ミスチル・マイラバだけじゃない!小林武史さんがプロデュースしたアーティスト特集

ミスチル・マイラバだけじゃない!小林武史さんがプロデュースしたアーティスト特集

音楽プロデューサー小林武史さんといえばやっぱりMr.ChildrenやMYLITTLELOVERで有名ですが、それだけではありません。小林武史さんのプロデュースしたアーティストまとめてみました。 を


サザンオールスターズとの関係

小林武史さんは幼少期からピアノを始め、音楽に触れあっていました。20歳に時にはキーボディストのスタジオミュージシャンとして活動していました。1977年にRICKY&REVOLVERとうバンドに参加していましたが1984年に脱退しています。

その後、杏里さんへの楽曲提供をきっかけに、作曲家としても活動するようになります。25歳ころには様々なアーティストに楽曲を提供、キーボディストとしても参加するようになります。

1987年に桑田佳祐さんのソロファーストシングル「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」のアレンジに参加します。さらにi2ndシングル、1stアルバムにも参加。当時まだ無名だった小林武史さんの名前が一躍有名になりました。

さらに、サザンオールスターズの1988年のシングル「みんなのうた」からサザンの楽曲のアレンジにも参加するようになります。桑田佳祐さんが監督した映画「稲村ジェーン」の音楽監督にも小林さんが選ばれています。さらに、原由子さんのソロ楽曲にも参加していますね。

しばらくサザン、およびサザンのメンバーの楽曲に参加されていたのですが、1993年の「クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る))」以降は一切かかわっていません。

それは、小林さんがいるとバンドメンバーよりも小林さん1人に頼り切ってしまうから、だそうです。桑田さんは「あいつは危ない奴だと分かった」と話しています。いい意味で、なんですけどね。才能があるから、評価が高すぎるからという理由で関わらなくなるというのは珍しいですよね。

1992年からMr.Childrenをプロデュース

小林さんは「まっさらなアーティストを一からプロデュースしてみたい」ということで1992年のデビュ-当時からMr.Childrenをプロデュースしていました。最初はなかなかヒットしなかったのですが1993年ごろから徐々にヒットしていきます。

1995年には桑田佳祐さんとMr.Childrenを共演させ「奇跡の地球」を発売しています。サザンのプロデュースは終了していましたが、関係は続いていたんですね。とても豪華なデュエットで大ヒットしましたね。

2007年の「"HOME" TOUR 2007」からはキーボディストとしても参加。それ以降もサポートとして参加していましたが、2014年以降は出演していません。2015年に発売したアルバム「REFLECTION」では小林さんプロデュースの楽曲は半分ほど。残りはセルフプロデュースになりました。

2018年に発売された「重力と呼吸」からMr.Childrenの完全セルフプロデュースになっています。

2001年には坂本龍一さん、桜井和寿さんとともにap bankを設立。環境保全のためのプロジェクトなのですが、活動の一環としてfesを行っています。fesの中では櫻井さんと一緒にBank Bandとしても活動しています。

櫻井さんとも関係が悪くなったわけではないということですね。fesは2018年以降開催されていませんが、テレビ出演や新曲発表など活動は続いていますよ。

「MY LITTLE LOVER」ではメンバーとしても参加

1995年には、以前からデビュ-させたいとおもっていたボーカルのAKKOとギタリスト藤井謙二と2人組としてMY LITTLE LOVERをプロデュースします。

ほぼすべての楽曲の作詞、作曲、編曲を小林さんが担当していました。最初は2人組としてデビューしたのですが、ファーストアルバム発表時から小林さんもキーボートとして正式なメンバーになり、3人組になりました。1stアルバムは200万枚を超える大ヒット。Mr.Childrenもヒットを続けていたこともあり、ヒットメーカーとして認識されるようになりました。

当時、小室哲哉さんも大活躍されていたので「TK時代」と呼ばれていたんですよ。

そして1996年にAKKOさんと結婚しています。AKKOさんの出産時期は一時活動を休止することもありましたが活動を続けていましたが、2002年に藤井さんが脱退。その後2004年以降は活動休止状態でした。

2006年から活動を再開しますが、レコード会社も移籍し、AKKOさんのソロプロジェクトとなりました。ちなみに小林さんとAKKOさんは2008年に離婚されていますが、その後も作曲やプロデュースとしてかかわっていますし、ap bank fesで共演もされています。

他にはこんなアーティストをプロデュース!

1998年にはSalyuさんをスカウトし、2000年にLily Chou-Chouのボーカルとしてデビューさせ、2004年にはソロデビューも果たしています。初期はほとんどの曲の作詞・作曲・編曲・プロデュースを担当していました。最近ではセルフプロデュースが多いですが、今でも参加することがあります。

他にはレミオロメン、鬼束ちひろさん、一青窈さん、エレファントカシマシさらに女優の綾瀬はるかさんもプロデュースしているんですよ。

稲村ジェーン以降、映画音楽にも積極的にかかわっていています。特に岩井俊二さんの作品に関わることが多く「スワロウテイル」、「リリイ・シュシュのすべて」、「ラストレター」などが有名ですね。2010年には「BANDAGE バンデイジ」という映画で自ら監督もされていますよ、

今後の小林さんの活動も楽しみですね!

関連する投稿


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。


サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

人気絶頂時に「半年間テレビ番組などに一切出ず、楽曲製作やレコーディングに集中し、5ヶ月間毎月1枚ずつシングルを出す」ということではじまった"FIVE ROCK SHOW"。期待したファンも多かったと思いますが、レコードの売り上げは低迷してしまします。サザン初の挫折?!これって暗黒時代だったのでしょうか?"FIVE ROCK SHOW"としてリリースされた楽曲をみていきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。