第一シリーズ

第一シリーズが放送されたのは1979年10月から1980年3月まで。キャッチコピーは「みんな一緒だ、とことんやろう。みんな一緒に大きくなろう。」です。
第一シリーズのメインテーマは「15歳の母」ですよね。杉田かおるさん、鶴見辰吾さん演じる生徒の妊娠・出産を描いたことが大きな話題となりました。
他にも、受験戦争、非行、自殺などについても触れられています。重いテーマもありますが、学ランに憧れる生徒や銭湯の番台の話など、ほっこりする話も多いですよね。
金八先生もまだ若いので生徒と一緒に体当たりでやっていく感じでしたね。
杉田かおるさん、鶴見辰吾さんのほか、たのきんトリオ、つちやかおりさん、ジャニーズの現社長でもある藤島 ジュリー景子さんも生徒役で出演されています。
第二シリーズ

第2シリーズは1980年10月から1981年3月まで放送されました。キャッチコピーは「先生も走るぞ、君らも走れ!みんな仲間だゴールは同じ。」
第二シリーズのテーマは「荒れる中学生」。暴力やいじめに焦点を当てたストーリーです。「腐ったミカンの方程式」というのが話題になりましたよね。中学生に手錠をかけられるというシーンが当時話題になりました。
ですがトイレ掃除の回などやはりほっこりするエピソードもありましたね。初期のシリーズは生徒1人1人に焦点が当たる話がありました。
第二シリーズには直江喜一さん、沖田浩之さん、川上麻衣子さん、ひかる一平さんなどが出演されています。
第三シリーズ

第三シリーズが放送されたのは1988年。毎年スペシャルは放送されていたのですが、連ドラは8年ぶりでした。第一、第二とはちがい10月から12月までの1クールでした。キャッチコピーは「昭和六十三年度 三年B組 担任 坂本金八先生」です。
バブル景気の中で作られた作品ですが、こちらだけ桜中学ではなく松ヶ崎中学校が舞台です。
生徒の無気力、いじめ、不登校、保健室登校、親のリストラ、新人教師の教育などについても描かれています。
萩原聖人さん、森且行さん、長野博さん、浅野忠信さんなどが出演されています。
第四シリーズ

第四シリーズが放送されたのは1995年10月から1996年3月まで。キャッチコピーは「また会えたね。」です。
このシリーズには、第一シリーズで15歳の父と母の子として生まれた「歩」が金八の生徒として登場します。二人とも現役で芸能界で活躍されていますので父母役で登場しています。実際1979年に生まれたら1994年に中学3年生となるのですがその辺はあいまいになっていますね。
歩は父母が若いことで「あいつに近づくと妊娠する」などと噂を立てられてしまいます。毎回出てきますがこのシリーズでもいじめがテーマになっていますね。他には家庭不和、発達障害についても描かれています。
小嶺麗奈さん、松下恵さんなどが出演されています。
第五シリーズ

第五シリーズは1999年10月から2000年3月まで放送。キャッチコピーは「かけがえのない授業が、木曜の夜9時にはじまる。」です。
学級崩壊、校内暴力、家庭崩壊がテーマになった作品です。このシリーズ辺りからほっこりするエピソードが減り、重いテーマになってきました。
第五シリーズから桜中学に併設する老人ホームができたり、文化祭にソーラン節を踊るなどの伝統も生まれています。第五シリーズからはまた新たな進化を遂げている気がしますよね。また、金八の息子も中3となり、元々B組だったのですが金八が担任になったことで他のクラスにうつっています。ちょっとかわいそうですよね。
風間俊介さん、亀梨和也さんなどが出演されています。
第六シリーズ

第六シリーズは2001年10月から2002年3月まで放送されました。キャッチコピーは
「こんども、悪戦苦闘。」
このシリーズでは性と命がテーマになっています。性同一性障害、殺人犯の家族、さらに金八の息子の白血病なども描かれています。ますます重いテーマになっていますね。
金八の息子が入院することで、同学年の第五シリーズの生徒も多く登場しています。金八とは教育方針の違う校長が赴任するなどの問題も描かれていますよ。
上戸彩さん、本仮屋ユイカさん、斉藤翔太さん、平愛梨さん、増田貴久さん、加藤成亮さん、中尾明慶さんなど今でも活躍されている方が多く出演されていますね。
第七シリーズ

2004年10月から2005年3月まで放送されました。シリーズ25年目の作品です。キャッチコピーは「生徒に教える 生徒に学ぶ」。
中学生のドラッグ使用というショッキングな事件と、発達障害などをテーマにしています。このシリーズの途中で今まで脚本を担当してきた小山内美江子さんが降板されています。理由は、病気だったのですが、スタッフとの確執が噂されていました。
小山内さんはこれ以上過激な描写になるのなら金八はやめた方がいい、とおっしゃっていたそうです。確かに第七シリーズは今までで一番過激な内容だと思います。
八乙女光さん、濱田岳さん、薮宏太さんなどが出演されています。
第八シリーズ

2007年10月から2009年3月まで放送されました。キャッチコピーは「はじめまして、よろしく!」連続ドラマ最後のシリーズです。小山内先生とは和解されたのですが、原案者としてこのシリーズの脚本は第七シリーズの後半と同じく清水有生さんが担当されました。
今シリーズのテーマは「親」。第五~第七までのような過激なテーマはなく、生徒1人1人にスポットを当てています。学校裏サイトなども取り上げていますね。
あまり重いテーマも息が詰まってしまいますは、第八シリーズはメインとなるお話が特になかったのであまり印象に残っていない人も多いのではないでしょうか。
植草裕太さん(父役で植草克秀さんが出演し、親子共演)、高畑充希さんなどが出演されています。