劇場版【ウインダリア】ジブリ作品を凌ぐ完成度!登場人物全ての悲劇を描く鬱アニメ!

劇場版【ウインダリア】ジブリ作品を凌ぐ完成度!登場人物全ての悲劇を描く鬱アニメ!

劇場版アニメとして、ナウシカやラピュタ・トトロと同じ時期の作品ながら、その内容は登場人物の全ての悲劇を描いた映画『ウインダリア』。ストーリーの結末は、あまりに切ないもので多くのミドルエッジの記憶にも残っているのではないでしょうか。今回の記事は、そんな劇場版『ウィンダリア』のスポットを当て、その魅力を振り返っていきます。


『ウインダリア』とは?

『ウインダリア』

劇場版『ウインダリア』の本編動画・ストーリー

水門が開放されたことにより『パロ』の国は一時的にパニックに陥りますが、サキの村の青年イズーの活躍によって、一連の騒動は大きな被害を生まずに済みます。しかし、この事件をきっかけにして両国の関係は悪化していくのでした。
『イサ』の王女アーナスは、『パロ』の国の王ジルと交際しており、二人の関係は良好そのものでしたが、両国の関係が悪化していくと共にお互いの信頼関係は次第に崩れていきます。
一方、『イサ』の国の窮地を救ったパズーも、栄誉や裕福な暮らしを夢見て、更なる手柄を立てようと、愛妻マーリンを置いて、厚遇を約束してくれた『パロ』側に取り立ててもらうのでした。戦果に焦ったイズーは、かつて水没から『イサ』を救った水門を訪れ、今度は自らの手で水門を開放します。すると『イサ』の国に、みるみる海水が押し寄せ、とうとう城下町は水面の下に水没…

劇場版『ウインダリア』の魅力とは?

アニメそのものの完成度が素晴らしい

のどかな自然を強調するがゆえに、戦争の醜さが目立ち、人類そのものの愚かさを訴えている気がします。戦火に巻き込まれながら静かに世界を見守る巨木・ウインダリア、戦火に巻き込まれた魂を運ぶ幽霊船、それらの存在は強烈なインパクトとして視聴者の記憶に刻まれるでしょう。

ジブリ作品とは対極にある内容

意図的にそこを狙ったコンテンツなのだと思います。皮肉を演出しつつハッピーエンドを迎えたら、それこそジブリ作品と同じなので。ジブリ作品の中でも、唯一、バッドエンドを迎える戦争映画…

そういった意味では、こちらも劇場版『ウインダリア』と同じような方向性のコンテンツといえるのかもしれませんね。戦争をテーマにしていることも両者に共通していますしね。

新居昭乃さんが歌う秀逸なテーマソング

劇場版アニメ『ウインダリア』のための生み出された名曲『約束』『美しい星』。どちらも本編の内容やメッセージ性にマッチしていて、実際に視聴したユーザーからも高く評価されています。

声優・古谷徹さんの仕事ぶり

劇場版アニメ『ウインダリア』の主人公・パズーの声の担当は、これまで数々の名作アニメに出演しているレジェンド的な声優…

こちらのお方となります。
『巨人の星』の星飛雄馬、『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ、『聖闘士星矢』のペガサス星矢といったキャラクターたちは、私たちミドルエッジ世代ならすぐに脳内再生できますよね。
古谷徹さんのキャリアの中で、『ウインダリア』の主人公・イズーに近いものを挙げるなら、『ドラゴンボール』に登場したヤムチャでしょうか。物語序盤は女嫌いでしたが、ブルマとの交際を経て、その弱点を克服し、お調子者の本性を出すようになりました。
ぜひ『ウインダリア』をご覧になるときは、脳内で主人公・イズーを『ドラゴンボール』のヤムチャに置き換えてみてくださいね。さらに本編を楽しめると思います。

『ウインダリア』の関連商品

『ウィンダリア―童話めいた戦史』

内容&あらすじ

『ダンジョン オブ ウインダリア』

内容&あらすじ

OVA版『ウインダリア』のまとめ

ジブリ作品に見られるようなファンタジーな世界観で繰り広げられる冒険活劇かと思えば、その内容は真逆をいくもの。誰一人も幸せにならない結末は切ないの一言です。アニメそのものの完成度が高いだけに、その物語が奏でる悲しさは心を大きく揺さぶってきます。
劇場版アニメ『火垂るの墓』が好きなら、こちらをご覧になっても楽しんでいただけると思います。
主題歌・挿入歌の存在も見逃せません。新居昭乃さんの歌う楽曲は、作品そのものの悲劇との融和性が高く、実際に視聴した多くのユーザーからも名曲として語り継がれています。
主人公・イズーを演じた古谷徹さんの仕事ぶりにも注目し、そのお調子者ぶりもチェックしておきたいポイントです。飛雄馬やアムロ・星矢といったキャラクターとは違った側面が見られ、その演技力の高さを実感させられます。
この機会に記事に掲載している本編動画をぜひご覧になって、劇場版アニメ『ウインダリア』の魅力を知っていただければ幸いです。

関連するキーワード


1986年

関連する投稿


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

「あんみつ姫」がテレビアニメ化されたのは1986年です。はじまりは1949年の漫画作品からのようですが、その人気は何十年にも渡り続きました。漫画やアニメや映画やドラマなどで、あんみつ姫は大活躍。 今回は、あんみつ姫のおもちゃ集をまとめてみたので、ぜひご覧ください。


【1986年】ミスモモコクラブの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1986年】ミスモモコクラブの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

1981年~1986年にかけて「花王 愛の劇場」(13:00~13:30 TBS系)で放送されていた「わが子よ」シリーズ。毎年7月~8月の夏休み期間中に放送されていたこともあり、夏休みの風物詩的ドラマとして見ていた方も多かったのではないでしょうか。なつかしくなり「わが子よ」全6シリーズについて振り返ってみました。


【1986年洋楽】荻野目の『ダンシング・ヒーロー』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1986年洋楽】荻野目の『ダンシング・ヒーロー』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1986年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。