【午後の遺言状】第19回(1996年度)日本アカデミー賞を振り返る!【三國連太郎】

【午後の遺言状】第19回(1996年度)日本アカデミー賞を振り返る!【三國連太郎】

1996年と言えば原爆ドームが世界遺産に登録された年。 イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ皇太子妃夫妻が離婚して話題になった年でもあった。そんな1996年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


第19回日本アカデミー賞

第19回日本アカデミー賞は1996年3月23日に国立横浜国際会議場で開催された日本アカデミー賞発表・授賞式である。司会は西田敏行とかたせ梨乃。

最優秀作品賞『午後の遺言状』

『午後の遺言状』は、日本を代表する大女優である杉村春子の最後の映画主演作であると同時に、乙羽信子の遺作であり、1950年に引退していた朝霧鏡子の45年ぶりの出演作でもある。

内容は、老いと死という、すべての人間が避けられない問題に真っ向から取り組んだヒューマン映画。 毎年、夏になると蓼科の別荘を訪れる女優の森本蓉子(杉村春子)と、30年以上別荘を管理している農婦のとよ子(乙羽信子)だが、その別荘でさまざまな出来事が起きていく、というストーリー。

第38回ブルーリボン賞 最優秀作品賞にも輝いた作品。

午後の遺言状

優秀作品賞は以下の通り。

きけ、わだつみの声

写楽
Love Letter

最優秀監督賞:新藤兼人『午後の遺言状』

新藤兼人監督は広島県広島市出身。日本のインディペンデント映画の先駆者であった。1951年の『愛妻物語』で監督デビュー。1951年には『偽れる盛装』が大ヒットとなる。1961年に『裸の島』でモスクワ国際映画祭グランプリを獲り、世界の映画監督として認められた。

『午後の遺言状』は、再婚相手である乙羽信子と、杉村春子のためにシナリオを書いたもの。

新藤兼人

優秀監督賞と作品は以下の通り。

熊井啓(深い河) 
篠田正浩(写楽) 
出目昌伸(きけ、わだつみの声) 
降旗康男(藏)

最優秀主演男優賞:三國連太郎『三たびの海峡』

三國連太郎は群馬県太田市出身。息子に俳優の佐藤浩市がいる。「三國連太郎」は、デビュー作である木下恵介監督の映画『善魔』での役名を芸名にした。この時の演技により第2回ブルーリボン新人賞を受賞している。

『三たびの海峡』は太平洋戦争中に日本へ強制連行された朝鮮人男性の半生を描いた作品で、三國は河時根(ハー・シグン)を演じている。

三國連太郎

優秀主演男優賞は以下の通り。

中井貴一(マークスの山) 
中村吉右衛門(鬼平犯科帳) 
松方弘樹(藏) 
渡部篤郎(静かな生活)

最優秀主演女優賞:浅野ゆう子『藏』

浅野ゆう子は兵庫県神戸市出身。1974年にアイドル歌手としてデビューし、「恋はダン・ダン」で第16回日本レコード大賞新人賞を受賞した。しかし、当時の女性アイドルは小柄であることが好ましいとされており、167cmの浅野はアイドルとしては大成しなかった。

1988年のドラマ『抱きしめたい!』で、「W浅野」と呼ばれた浅野温子と競演し、女性から絶大な人気を得た。1990年代初頭には、W浅野を意識した服装が広く流行した。

『藏』では妻にも母にもなれずに思い悩む佐野佐穂役を演じている。

画像は1995年発売のアルバム「浅野ゆう子 ベスト・ヒット」から。

浅野ゆう子

Amazon.co.jp: ベスト・ヒット: 音楽

優秀主演女優賞は以下の通り。

秋吉久美子(深い河) 
沢口靖子(ひめゆりの塔) 
十朱幸代(日本一短い「母」への手紙) 
羽田美智子(人でなしの恋)   

最優秀助演男優賞:竹中直人『EAST MEETS WEST』

竹中直人は神奈川県横浜市出身。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。1996年のNHK大河ドラマ『秀吉』で主演の豊臣秀吉役に抜擢され、これがヒットして俳優としての地位を固める。変わったキャラクターを演じることが多い。

『EAST MEETS WEST』では、主人公・上條健吉の下僕である為次郎を演じての受賞。

竹中直人

優秀助演男優賞は以下の通り。

今井雅之(静かな生活) 
豊川悦司(Love Letter) 
萩原聖人(マークスの山) 
フランキー堺(写楽)   

最優秀助演女優賞:乙羽信子『午後の遺言状』

乙羽信子は鳥取県米子市出身。宝塚音楽歌劇学校(現・宝塚音楽学校)に入学。宝塚歌劇団27期生。同期生に越路吹雪、月丘夢路らがいる。とくに越路吹雪とは親しい。乙羽信子の芸名は、養母が信仰する新興宗教の教師が命名したもの。

代表作は1960年の『裸の島』。セリフが一切なく、登場人物も狭い島で働く夫婦(乙羽と殿山泰司)だけという実験的な映画だったが、前述のとおりモスクワ国際映画祭でグランプリを獲得した。

1994年肝臓癌による肝硬変で死去し、墓は京都市にあるが、遺骨の半分は『裸の島』を撮影した広島県三原市の宿祢島に散骨された。

乙羽信子

優秀助演女優賞は以下の通り。

一色紗英(藏) 
鶴田真由(きけ、わだつみの声) 
中山忍(ガメラ 大怪獣空中決戦) 
名取裕子(マークスの山) 

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。