第三次声優ブーム・声優アーティストの礎!林原めぐみさんのお仕事まとめ

第三次声優ブーム・声優アーティストの礎!林原めぐみさんのお仕事まとめ

「らんま1/2」の女らんま、「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイなどでお馴染みの林原めぐみさん。声優、歌手としての仕事をまとめてみました。


声優デビューまで

林原めぐみさんは小学生の時に「宇宙戦艦ヤマト」の映画を見て、声優の仕事に興味を持ったそうです。今ならまだ分かりますが、この時代に小学生で声優に憧れる子はなかなかいなかったのではないでしょうか。

小学生の時に「銀河鉄道999」のイベントに参加し、メーテル役に挑戦し、野沢雅子さんに絶賛されたという逸話も持っています。

高校卒業後は看護師を目指そうとしていたのですが、偶然アーツビジョンの無料声優オーディションを見つけて応募。アーツビジョン付属日本ナレーション演技研究所の第一期特待生として入所することになります。

ですが両親からは「声優を目指すのなら正看護師の資格を取れ」と言われ、看護学校と声優養成所の両方に3年間通いました。そして正看護師の資格も取得したんですよ。すごいですよね。この売養成所には講師として声優の千葉繫さんがいました。デビュー後も千葉さんからは指導を受けていて「人生の師匠」と公言されています。

そして1986年の養成所在学中に「めぞん一刻」のモブ役で声優デビューしました。

初のメインキャラは「魔神英雄伝ワタル」の忍部ヒミコ

声優デビューしてからしばらくはモブ役での出演をしていた林原めぐみさんですが、1988年に「魔神英雄伝ワタル」の忍部ヒミコで初のメインキャラクターを務めることになりました。

しかし、第一話の収録と卒業式が重なり、林原さん抜きでアフレコを行い、あとから1人で声をあてたのだとか。売れっ子声優がこの手法を使うことは珍しくないですが、新人では珍しいことなんですよ。

この頃は他に3本のレギュラー番組を持ち、さらに空き時間で看護師のアルバイトもしていました。ですが先輩たちからのすすめもあり、看護師を辞め、声優一本で活動するようになります。

「らんま1/2」の早乙女らんま役で人気に火が!

1989年には「らんま1/2」の早乙女らんま(女らんま)役に抜擢されます。男乱馬役の山口勝平さんも当時は新人だったので新人同士で主演だったんですね。すごいです。

じつは、林原さんははっきりものをいう性格なんです。「らんま1/2」のイベントで、「うる星やつら」のファンがらんまの批判をして進行を妨げていた時、自ら注意したそうです。出演者が直接注意するなんてなかなかないですよね。正義感あふれる素晴らしい行動だと思いますが、「このままではこの子は嫌われてしまう」と感じた日高のり子さんが必至のフォローしたのだとか。

高橋留美子さんの作品は違う作品でも同じ声優が出演することが多いです。林原さんは「らんま1/2」の他、「境界のRINNNE」にも出演。主人公・六道りんねの母親役を演じています。ちなみに父役は山口勝平さん。2人で1人を演じていた二人が夫婦役だなんて感慨深いですよね。

80年代後半から90年代にかけメインキャラクターを演じることが多くなり、人気声優としての道を駆け上がることになります。

「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイで新境地に!

林原さんはそれまで女らんまのような活発な役が多かったのですが、新境地を開いたのは1995年の「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイではないでしょうか。今までのキャラクターとは大きく異なるため、当時話題になったんですよ。ですが今となっては綾波レイは林原さんしかいないですよね。

今ではローティーンからハイティーンの活発な役から寡黙な役まで様々な女性を演じるようになりました。

1999年から「名探偵コナン」の灰原哀役で出演しています。灰原も綾波レイと同じく、寡黙でクールな役ですよね。じつは灰原役に林原さんが選ばれたのは、「名探偵コナン」の原作者、青山剛昌先生の弟さんがエヴァンゲリオンのファンだったからなんです。まさに、綾波レイの声をイメージしてキャスティングされたということなでしょうね。納得です。

歌手としても活動!

林原さんは1989年から歌手としても活動されています。今は声優と歌手を両立するのも珍しくないというか、当たり前になりつつありますが当時は珍しかったんですよ。声優歌手の礎を築いた人の1人といっても過言ではないんです。

「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」で椎名恵さんの代わりに初めてイベントで歌を歌うことになった時、キングレコードで音域テストがありました。そのテストで歌手としての才能を見出され、「夜明けのShooting Star」で歌手デビューすることになったんです。声優のアルバムの歴代最高記録も持っているんですよ。マイナーだった声優の楽曲をオリコンチャートに送り込んだので「声優界の美空ひばり」とも呼ばれているのだとか。これを機に、積極的に歌手活動をする声優さんも増えていったんですよ。すごいですよね。

1991年から2019年までキングレコードに所属していましたが、本人の希望によって契約解消されています。円満契約終了ということで理由ははっきり明かされていません。2020年12月現在、その後は歌手活動されていませんが今後また歌手としての林原さんも見られるといいですよね。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。