こんなのあった!懐かしの漫画&キャラクターのゲームボーイソフト!

こんなのあった!懐かしの漫画&キャラクターのゲームボーイソフト!

懐かしのゲームボーイ。漫画が原作のものや、キャラクターものがたくさんありました。あの頃のゲームって、なんであんなにおもしろかったんでしょうか…。今回はみんなが知っている懐かしの漫画&キャラクターを厳選してご紹介します。


お菓子が人気だったゆるキャラ『ぬ~ぼ~』

ぬ~ぼ~のスローな動きに癒される!

ぬ~ぼ~、覚えていますか?田代まさしさんがCMをしていた、当時では新しい食感が話題になったエアインチョコぬ~ぼ~のキャラクターで、当時はゲームやアニメになるほど人気でした。

目が覚めたら突然無人島にいたぬ~ぼ~が、自宅を目指して旅をするというストーリー。
ぬ~ぼ~は高いところに上れない、穴があるところも通れない、なのでブロックを上手く組み合わせて進んでいきます。

このゲームの魅力は、とにかくぬ~ぼ~がカワイイ!動きもスローで、表情もかわいい。
パラシュートで飛んだりスケボーに乗ったり、何をしてもカワイイぬ~ぼ~は見ているだけで癒されます。

アイテムを駆使して進むの謎解き要素もありましたが、ストレスなくクリアできました。

漫画もアニメも人気だった『まじかる☆タルるートくん』

私はアニメ派!小学生の頃の日曜朝8:30といえばタルるーと

小学生の頃、テレ朝の朝8時半枠のアニメで一番印象に残っているのがこの『まじかる☆タルるーとくん』
このゲームは、タルるートくんのゲームボーイ作品の1作目で、1991年6月に発売。ちょうどテレビアニメが放送していた頃でした。

主人公の本丸を使って、4つのステージをクリアしていきます。
途中、タルるートくんを呼び出して、特訓というミニゲームをすることもできます。

タルるートくんを呼び出せばいろいろと手伝ってくれるので、難易度はそれほど高くなくサクっとクリアできたような気がします。

登場キャラクターが個性的!『らんま1/2 熱烈格闘編』

水をかけると女になるシステムを駆使して攻略!

1992年7月に発売。ストーリーはゲームオリジナルのもので、乱馬のものに届いた武闘会開催の手紙をもとに、武闘会の優勝を目指します。

ゲームは横スクロールアクションで、おなじみの登場人物から話を聞いて進めていくアドベンチャーゲームのようなシステム。途中で主要キャラとの対戦もあります。

漫画と同じく、乱馬は水をかぶると女になってしまいます。このゲームでは男と女の乱馬を使い分けて進んでいくので、なかなか難しかった思い出があります。

オリジナルストーリーでも、原作の雰囲気を壊さず、おなじみのキャラクターもきれいなグラフィックで登場するので、原作ファンにはとても楽しめるゲームです。

懐かしい!『きんぎょ注意報!わぴこのワクワクスタンプラリー』

少女漫画誌「なかよし」の大人気漫画!アニメにもなった『きんぎょ注意報』

『きんぎょ注意報』、覚えていますか?
少女漫画誌「なかよし」に連載され、1991年にはアニメになりテレビで放送されていました。
当時は欠かさずアニメを見ていました。ギャグ要素もあり、おもしろいんですよね。

主人公のわぴこと、金魚のぎょぴちゃんをメインに、周りの友達もキャラが濃くてかわいいんです。ゲームの中にも登場します!牛とか猫とか、変わったキャラがいろいろいました。

このゲームでは、各教室のミニゲームをクリアし、スタンプを集めていくというシステムです。難易度は低めで、運要素もあるので、誰でもクリアできると思います。

漫画やアニメのようなストーリー性はなく、ただスタンプを集めるゲーム。ミニゲームも簡単な神経衰弱や数字当てなどで、小学生でも余裕でできました。

ちびまるこちゃん3 めざせゲーム大賞!の巻

まるちゃんゲームボーイ3作目

ちびまるこちゃんは、ファミコンやゲームボーイなど、たくさんのソフトがでています。
この「めざせ!ゲーム大賞の巻」は、1992年3月に発売され、ゲームボーイでは3作目となります。

タイトルの画面では、懐かしの「ゆめいっぱい」が流れます。この曲を聴けるだけでもこのゲームをやる価値ありです!

まるちゃんの学校が創立100周年記念で、ゲーム大会を開くことになるという設定で、11種類のミニゲームが楽しめます。
たまころがし、旗上げ、靴とばし、などいろんな種類のゲームがあり、なかなか楽しめる内容でした。

ストーリーモードでまるちゃん達の会話を楽しみながら優勝を目指すもよし、ミニゲームモードで、ゲームをひたすら特訓するもよし。気軽に楽しめるゆるーい感じのゲームです。

優勝するにはなかなかの難易度なので、何度もゲームを特訓した思い出があります。

うる星やつら ミス友引をさがせ

原作が好きな人にはおもしろいはず!

漫画でおなじみ、高橋留美子先生の『うる星やつら』。
主人公の諸星あたるをプレーヤーとしてすすめていきます。

友引高校の「ミス友引」を選考するため候補生の写真を撮るため奮闘するストーリー。
3Dダンジョンになっていて、迷宮のようになっている校内を巡ります。

キャラクターのグラフィックがとても綺麗で、漫画そのものなので、うる星やつらの原作を読んだことがある人なら、きっとおもしろいはず!
おなじみのキャラクターもたくさん出てきます。
魔法の代わりによくわからない「いんちき」を使ったり、敵が結構強かったりでなかなか難易度は高かったのですが、どこでもセーブができるのでわりとクリアはしやすいと思います。

私は当時原作を読んでいなくて、ラムちゃんくらいしかしらなかったので、おなじみのキャラがでてきてもイマイチピンときていませんでした。
今やったらおもしろいかも。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。