恋愛ドラマの神様・北川悦吏子さんのドラマまとめ

恋愛ドラマの神様・北川悦吏子さんのドラマまとめ

あすなろ白書、愛していると言ってくれ、ロングバケーションなど1990年代から数々の恋愛ドラマをヒットさせ「恋愛の神様」とも言われた北川悦吏子さん。その作品を振り返ってみましょう。


素顔のままで

北川悦吏子さんのドラマデビューは1990年。「ぼくが医者をやめた理由」で大森一樹さんと共同脚本を書いたのが最初でした。

その後、1991年から「世にも奇妙な物語」で脚本を担当するようになりました。特に1991年の「ズンドコベロンチョ」で注目を集めます。インパクトのある作品なので覚えている人も多いかもしれませんが北川さんの作品だと知らなかった人も多いでしょう。ストーリーテラーのタモリさんがもっとも好きな作品でもあります。

その後、1992年に「素顔のままで」で連続テレビドラマデビューしました。いきなり月9です。「素顔のままで」は安田成美さん、中森明菜さんがダブル主演したドラマ。

当時別の脚本家で企画が進んでいたのですが、行き詰っていました。そんな時プロデューサーに送られてきたプロットが面白かったので北川さんに脚本が決まったそうです。

図書館司書の優美子とミュージカルスターを目指すカンナという同い年ですが正反対の2人の友情を描いたストーリーです。主題歌の米米CLUBの「君がいるだけで」はダブルミリオンヒットし、ドラマも大ヒットしましたね。

恋愛ドラマの神様ですが、最初の連ドラは友情を描いたドラマでした。

1992年 中森明菜&安田成美主演ドラマ「素顔のままで」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

あすなろ白書

1993年10月から月9枠で放送されたドラマです。「東京ラブストーリー」が大ヒットした柴門ふみさんの漫画を原作にした作品。

「あすなろ会」というサークルに所属する5人の大学生の恋愛や友情を描いたドラマです。石田ひかりさん、筒井道隆さん、木村拓哉さん、鈴木杏樹さん、西島秀隆さんとキャストも豪華。

木村拓哉さんの「俺じゃダメか」が話題になりましたよね。木村さんはあすなろ白書の前に「その時、ハートは盗まれた」という北川さんのドラマにも出演しています。この先も北川さんのドラマに多く出演することになります。

終盤では西島さん演じる松岡が、筒井さん演じる掛居に思わず告白。なるみ(石田ひかりさん)への嫉妬心からなるみの手紙を渡さなかったことで自暴自棄になり事故を起こして亡くなってしまうという衝撃の展開もありました。

さわやかでおしゃれな恋愛、友情を描きながら衝撃的な展開が繰り広げられるというのが北川ドラマという感じですね。

キムタク人気の火付け役ともなった!ドラマ ”あすなろ白書” 思い出してみませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

愛していると言ってくれ

1995年7月から放送されていたドラマです。これまで北川さんの作品はフジテレビ月9が多かったですがこちらはTBSの金曜ドラマです。

聴覚障害のある画家榊 晃次(豊川悦司さん)と女優の卵で劇団に所属している水野 紘子(常盤貴子さん)のラブストーリー。主題歌はドリカムの「LOVELOVELOVE」でこちらも大ヒットしましたね。

初めは晃次の耳が聞こえないことを知らなかった紘子。返事をしても反応がないので感じが悪いと思っていました。ですが晃次のやさしさに触れてひかれあっていきます。耳が聞こえないことでのトラブルもありましたが乗り越えて二人は結ばれるというストーリーです。最後に何か波乱があるのでは、とドキドキしますががっちりハッピーエンドです。

聴覚を失ってから声を出すことを怖がっていた「紘子!」と呼ぶシーンは感動ですよね。

2020年に特別編として再放送され、再放送でもTwitterにトレンド入りするなど話題になりました。25年前の作品ですが、今見ても色あせないんですよね。

【ドラマ最終回シリーズ!】愛していると言ってくれ【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロングバケーション

1996年4月から6月まで月9枠で放送されました。「ロンバケ」の愛称で知られていますよね。「月曜日はOLが街から消える」と言われたほどの人気作です。

山口智子さん演じる葉山南は、結婚式当日に婚約者に逃げられてしまいます。婚約者の住んでいたマンションを訪ねるとそこにはルームメイトの瀬名秀俊(木村拓哉さん)がいました。行くところのない南はそのままそこに同居することに。

結婚式当日に相手に逃げられる、という悲惨な始まりなのに南のキャラクターが明るく楽しいドラマでしたよね。明るいけれど失礼なこともズバズバいう南と瀬名の掛け合いが楽しいです。瀬名はシャイでさえない青年、という設定でしたが南と暮らす中でだんだん自分に自信を持ち、成長していく姿もいいですよね。

南は婚約者に逃げられたばかり、瀬名には片思いの後輩涼子(松たか子さん)がいるので最初は仲のいい姉弟という感じでしたがいつしかかけがえのない存在になっていて最後には結ばれます。

重い展開の多い北川さんのドラマですが、ロンバケは明るくみられるドラマでしたね。竹野内豊さん、りょうさん、広末涼子さんなどもチョイ役で出演しています。

ロンバケ以降も北川さんのヒット作はたくさん。「最後の恋」「ビューティフルライフ」「オレンジデイズ」などどれも話題になりましたね。

最近では2018年に連続テレビ小説「半分、青い」を執筆。2021年には久々に民放のドラマの脚本も執筆されるのでぜひチェックしてみてください。

【ロングバケーション】キムタク&山口智子のゴールデンドラマ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


ドラマ「ロングバケーション」の挿入歌に抜擢された歌手『 穂坂優子』!!

ドラマ「ロングバケーション」の挿入歌に抜擢された歌手『 穂坂優子』!!

2000年7月から公演された舞台「美少女戦士セーラームーン」では冥王せつな/セーラープルート 役を演じられた穂坂優子さん。2004年は充電期間とし休業され20年活動が見られません・・・。


「あすなろ白書」以来30年ぶり!木村拓哉(50)と筒井道隆(52)がフジテレビ系ドラマで共演!!

「あすなろ白書」以来30年ぶり!木村拓哉(50)と筒井道隆(52)がフジテレビ系ドラマで共演!!

フジテレビ系列で放送中の木村拓哉(50)主演ドラマ「風間公親-教場0-」の第6話(15日放送)にて筒井道隆(52)が登場し、ファンを中心に大きな話題となっています。


【トヨエツ】色気ダダ洩れの豊川悦司の若い頃の活躍と現在

【トヨエツ】色気ダダ洩れの豊川悦司の若い頃の活躍と現在

1990年代のドラマ「愛していると言ってくれ」で、耳の聞こえない青年役を好演しブレイクした豊川悦司さん。とにかくシブくてカッコよくて…それに男の色気を醸し出していました。豊川悦司さんと常盤貴子さんとのFAXでの会話に憧れてFAXを購入した人もいたとか、いないとか…。今回はそんな豊川悦司さんの若い頃の活躍や現在についてご紹介します。


デビューはイギリスで歌手だった!鈴木杏樹さんの出演ドラマまとめ

デビューはイギリスで歌手だった!鈴木杏樹さんの出演ドラマまとめ

数々のドラマに出演されてきた鈴木杏樹さん。日本では女優のイメージしかないですが、実はデビューは歌手。しかもイギリスだったんです。そんな鈴木杏樹さんの出演ドラマをまとめました。


【稲森いずみ】1990年代に登場し美人女優としてご活躍!ハッピーマニアなどの代表作やかつて披露した官能シーンもプレイバック!

【稲森いずみ】1990年代に登場し美人女優としてご活躍!ハッピーマニアなどの代表作やかつて披露した官能シーンもプレイバック!

圧倒的な美貌で世の多くの男性ファンを魅了した女優・稲森いずみさん。フジテレビ系列放送のドラマ『ロングバケーション』『ハッピーマニア』などのドラマが有名ですね。今回の記事では、そんな稲森いずみさんにスポットを当て、その軌跡をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。