はまた違いますがこちらもいい味出していますね。

他に、「うる星やつら」のOVAで白井コースケを演じています。

るーみっくアニメのレジェンド!山口勝平さんのお仕事まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

六道りんね役:石川界人さん

続く「境界のRINNE」の主人公、六道りんね役は石川界人さんです。石川さんは2012年に声優デビューして「境界のRINNE」は2015年からなので3年目ではありますが。この時まだ21歳です。主人公が一番若い新人でみんなに可愛がられていた、というのは山口さんの時と同じパターンです。山口さんさんは父親役ですが、昔の自分を見ているような気分になったでしょうね。

六道りんねは貧乏な死神の役。ですが基本的にはまじめです。石川さんも真面目な方なのですごくぴったりだと思います「。

「境界のRINNE」には、山口さん以外にも平野文さん、林原めぐみさん、ゆきのさつきさんと、るーみっくヒロインを演じた声優さんも数多く出演されています。次回予告でちょっとふざけたりしていてるーみっくファンには嬉しいです。見ていない人はぜひチェックしてみてください。

石川さんはまだその後るーみっくアニメに出演されていませんが、今連載されている「MAO]がアニメ化したら出演するのではないかとひそかに楽しみにしています。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。