昭和を代表する名女優のひとり・吉行和子さん
吉行和子さんの経歴
1935年、吉行和子さんは詩人・小説家の父親と美容師をしていた母親の間に生まれました。幼少期は喘息持ちで病弱だった吉行和子さん。その分、手先は器用で縫いものが得意だったそうです。
1954年、高校卒業とともに劇団民藝に入所。その翌年には舞台・映画に出演し、華々しいデビューを飾っています。映画『にあんちゃん』『才女気質』の演技ぶりが評価され、毎日映画コンクールの助演女優賞を獲得しました。
しかし、その後は、”農民の娘”のような地味な役回りばかりになっていきました。
1969年、劇団民藝を退団してフリーの立場に。以降は舞台女優として活動しつつも、映画やテレビドラマへの出演を重ね、女優としてのキャリアを重ねていきます。
NHK放送の番組『おかあさんといっしょ』では、『おはなしこんにちわ』のコーナーのお姉さんとして出演していたことも有名です。
吉行和子さんにまつわるエピソード
ご家族について
さらに吉行和子さんには兄と妹がおり、小説家として活躍する兄・吉行淳之介さんと妹・吉行理恵さん。お二人とも芥川賞を獲得しており、立派に著名人といえる存在です。
この吉行家のサラブレッドのような優秀な血統ぶりには驚かされますよね。
ご結婚について
記事では手先が器用だと伝えてきましたが、意外と家事は苦手みたいで、キッチンを汚したくないという理由から料理を一切せず、自宅には、やかんすらなかったといいます。旦那さんはそのような結婚生活に耐えきれず、離婚されたとトーク番組でお話しされていました。
映画『愛の亡霊』で披露したヌード
この当時、すでに吉行和子さんは40歳を超えており、周囲は出演を反対していたそうです。
しかし、結果的には世間を驚かせ、映画は大ヒットしました。女優として、吉行和子さん一番の代表作品といえるコンテンツといえるでしょう。
吉行和子さんの主な代表作品
映画
『にあんちゃん』
内容&あらすじ
『愛の亡霊』
内容&あらすじ
『佐賀のがばいばあちゃん』
内容&あらすじ
時は昭和33年。居酒屋で働く母子家庭では世話がしきれず、小学校1年生で超がつく貧乏なばあちゃんの家に預けられてしまった昭広。このばあちゃんが明るく逞しい「がばい=すごい」ばあちゃんだった。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E6%B4%8B%E4%B8%83%E3%81%AE%E4%BD%90%E8%B3%80%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-%E9%A6%99%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90/dp/B00WAFJHLG/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BD%90%E8%B3%80%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&qid=1609579411&sr=8-2www.amazon.co.jp
テレビドラマ
内容&あらすじ
内容&あらすじ
内容&あらすじ
最近の吉行和子さんの活動ぶり
まだまだ女優として、最前線に立つ吉行和子さん。現在もテレビドラマや映画で活躍されおり、その姿は目にする機会は多いですよね。さらにはエッセイストとして、2019年には著書も出版されています。
そしていま、一人になった
年齢的には90歳代の大台も目前に迫っていますが、彼女の勢いはまだまだ衰えそうにありませんね。そんな輝いている姿やアクティブぶりを見ていると、私たちミドルエッジ世代も負けていられないという気分になってきます。
吉行和子さんのますますの飛躍を祈って、今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございます。今後も気になる有名人をピックアップして記事にしていきたいと思いますので、また別の記事でご一緒できれば嬉しいです。