対戦ゲームの先駆け、熱い戦いがあっちこっちで繰り広げられました。メンコにパッチン

対戦ゲームの先駆け、熱い戦いがあっちこっちで繰り広げられました。メンコにパッチン

私の少年期はいわゆる昭和の高度成長期、昭和30年代になりますが、あまりお金をかける遊びは出来ませんでした。その中からよく遊んだり集めたりした懐かしい思い出を幾つか紹介します。同じ世代の皆さん経験有りませんか。


■メンコにパッチン懐かしい対戦ゲームの先駆け。

主に駄菓子屋さんで売られていたメンコにパッチン。世代に繫栄して表面には流行のアニメのキャラクター、プロ野球選手のイラストや写真、映画の俳優など様々。裏面は表の画像の説明書きにじゃんけんの、グ-・チョキ・パーのイラストだったかな。?

駄菓子屋

メンコにパッチンの種類

メンコとパッチン、遊び方は同じですが、形が違い、丸型がパッチンと言われ、メンコと言われるのが長方形でした。メンコにも種類があり、大判、小判と別れていました。所によっては丸型も長方形も、一触単にメンコと言う所もありましたが、私たちの地域では特に細かいルールがあり、パッチンとメンコは違うものとされ、同じ板面では対戦出来ない、ルールでした。

このように種類にによって対戦ランクがあった記憶がありますが。これにも地域によってかなり違いがありました。したがって、グループ対戦だとか、町対抗戦に、大掛かりな対戦では、学校戦なんかも有りました。私たちの周りだけだったのでしょうか、大人まで加わる一大ゲームでしたが。

メンコ・パッチンのルール

メンコ

基本は碁盤位の大きさの上で行い、二人以上であればOK,盤上の相手のメンコを落とすか、ひっくり返す、もっと高度な勝ち方は相手のメンコの下に潜り込ませるというのもありました。これは少しでも下になったら勝と我々の間でのルールでしたね、メンコのルールはさまざまですが、地域のこだわりみたいなのがありました。それゆえグループ同士での、もめ事も多くあり、それも遊びの中です。私たちの間ではひっくり返したり、盤上から落としたら勝った方が負けた方のメンコを貰えるルールになっていましたが、皆さんの地域ではいかがでしたか。私たちはよく大判を取りに小伴を2~3枚のりで張って重さをつけて勝負をしていた記憶があります。私の知人も同年代の人が多く、メンコの話に花が咲く事がよくありますが、やはり皆さん同じことをやっているのです。中にはメンコの間に鉛を挟んで張り付けていたというとんでもないおやじもいます。皆さんたちはいかがでしたか。

■メンコのやり方

やり方

メンコの持ち方ややり方は色々工夫して皆さん其々のホームがありましたが、私はひっくり返す時のホームと盤上から落とす時のホームぶつけて衝撃与えてひっくり返す時のホームと言う様にそれぞれ違うホームでやっていました。風圧でひっくり返す時は、盤の両側に足を跨ぎ真上からメンコの広い面を深く持ち出来るだけ風が巻き起こる工夫をしました。盤上から落とすホームは野球のサイドスローのホームに似た感じで、当てたいメンコに狙いを済まして当てに行くようにしました。よく外れ当たらずに、どっかに飛んでいくこともしばしばでしたね。当てて衝撃でひっくり返す時は風圧でひっくり返すホームと同じなのですがメンコは角をもち、手裏剣投法と同じ様にメンコが回転する様に相手のメンコに当てて衝撃でひっくり返すという様に、やっていました。これもみんな其々で、特別決まったルールなどはなかったと思います。

タイムスリップ

いかがでしたか。メンコの話思い出しました。私の少年期にはこのように近所の子供たちばかりか、隣の町の子供たちなんかも一緒になり、初対面であっても一つのゲームに夢中になってやっていたなーと記憶に有ります。現在の子供はコンピユーターゲームで必死になり犯罪にまでなる傾向に有りますが、なんだか現代の子供がかわいそうな気になりますね。しかしこのようにさせたのも、我々大人の責任であり,そういう環境を作り出したのも大人です。心せねばなりませんね。

関連するキーワード


メンコ パッチン

関連する投稿


酒蓋(さけぶた)女子には理解出来ない男の子達!!

酒蓋(さけぶた)女子には理解出来ない男の子達!!

女子から見れば、ただのゴミの酒ぶたをまるで宝物の様に集めだいじにコレクションした酒蓋って知ってますか?


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。