伝説の料理バラエティ「どっちの料理ショー」が『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』としてまさかの復活!!

伝説の料理バラエティ「どっちの料理ショー」が『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』としてまさかの復活!!

1997年から2006年にかけて日本テレビ系列で放送された料理バラエティ「どっちの料理ショー」がこのたび、WEBコンテンツ『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』として復活することが明らかとなりました。


伝説の料理バラエティ「どっちの料理ショー」がまさかの復活!!

1997年から2006年にかけて日本テレビ系列で放送された料理バラエティ「どっちの料理ショー」がこのたび、WEBコンテンツ『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』として復活することが明らかとなりました。11月19日より、TVer、ytvMyDo!、GYAO!にて無料配信が開始されます。

第一報はこちらです!

かつて「どっちの料理ショー」時代に制作に携わったスタッフが集結し“令和となった現代でも通用する番組”になっているという『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』。まず最初に特集されるテーマはレモンサワーに合う「名店のお取り寄せ料理」対決で、メニューは「餃子VSメンチカツ」。発売開始から1週間で1万個もの売上を記録した超人気店の「餃子」と、創業117年の老舗料理店が生み出した味噌が味の決め手という「メンチカツ」が直接対決するとのこと。果たしてどちらに軍配が上がるのか、今から注目が集まっています!

こちらは往年の「どっちの料理ショー」。あの頃の番組の雰囲気が見事に再現されているのだろうか?

「どっちの料理ショー」のエンディングテーマってどんなのがあった?

「今のお気持ちは?DOTCH」といったジャッジや、「本日の特選素材」「撤収」といったキーワードが懐かしい「どっちの料理ショー」。本編のみならず、印象的なエンディングテーマにも注目が集まっていました。ここでは、その中からいくつかピックアップして振り返ってみましょう。

山崎まさよし「アドレナリン」

1997年4月から9月にかけてエンディングテーマに起用された、山崎まさよし「アドレナリン」。1997年のヒット曲「One more time, One more chance」の次にリリースされた、山崎にとって5枚目のシングルでした。

MISIA「陽のあたる場所」

1998年4月から9月にかけてエンディングテーマに起用された、MISIA「陽のあたる場所」。MISIAの出世作「つつみ込むように…」がヒットしている中リリースされたシングルで、初のオリコントップ10入りを果たしました。

ぢ・大黒堂「踊れ!ボンボン(ロングバージョン)」

1999年10月から2000年1月にかけてエンディングテーマに起用された、ぢ・大黒堂「踊れ!ボンボン(ロングバージョン)」。ぢ・大黒堂はビートたけし、トータス松本(ウルフルズ)、ユースケ・サンタマリアの3人による音楽ユニットで、深夜番組「新橋ミュージックホール」の企画で結成され、2枚のシングルを残しています。

KAB.「カレーライス」

2000年4月から6月にかけてエンディングテーマに起用されたKAB.「カレーライス」。KAB.は「ソングライトSHOW!!」「輝け!ソングラ天国」などに出演していたソングラーとして人気のあったミュージシャンで、「カレーライス」はデビューシングル「Realize!?」の中の1曲として収められていました。

このように、印象的なエンディングテーマが多かった「どっちの料理ショー」。近日配信開始となる『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』のエンディングテーマが、どのような曲になるかも気になるところですね!

公式サイト

帰ってきた!どっちの料理ショー.web|読売テレビ

関連記事

関口宏と三宅裕司の紹介する料理対決が面白い!『どっちの料理ショー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【モグモグGOMBO】実は批判されていたのを知ってました? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【放送事故】?『キユーピー3分クッキング』で紹介された事故レベルの料理!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。