懐かしいぞ!かって関東地方にあった消えた「コンビニ」店って?!

懐かしいぞ!かって関東地方にあった消えた「コンビニ」店って?!

元々は1927年にテキサス州の氷販売店がパン、卵、牛乳等を扱うようになったことでコンビニエンスストアの原型となったと言われています。日本でも1980年代始めに徐々に出店し始めました。その中で消えていったコンビニも沢山ある様です.


始めに!

何故か看板だけで店舗がないセブンイレブン

ギャング

コンビニと言っても日本だけでも大手のコンビニ以外、地方に行けば聞いたことも無いコンビニがあります。

なので、今回は、かつて関東地方に出店していたコンビニと思ってください。

チコマート

チコマート店舗例(大阪府・大東浜町店)

チコマートは、1983年に伊藤忠燃料の事業部として誕生したコンビニエンスストア。

店舗は1995年頃の約200店舗ほどあったそうです。

その後、2002年には100店舗を割り2005年10月に倒産してしまいました。

ただ現在も個人経営に転換し「チコマート」の屋号で営業している店舗は少なからず残っている様です。

ショップアンドライフ

かつて千葉県を中心に展開していた日本のコンビニエンスストア。

1985年に千葉県で誕生し、東京都、神奈川県、埼玉県にボランタリー・チェーンとして約20店展開していました。

しかし、1999年に関東地方への勢力拡大を行うためにチコマートがショップアンドライフを買収することを決定し、同年、子会社となり、その後、2005年にチコマートが倒産したため、殆どの店舗が閉店となりました。

ただ「ショップアンドライフ」も一部店舗は全日食チェーンに加盟し現存している店舗もあるそうです。

アップルマート

かつて東京都港区に本部を置いていたコンビニエンスストアで、1982年3月11日 - 株式会社アップルマートが設立されました。

首都圏を中心にフランチャイズ展開していました、その後、2005年9月1日株式会社篠崎屋へ譲渡し、子会社化。

2006年4月 - 株式会社逸品にアップルマートのフランチャイズ事業を業務委託(以降事業実態不明)。

フレンドマート

1953年12月滋賀県彦根市市街の土橋商店街(現在の銀座商店街)でマルビシ百貨店のテナントとして夏原商店が開店したのが発祥で滋賀県を中心に小型店を「フレンドマート (FM)」または「スーパーフレンド (SF)」のブランドで展開し東京にも数店あったそうです。

2006年(平成18年)7月に平和堂東海に吸収合併されて消滅し、平和堂の店舗となり平和堂東海は2009年(平成21年)7月21日をもって平和堂に吸収合併され、本社直営となった。
以後、東海地方にも随時出店を行っているそうです。

タイムズマート

タイムズマート飯能店

かつて東京都青梅市に本部を置いていた日本のコンビニエンスストア。

1985年(昭和60年) - 酒類問屋佐藤徳蔵商店にタイムズマート事業本部発足し、多摩地区を中心に展開していました。

2005年7月12日 - 篠崎屋取締役会にて、タイムズマートを子会社とする基本合意書が締結され、10月1日 - 篠崎屋がタイムズマートが発行する全株式を買い取り、子会社に。

現在も外観をそのままにした個人店舗もある様です。

パンプキン

かつて首都圏及び宮城県においてコンビニエンスストアを展開していたコンビニです。

1979年 にスーパーマーケットのオーケーのコンビニ事業として発足し、1994年9月 - 宮城県内の全16店のうち、7店をセブン-イレブン・ジャパンに譲渡。残り9店は閉鎖し宮城県から撤退。

1998年11月24日には、 ファミリーマートに東京都、神奈川県、埼玉県の27店の営業権を譲渡。

翌12月には スリーエフに東京都の5店、千葉県の1店、神奈川県の1店の計7店を譲渡。

その後、 ファミリーマートがパンプキンの全44店舗の加盟店・店舗オーナー向けに説明会を開きパンプキンは、消滅しました。

パワーコンビニ情熱空間

2006年8月19日に「パワーコンビニ情熱空間」形態の1号店「渋谷西原店」を開店し関東地方を中心にディスカウントストアを展開しているドン・キホーテが、新しく展開し始めた店舗であり、ドン・キホーテのミニ版店舗とも言われている。

しかしながら、わずか1年足らずで運営している店を全て閉鎖。

ナンバースリー

、関東地方を中心に展開していたコンビニエンスストアで1982年から展開していたが、くらしハウスが1997年に買収。くらしハウスは2001年にポプラに吸収されている。ナンバースリーはその後も営業していたが2007年に最後の店が閉店し消滅した。

マイショップ

かつて西日本を中心に店舗を展開していたコンビニで、1978年6月 - 首都圏に進出しました。

1986年7月 - 協同組合マイショップチェーン理事長の稲垣有亮が逝去9月 - 加盟店の半数となる200店が、マイショップチェーン連盟が結成(本部:京都市)。日本ボランタリーチェーン協会に加盟を申請しかし、11月 - 協同組合マイショップチェーンが解散。

その後1989年に再結集の話もあったが、結局実現しなかった。

サンチェーン

1970年代後半第1号店オープン以後、主に関東と関西を中心とした大都市圏に出店していたコンビニで、1980年にはダイエー傘下に入りし、運営会社であるTVBサンチェーンの合併ののち、チェーンブランドがローソンに変更。

懐かしい「サンチェーン」のCM

ニコマート

1980年4月に会社を設立し、同年6月6日に1号店を東京都江東区にオープンさせたコンビニで、。

一時は中堅コンビニにまで発展したが、1993年に事実上倒産し、2000年に清算された。ただし、倒産前にFC展開していた台湾では福客多便利商店として2007年まで営業していた。

ベンリー

1978年10月以来千葉県北西部で12店舗展開、あのドラッグストア「マツモトキヨシ」の経営していたしていたコンビニ。

1996年4月にコンビニエンス部門が廃止となりベンリー12店舗は薬粧部門に吸収。

マツキヨのコンビニ「ベンリー」はとっても便利 (2004年9月15日) - エキサイトニュース

コミュニティ・ストア

国分グローサーズチェーン株式会社が運営する日本のコンビニエンスストアチェーン。

関東、東海、関西地方を中心に602店舗を展開。
(エムエムチェーン、1998年にコミュニティ・ストアへ統合)

ブルマート

雪印乳業が運営していたコンビニエンスストアチェーンで後にam/pm傘下となった。

マイチャミー

首都圏を中心に展開していたが、2003年5月にポプラに買収され、全店舗がポプラに転換して店舗消滅。

フォークトーク

日本橋コンビニ Fork Talk(フォーク トーク)八重洲通り店

東京都にのみ展開されたコンビニエンスストアブランドである。当社が商号変更する前の株式会社サークルKサンクスだった時代に展開された。

2006年9月27日にイートイン機能を持ったコンビニとして八重洲に一店舗のみ出店、2008年に閉店してブランドが消滅。

SHOP99

本社は東京都新宿区西新宿にあったコンビニエンスストア。

2011年(平成23年)7月20日までに、SHOP99の全店舗がローソンストア100に改称。

京急ステーションストア

京浜急行電鉄が100%出資するグループ会社です。

2019年4月1日、株式会社京急ストアと合併し、解散しセブン-イレブンにフランチャイズ化に。

エリアリンク

エリアリンク | コンビニ大好き

エリアリンクは1993年12月15日に設立されたボランタリーチェーン方式(流通における事業形態ビジネスモデルのひとつ。別名は任意連鎖店、または自発的連鎖店と言う。)で展開していたコンビニエンスストア。

2013年9月30日自身の経営する株式会社キャフリテールサポートは事業停止し同年12月11日、東京地方裁判所により破産手続開始決定。

KEIKYU SHOP

京急ストア展開したコンビニ
2009年にセブンイレブンと提携し、2012年までに全店転換。

キャプテンハウス

かつて栃木県宇都宮市に本社を置いていたコンビニエンスストアチェーン。

1993年には栃木県内に約80店舗を展開していたが、その後ローソンなどが栃木県へ進出し、1996年には53店舗にまで減少。

その後本部も倒産したため、多くの店舗が閉店したが、現在でも栃木県にはフランチャージ店が数店舗が残っていると言う情報も・・・。

キャロットショップ

新京成電鉄系。セブンイレブンと提携し2013年全店転換。

スリーエフ

南関東を中心に展開していたコンビニで、ローソンと業務資本提携を結び、2018年までに全店舗(同5月現在)348店舗のうち、継続して営業する281店舗を順次、ローソンとのデュアルブランド「ローソン・スリーエフ」に転換、残り65店舗は閉鎖された。

セーブオン

本部は群馬県前橋市。北関東、南東北、千葉、新潟で展開していたが、2016年にローソンとメガフランチャイズ契約を締結、順次ローソンに転換し、2018年8月31日までに全セーブオン店舗は閉店。

旧デザインの店舗

オールウェイズ

オールウェイズ たつみストア (ALWAYS) - 小岩/その他 [食べログ]

関東地方を中心に展開していたコンビニ。(撤退時期不明)

最後に・・・。

直後の現場検証

コンビニ強盗があったファミリーマート

ギャング

他にも、関東地方だけでもファミリーマートブランドに転換したam/pm・ブルマート・ココストア・HOT SPAR・サークルK・サンクス等がありました。

日本だけでも、相当な数あります!「他にも〇〇なんてコンビニもあったぞ!」なんて意見があるかもしれません、名前も知らずに消えていったのを合わせたら数百社とあるのではないでしょうか・・・。なので今回、関東地方の1部の掲載と見て下さい。

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

本職御用達『実話ドキュメント』も遂に休刊へ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代ヤンギャルのバイブル『ギャルズLIFE』って覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤン車のバイブル『ヤングオート』&『Jrヤングオート』って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。