キートン山田(75)、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」を卒業。最後のナレーション収録を終える。

キートン山田(75)、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」を卒業。最後のナレーション収録を終える。

フジテレビ系列で放送中の人気アニメ「ちびまる子ちゃん」でナレーションを担当する声優・キートン山田(75)が、3月28日放送分をもって同番組のナレーションを卒業します。先日最後の収録が行われ、1990年の放送開始から31年間に及ぶナレーション生活を締め括りました。


キートン山田(75)、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の最後のナレーション収録を終える。

フジテレビ系列で放送中の人気アニメ「ちびまる子ちゃん」でナレーションを担当する声優・キートン山田(75)が、3月28日放送分をもって同番組のナレーションを卒業します。先日最後の収録が行われ、1990年の放送開始から31年間に及ぶナレーション生活を締め括りました。

第一報はこちらです!

このたびの「ちびまる子ちゃん」卒業に関し、山田は3月22日に生活情報番組「ノンストップ!」に出演。同番組では最後のレコーディングに挑む山田に密着したほか、VTRで山田が収録後の心境を告白。「平常心で臨んだんですけど、マイクの前に立って『これが最後だな』と思うと気持ちが動いた」と、31年間担当したナレーションを卒業することに対して感慨深げな様子でした。また、今後については「人生後半へ続くってことですかね」と、劇中の名台詞を引用し、これからも目標を持って人生を歩んでいく旨を語っていました。また同番組ではTARAKO(60)も出演し、「隙あらば引き留めようと思ったが、隙が無かった。意志が固かった」と、山田の番組卒業を惜しんでいました。

こちらはTARAKOの近影。

キートン山田の「ちびまる子ちゃん」に関するエピソードの数々!

「ちびまる子ちゃんのナレーションといえばキートン山田」と誰もが連想するほどに浸透していた、山田の独特な味のあるナレーション。その長い放送期間の中で、様々なエピソードが存在します。ここでは、そのいくつかについて振り返ってみましょう。

台詞「後半へつづく」はアドリブだった!

まずご紹介するのは、ナレーション中の名言「後半へつづく」。これは実は山田のアドリブであり、第25話「まるちゃん学校でお腹が痛くなる」にてCMに入る前に若干の時間の余りがあったため、即興で入れたところ好評に。以降、「後半へつづく」は定番の台詞となりました。

「本人役」としても登場!

ナレーションが主な仕事である山田ですが、実は「本人役」として劇中に登場したことが数回あります。以下の写真がその一例で、1992年8月9日放送の「まる子海水浴に行く」とあります。

「ちびまる子ちゃん」のナレーションの仕事が転機だった!

「ちびまる子ちゃん」以前は、「一休さん(将軍さま役)」「ゲッターロボG(神隼人役)」など、主にキャラクターを担当していた山田。それが「ちびまる子ちゃん」のナレーションを担当して以降、様々なバラエティ番組のナレーションも担当することとなりました。「決して無理をせず、しかし思いを込めたナレーションをする」ことを意識したという山田。この意識によりナレーションの仕事は彼の当たり役となり、声優人生の転機になったと言います。

「一休さん」で演じた将軍・足利義満。

「ちびまる子ちゃん」関連以外にも、2006年に32歳年下の女性と再婚したり、59歳のときにホノルルマラソンに初挑戦し、以降何回も完走するなど様々なエピソードを持っている山田。今回のナレーション卒業後も、我々に話題を振りまいてくれることでしょう。これからの山田の活躍に期待が出来そうです!

「後半へつづく」を自宅に飾りたくなった方はこちら!

Amazon | ねんどろいど ちびまる子ちゃん ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

この商品の発売予定日は2021年8月31日です。 (C) さくらプロダクション / 日本アニメーション

関連記事

漫画「ちびまる子ちゃん」のとにかく笑えるエピソード5選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

さくらももこ脚本!「谷口六三商店」って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ちびまる子ちゃん」第一期が今と全然違う!?闇深くて面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。