【Shall we ダンス?】第20回(1997年度)日本アカデミー賞を振り返る!【役所広司】

【Shall we ダンス?】第20回(1997年度)日本アカデミー賞を振り返る!【役所広司】

1997年と言えば、マザー・テレサやダイアナ元イギリス皇太子妃が他界した年。 著名な平和活動家を亡くし、世界が悲しみに包まれた年であった。そんな1997年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


第20回日本アカデミー賞

第20回日本アカデミー賞は1997年3月29日に東京国際フォーラムで開催された日本アカデミー賞発表・授賞式である。司会は西田敏行といしだあゆみ。

最優秀作品賞『Shall we ダンス?』

『Shall we ダンス?』は、社交ダンス教室を舞台としたハートフルなコメディ映画。真面目でごく普通のサラリーマン杉山正平が、ダンスとの出会いをきっかけに生きる情熱を取り戻していく姿を描いている。

本作のヒットにより、日本では「時代遅れ」と思われがちだった社交ダンスにスポットが当たり、新たなブームとなった。

Shall we ダンス?

優秀作品賞は以下の通り。

学校II
スーパーの女
スワロウテイル
わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語

最優秀監督賞:周防正行『Shall we ダンス?』

周防正行監督は東京都目黒区出身。1993年には『シコふんじゃった。』で日本アカデミー賞最優秀作品賞や最優秀監督賞を受賞した。2008年には『それでもボクはやってない』が2007年度キネマ旬報ベスト・テン日本映画部門の1位に選ばれる。

2016年、紫綬褒章を受章。2018年3月13日より、母校である立教大学の相撲部の名誉監督に就任している。

周防正行

優秀監督賞と作品は以下の通り。

伊丹十三(スーパーの女) 
大森一樹(わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語)
小栗康平(眠る男) 
山田洋次(学校II)

最優秀主演男優賞:役所広司『Shall we ダンス?』

役所広司は長崎県諫早市出身。友人に連れられて観劇した仲代達矢主演の舞台公演『どん底』に感銘を受けて、俳優への道を志した。芸名は、前職が役所勤めだったことに加えて、「役どころが広くなる」ことを祈念して仲代達矢が命名した。

1997年に『失楽園』が大ヒットする。同年には今村昌平監督の映画『うなぎ』がカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。1996年から7年連続で日本アカデミー賞の優秀主演男優賞を受賞し、日本を代表する映画俳優としての地位を固める。

役所広司

優秀主演男優賞は以下の通り。

緒形直人(わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語) 
豊川悦司(八つ墓村) 
西田敏行(学校II)
橋爪功(お日柄もよくご愁傷さま) 

最優秀主演女優賞:草刈民代『Shall we ダンス?』

草刈民代は東京都新宿区出身の元バレリーナ。札幌五輪のジャネット・リンに憧れバレエを始めた。1996年に本作『Shall we ダンス?』で初映画出演及び初主演(役所広司とダブル主演)を果たし、同年3月9日に監督の周防正行と結婚。

2009年にバレエダンサーを引退した後は女優業に転身し、2010年に放映されたNHKの大河ドラマ『龍馬伝』にて、テレビドラマ初出演した。

『Shall we ダンス?』では、ある事件から周囲に心を閉ざしていたダンサーの岸川舞役を演じている。

2009年4月1日発売
バレエ漬けより

草刈民代

Amazon.co.jp: バレエ漬け (幻冬舎文庫): 草刈 民代: 本

優秀主演女優賞は以下の通り。

いしだあゆみ(学校II)
Chara(スワロウテイル) 
深津絵里((ハル))
宮本信子(スーパーの女) 

最優秀助演男優賞:竹中直人『Shall we ダンス?』

竹中直人は神奈川県横浜市出身。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。1996年のNHK大河ドラマ『秀吉』で主演の豊臣秀吉役に抜擢され、これがヒットして俳優としての地位を固める。変わったキャラクターを演じることが多い。

『Shall we ダンス?』では、主人公の杉山の会社の同僚である青木富夫役として出演。

竹中直人

優秀助演男優賞は以下の通り。

神戸浩(学校II)
永瀬正敏(学校II)
吉岡秀隆(学校II)
渡哲也(わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語) 

最優秀助演女優賞:渡辺えり(渡辺えり子)『Shall we ダンス?』

渡辺えり

本名及び旧芸名は、渡辺 えり子。2007年9月26日、美輪明宏の助言で芸名を「渡辺 えり」に変更した。山形県山形市出身。

テレビドラマの『100の資格を持つ女〜ふたりのバツイチ殺人捜査〜』シリーズや『あまちゃん』に出演していたことで知られる。

『Shall we ダンス?』では、シングルマザーの中年女性ダンサーである高橋豊子役を演じた。

優秀助演女優賞は以下の通り。

伊藤歩(スワロウテイル) 
草村礼子(Shall we ダンス?)
星由里子(わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語) 
水野真紀(わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。