「ちゅらさん」「ひよっこ」などヒット作多数!岡田惠和さんの90年代のドラマ集

「ちゅらさん」「ひよっこ」などヒット作多数!岡田惠和さんの90年代のドラマ集

「姉ちゃんの恋人」、「にじいろカルテ」など最近のドラマも手掛けている岡田惠和さん。実はデビューは90年代で初期からヒット作をたくさん生み出していたんですよ。今回は岡田惠和さんの90年代のドラマをまとめてみました。


初連ドラは「白鳥麗子でございます!」

岡田さんは大学卒業後、いったんは企画会社に就職。その後、フリーライターになりつつ東京・青山のシナリオ・センターでシナリオを勉強しました。そして1990年に「ドラマチック22 香港から来た女」で脚本家デビューしました。その後単発ドラマを何本か執筆していましたよ。

フジテレビ系列「僕たちのドラマシリーズ」内で1993年に放送された「白鳥麗子でございます!」で初めて連続ドラマの脚本を担当しました。鈴木由美子さん原作の人気漫画をドラマ化した作品です、といってもこちらの作品は岡田さん1人で脚本を担当したわけではなく、中園美保さんや鈴木由美子さん本人も脚本を担当しています。このドラマは人気で1期と2期に渡って放送されましたが、1期2期両方の脚本を担当したのは岡田さんだけです。

そして同じ鈴木由美子さん原作の「おそるべしっっ!!!音無可憐さん(1998年)」、「可愛いだけじゃダメかしら?(1999年)」の脚本も担当しているので相性が良かったんでしょうね。

「ツインズ教師」「17才-at seventeen-」など若者向けのドラマを多数執筆!

「白鳥麗子でございます!」以降、次々と人気ドラマの執筆をされています。1993年には「ツインズ教師」「チャンス!」「じゃじゃ馬ならし」。1994年には「南くんの恋人」「17才-at seventeen-」とヒット作を連発しています。

当時の中高生なら観ていない人はいないというほどの人気ドラマばかりですよね。今は若者向けのドラマは深夜に放送されがちですが、昔はゴールデンで放送されていたんですよね。

ですがこの頃はまだ1人で全話執筆するのではなく、他の脚本家さんと共同で執筆、もしくは原作ありのドラマばかりでした。

「若者のすべて」は全話執筆したオリジナル作品

岡田さんが初めて1人で全部執筆した作品は「若者のすべて」です。

「若者のすべて」は萩原聖人さん、木村拓哉さん、武田真治さん、 鈴木杏樹さん、深津絵里さん、遠山景織子さんの6人の同級生のそれぞれの悩みや葛藤を描いたヒューマンドラマです。キャストも豪華で話題になりましたね。

今までは高校生や大学生のドラマが多かったですがこちらは22歳。みな社会に出てそれぞれ悩みを抱えています。かなり重い悩みも多く重いドラマですが、こちらも当時の若者なら観ていない人はいないというほど人気のドラマでしたね。

そして今までどちらかというとコメディタッチなドラマを執筆することが多かった岡田さんですが、初めて1人で最後まで執筆したオリジナルドラマはかなり重い作品でした。

岡田さんはコメディもですが、考えさせられるヒューマンドラマも得意ですよね。「若者のすべて」のあとも「輝く季節の中で」(1995年)、「君の手がささやいている」(1997年から2001年)、「彼女たちの時代」(1999年)などがありますよ。

その後はラブストーリーも多数!

ヒューマンドラマだけでなく、恋愛ドラマも数多く執筆されていますよ。

1995年の「最高の恋人」は稲垣吾郎さん、高橋由美子さん出演。両親を亡くした兄妹のラブストーリーです。こちらはシリアスなストーリーですね。

小泉今日子さん、中井貴一さん主演の「まだ恋は始まらない」は、江戸時代に身分違いの恋で心中した2人が生まれ変わって再び出会うまでを描いたラブコメディです。

岡田さんは2012年に小泉さん、中井さん主演のドラマ「最後から二番目の恋」も執筆されています。この作品は人気でその後スペシャルドラマと連ドラも放送されています。16年後にまた同じ2人がラブコメディで共演するなんて、すごいですよね「まだ恋は始まらない」から見ていた人にはたまらなかったと思います。

香取慎吾さんがベトナム人少年を演じた「ドク」

1996年には安田成美さん、香取慎吾さん出演の「ドク」を執筆。

ベトナムに旅行に行き、ベトナム人青年と出会った長瀬雪。雪は帰国後、語学学校の日本語教師になりました。そして、ドクと再会します。

香取慎吾さんがベトナム人の青年、ドクを演じているんですよね。人種差別などをいテーマにしたシリアスな作品です。岡田さんの作品としても珍しいですし、ドラマとしても珍しい題材ですよね。

女性が憧れる男同士の友情「ビーチボーイズ」

1997年に放送された「ビーチボーイズ」も岡田さんの作品。主演は反町隆史さん、竹野内豊さん。当時はラブストーリーばかりだった月9で、男性同士の友情を描いた作品です。

男同士の友情を描いていますが、ターゲットは男性ではなく女性でしょうね。男同士の友情は女性がいるとなかなか成り立たなくなってしまいますので憧れる世界です。誰もが広末涼子さんになりたいと憧れたのではないでしょうか。

反町さんは24歳、竹野内さんは27歳の役だったので青春という年齢ではないのですが、青春ドラマという感じがしますよね。大人の夏休みですね。

重くなく、コメディでもなく、ゆったりとした夏休み間のある作品。最後には切ないシーンもあったりして印象に残る作品です。

改めて岡田さんの作品を振り返ってみると、かなり作品の幅が広いですよね。今でもヒット作を書き続けている岡田さん。今後はどんな作品が生まれるのか、楽しみですね!

関連するキーワード


ドラマ 脚本家 岡田恵和

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。