懐かしの人気CMキャラの現在!いつの間にか見なくなったキャラ達は今どうしてる?

懐かしの人気CMキャラの現在!いつの間にか見なくなったキャラ達は今どうしてる?

昔のCMで印象に残っているキャラクターはいましたか?懐かしのCMのキャラクター達は、今どうしているのか。すっかり見なくなったものから、いまだに現役で頑張っているキャラクターもいます。懐かしのCMと共にご紹介していきます。


カールおじさん

1974年に登場したカールおじさん。まだまだ現役かと思いきや、意外にもCMで見たのは2011年が最後。
カールの全国販売終了に伴い、見かけることが少なくなりました。

カールは関西地域以西では現在も発売しているようなので、パッケージではまだまだ現役。
2015年に武田真治さんが、まさかの実写版ムキムキカールおじさんを演じて注目されました。

タイガーくん(吉野石膏)

「音をしっかりカットして~♪炎も熱もシャットアウト~!」でおなじみ、1980年代に放送されていた吉野石膏のCM。あのリアルに動くかわいいトラのぬいぐるみが欲しかったのを思い出します。

キャラクターの名前はタイガーくんですが、吉野石膏のHPで見られるCMでは、なんとファミリーができていて、子供2人がいる4人家族になっていました。
新卒採用のTwitterではタイガーくんがつぶやくこともあり、今でも現役で活躍中です。

ぬ~ぼ~

1988年に発売されたエアインチョコのぬ~ぼ~。
田代まさしさんが出演していたCMが印象的でしたが、1996年に発売終了しています。

ぬ~ぼ~のお菓子はもう買えなくなり、ぬ~ぼ~も消えてしまったと思いきや、森永製菓のサイトでぬ~ぼ~専用サイトがあり、グッズを買ったりミニシアターを観たりできます。

パピプペンギンズ

1980年代に、サントリーのCMに出ていたパピプペンギンズ。
男の子パックと、ヒロインのピッキーはシリーズ化され、映画化もされました。
最近ではファッションブランド「niko and...」とのコラボをしたり、若い層にも人気が出ています。

バザールでござーる

1991年に初登場したNECのバザールでござーる。
「バザールでござ~る~♪」のフレーズは記憶に新しく、キャラクターも人気でした。

現在CMで見ることはなくなりましたが、NECの販促キャラクターとして今でも頑張っています。HPからはカレンダーなどがダウンロードできます。
どこかで見た絵柄だと思ったら、「ピタゴラスイッチ」のクリエイターさん作なんですね。

UFO仮面ヤキソバン

1993年からCMで放送されたUFO仮面ヤキソバン。ヤキソバンといえば、マイケル富岡さん。「ソースビーム」と「揚げ玉ボンバー」が懐かしいですね。ゲームや映画、漫画になったり、当時は人気がありました。

その後、すっかり周りから忘れられ不審者扱いされることに嫌気がさし、2016年にヤキソバンをやめて悪の帝国の魔王に転身しました。続編を息子のヤキソボーイが担っています。

カーキンズ(フロムエー)

「カーカキンキンカーキンキン」でおなじみだった、火星人と金星人のカーキンズ。
火曜日と金曜日発売の、フロムエーのバイト情報誌のCMで登場し、CMのインパクトや頭に残るメロディで人気でした。CMソングのカーキン音頭は、CDを出すほどの大ヒット。

フロムエーの雑誌は現在はタウンワークになり、カーキンズ達はそのまま見ることがなくなってしまいました。

ペプシマン

CMのインパクトがかなり大きかった、ペプシマン。1996年にペプシコーラのCMで初登場しました。ペプシコーラのキャップについているフィギュア集めも流行りました。

キャラクターとしては現在活動していませんが、1999年に発売されたプレステ用ゲームのサウンドトラックがアナログレコードとしてリリースされることになりました。

NOVAうさぎ

英会話スクールNOVAのキャラクター、NOVAうさぎ。「いっぱい聞けて~、いっぱい喋れる~」のCMで大人気になりました。いろんなキャラクターグッズも出るほど。

一時期見かけなくなりましたが、現在はCMも新しくなり、NOVAうさぎはLINEスタンプになったりと活躍中のようです。NOVAに通えばNOVAうさぎグッズももらえるみたいですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。