【ファミコン】仮面ライダー倶楽部は面白いのにクソゲー?

【ファミコン】仮面ライダー倶楽部は面白いのにクソゲー?

皆さんにとって思い出のファミコンソフトは沢山あると思います。筆者が忘れられないソフトのひとつが仮面ライダー倶楽部。今回は、仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドを思い出とともに紹介します。


仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドの概要

仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドは、1988年の2月3日に発売されたファミコンソフトです。



販売元はバンダイ(現バンダイナムコ)で、人気シリーズ「仮面ライダー」に登場した様々な主人公を操作して楽しめるアクションRPGゲームでした。


仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドのプレイ動画

仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドとはどんなゲームだったのか?



百聞は一見に如かず。まずはプレイ動画を見てください。

動画を見る限り、このゲームを知らない方なら「面白そう」と思ったのではないでしょうか。



そうです、この仮面ライダー倶楽部はゲームとしてはかなり面白かったのは確かです!



ただ・・・動画でも気になるコメントが飛び交っているように、このゲームには数々の「問題点」があったことも事実。



筆者の思い出と共に、仮面ライダー倶楽部が抱えていた問題点を振り返ってみましょう。

仮面ライダー倶楽部の残念ポイント①セーブできない

仮面ライダー倶楽部は、冒頭でも解説した通りジャンルはアクションRPGとなっています。



ステージ構成は全部で5ステージと、一見するとそこまで長くなさそうに思えますが、実際にプレイすると最短で進んでも10時間程度は軽くかかってしまう内容となっています。



仮面ライダー倶楽部が面白いのにクソゲー扱いされることがある、最も大きな要素。



それは



セーブ機能が付いていない(泣)ということ。



ちなみに、前述のクリアに要する時間が10時間程度というのは、あくまでもゲーム内容を知り尽くし、やり込んでいる上級者だったらの話。



初見や小学生であれば、クリアのために20時間以上かかるのは間違いありません。



ちなみに、ゲームオーバーになった場合は裏技(2PコントローラーでAボタンとスタート同時押し)を知らないと【最初からやり直し】という鬼畜仕様でした。



筆者は当然ですが、クリアしたことは一度もありません。



私と同じように、面白かった!という強い思い出は残っているけど、クリアはできなかったという方はきっと多いのではないでしょうか。

仮面ライダー倶楽部の残念ポイント②パワーバランス崩壊

続いて紹介する仮面ライダー倶楽部の残念なポイントは、「強さ」の概念に関するバランスが悪すぎたという点です。



何度も繰り返しになってしまいますが、仮面ライダー倶楽部はアクションRPGゲームだったので、ステージを進める上で「レベル上げ」が必要になってきます。



そのため、ステージ上でウロウロしている雑魚キャラを倒すのですが、運が悪いと手詰まりになってすぐにゲームオーバーすることもザラでした。



理由は、ランダムで現れる「怪人」たちが異常に強かったから。



ついでに言うと、主人公として操作できる仮面ライダー1号・2号・V3(V3はさすがに強かったですが)が思ったより弱いということも残念なポイントでした。



つまり

レベル上げが必要になる



雑魚と戦う



強い怪人が登場する



逃げられないとゲームオーバー



やり直し



この、負のループに陥ることがしばしば起こりプレイヤーを苦しめたのです。

仮面ライダー倶楽部の残念ポイント③攻略のカギが「お金」

RPGでも現実でも「お金」は重要ですよね。



ただ、仮面ライダー倶楽部ではその重要度が高すぎて、大人になってから改めて振り返ってみると「お金がすべて」とさえ思えるゲーム内容だった点もなかなかに残念なポイントです。



前述の通り、レベル上げにも一苦労する仮面ライダー倶楽部ですが、プレイヤーの救済措置も用意されていました。



その救済措置とは、ゲーム内で入手できるお金を使って



・バイクなどのアイテムを購入する

・助っ人として別のライダーを【お金で雇う】



というものでした。



仮面ライダーで言えば、ややマイナーなイメージのある(個人的な見解ですが)、アマゾンやストロンガーなどのライダーは高いお金を支払わなければ使用することができません。



ただし、購入さえしてしまえば主人公とは比較にならないほど強かったので、攻略には必須条件と言っても過言ではないほど重要な要素でした。


仮面ライダー倶楽部の残念ポイント④お金の稼ぎ方・・

仮面ライダー倶楽部の攻略には、お金を稼ぐことが非常に重要でした。



ステージ上でウロウロする雑魚敵や、点在するブロックを割るとお札がヒラヒラと舞います。



基本的には、これらでコツコツとお金を稼いでいくわけですが、コツコツ稼いでも高額なライダーやアイテムの購入までは長い道のりになってしまいます。



そこで、プレイヤー救済システムとして仮面ライダー倶楽部では「ギャンブル」という手段が用意されていました。



お金を掛けて、ルーレットを回して当たれば金額が倍に。



倍プッシュが可能で、成功し続ければお金の力でクリアすることも十分可能・・・ですが、運否天賦でルーレットに勝ち続けるのはほぼ不可能でした。



裏技として、ルーレットが停止する直前に2P側についていたマイク(懐かしい)に、息をフー!と吹きかけると少し動かせるというものがありましたが、意外に微調整が難しく失敗することもあったので、せっかく苦労して稼いだお金をギャンブルでスってしまう小学生が続出しました。


仮面ライダー倶楽部は大人になってから向き合うと良ゲー!

いかがでしたでしょうか?



小学生だった当時は、ゲームでTVを独占できる時間が限られていた上に、その難易度の高さから絶対にクリアできないけど面白いゲームだった仮面ライダー倶楽部。



しかし、大人になってから改めて向き合ってみると



・お金ですべてが解決する

・ギャンブルで一喜一憂する

・理不尽なトラブルでゲームオーバーになる



など、まるで人生の縮図であるかのようなハイセンスなゲームだったことに気が付きます。



時間やお金に余裕ができた大人になった今だからこそ、逆に仮面ライダー倶楽部を再プレイしたいと感じたのは筆者だけではないのでは?



丸一日ぶっ通しでゲームをやる体力があるかどうか・・

それが目下の問題ですね。



最後までお読みいただきありがとうございました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。