イカ天バンド「たま」の元メンバー・滝本晃司(58)、知久寿焼(55)、石川浩司(59)が弾き語りライブを実施!

イカ天バンド「たま」の元メンバー・滝本晃司(58)、知久寿焼(55)、石川浩司(59)が弾き語りライブを実施!

「たま」の元メンバーである滝本晃司、知久寿焼、石川浩司がこのたび、京都の登録有形文化財である紫明会館にてコンサート『滝本晃司 x 知久寿焼 x 石川浩司 弾き語りライブ』を開催します。


イカ天バンド「たま」の元メンバーが弾き語りライブを実施!

イカ天(三宅裕司のいかすバンド天国)出身バンドとして知られ、「さよなら人類」などのヒット曲で有名な「たま」の元メンバーである滝本晃司、知久寿焼、石川浩司がこのたび、京都の登録有形文化財である紫明会館にてコンサート『滝本晃司 x 知久寿焼 x 石川浩司 弾き語りライブ』を開催します。日程は11月21日(土)、11月22日(日)。

第一報はこちらです!

『滝本晃司 x 知久寿焼 x 石川浩司 弾き語りライブ』では、「ソロ有りセッション有りのスペシャル弾き語りイベント」と称し、両日ともに「たま」時代の往年の名曲に加え、それぞれのメンバーのソロライブも展開されます。なお、会場に足を運ぶのが難しい人のために配信も行うとのこと。チケットなどの詳細は公式サイトをご覧ください。

振替公演 11/21(土) 滝本晃司 x 知久寿焼 x 石川浩司 - SOLE CAFE

「さよなら人類」が大ヒットした「たま」、その後何してた?

“14代目イカ天キング”としてイカ天バンドブームを牽引し、1990年の「さよなら人類」ヒット時には“たま現象”と呼ばれるほどの社会現象を巻き起こしていた彼ら。その後はメディア露出が減少し、イカ天自体も流行が収束していきました。世間では一発屋というイメージも強い「たま」。「さよなら人類」以降どのような活動をしていたのでしょうか?ここで軽く振り返っておきましょう。

1995年、柳原幼一郎が脱退。

ドラマ「浮浪雲」の主題歌となった「夕暮れ時のさびしさに」など、散発的なヒットを輩出していた「たま」ですが、1995年にはピアノなどの鍵盤楽器を担当していた柳原幼一郎(現・柳原陽一郎)が異なる音楽性を志向するため脱退を表明。以降3人体制となりました。また同時期にメジャーレーベルからインディーズへと移行し、自主レーベル「地球レコード」を設立しています。

脱退した柳原。

吉田戦車とコラボするなどの活動を展開!

3人体制となった90年代後半からは、インディーズでの活動の傍ら「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマ「あっけにとられた時のうた」や吉田戦車の漫画「ぷりぷり県」のイメージアルバム「パルテノン銀座通り」をパイオニアLDCからリリースするなど、メジャーでの活動も展開。さらに「おかあさんといっしょ」の挿入歌「ハオハオ」の作曲・演奏を手掛けるなど、活躍の幅を広げていきました。

「ぷりぷり県」のイメージアルバム「パルテノン銀座通り」

2003年に「たま」解散。

そして2003年には、ダンス公演やミュージカルへの出演といった新境地の開拓を行っていたものの、この頃にはメンバー全員が「たま」としての活動の限界を感じており、アルバム「しょぼたま2」、そして同年10月に行われた解散ライブ「たまの最期!!」をもって、解散することとなりました。この解散ライブでは、柳原が脱退して以降封印していた柳原作曲の「さよなら人類」を久々に演奏。ホフディランのワタナベイビーも飛び入り参加するなど、大盛り上がりの中「たま」はその歴史に幕を下ろしたのです。

ラストアルバムとなった「しょぼたま2」

解散後の動向は?

解散後の元メンバーですが、仲が悪いということではなく、むしろ積極的に一緒に音楽活動を展開しています。具体的には、知久と石川が14人編成バンド「パスカルズ」に参加したり、滝本がソロアルバム「水槽の中に象」を発表した際には、知久がギターをはじめとした様々な楽器で収録に参加しました。また、知久、石川、滝本の3人で“一時的な再結成”ともとれるライブを毎年のように行っており、今回の弾き語りライブもその一環と言えるでしょう。現時点では柳原も加わっての“4人での再結成”はないものの、今後は期待できるかもしれません!

知久が制作に協力した滝本のソロアルバム「水槽の中に象」。

ライブ前に名曲を復習しておきましょう!

Amazon | さんだる(紙ジャケット仕様)[BRIDGE-200] | たま | J-POP | 音楽

関連記事

たま、NORMA JEAN、FLYING KIDS、マルコシアス・バンプ…平成初期に流行したイカ天バンドの現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今何してるんだろう?ランニング姿が印象的だった『たまのドラム』石川浩司 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今聴きたい!90年代一発屋の名曲 その1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。