あなたはどの世代?声優・野沢雅子さんの代表作まとめ

あなたはどの世代?声優・野沢雅子さんの代表作まとめ

「ドラゴンボール」の孫悟空、「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎、「銀河鉄道999」の星野哲郎などかずかすの代表作をおもちの野沢雅子さん。野沢雅子さんの声のアニメで育ったという人も少なくないのでは?あなたはどのキャラが世代ですか?


なぜ少年役をやるようになったの?

野沢雅子さんといえば、少年役のキャラクターをやることが多いですよね。今では女性が少年役を担当することも多いですが、その元祖は野沢さんといっても過言ではないでしょう。

野沢さんは元々俳優をやっていました。3歳の頃に子役デビューし、中学生で劇団に入っています。学業と仕事の両立をして今氏が高校卒業後は本格的に女優として活動していきます。

声優を始めたのは劇団の経営を支えるため。初めに担当したのは洋画の吹き替えでしたが℃の作品だったのかは本人も覚えていないのだとか。
当時は録音ではなくその場で吹き替えを行っていました。ある時洋画に子どもが登場したのですが、時間的に本当の子どもは使えません。

そこで、女性の声が子供に近いのではないか、となったのです。オーディションの結果野沢さんが選ばれました。これが少年役をやるようになったきっかけです。

初めは洋画でしたがその後はアニメに進出。アニメでも少年役を担当することが多くなったのです。

野沢さんは声優の創成期から活動されていて、大手声優プロダクション「青二プロダクション」の創立メンバーでもあります。まさにレジェンドですよね。

はじめての主役は「ゲゲゲの鬼太郎」

数々のアニメで主役を担当されている野沢さんですが、最初に主役を演じたのは1968年に放送された「ゲゲゲの鬼太郎」です。

「ゲゲゲの鬼太郎」はのちに何度もアニメ化されていますが、はじめに鬼太郎を演じたのは野沢さんです。原作者の水木しげるさんからオファーを受けて決定したのだとか。

野沢さん自身も印象に残る役として、「ドラゴンボール」の悟空、「銀河鉄道999」の星野哲郎とともに鬼太郎を挙げています。ご本人も墓場を散歩するのが好きということもあり、鬼太郎はお気に入りのキャラクターだったんですね。

「ゲゲゲの鬼太郎」1作、2作までは野沢さんが担当しましたが、3作からはキャストが一新され、毎回違う声優に代わっています。

また、2018年の第六作では野沢さんが目玉のおやじ役を担当。これはオーディションで決まったそうです。野沢さんほどのベテランでもオーディションを受けるということにびっくりですが、親子役をやれることをよろこんでいたそうですよ!

「銀河鉄道999」の星野哲郎

続いて野沢さんが印象に残るキャラクターとして挙げているのは1978年に放送開始した「銀河鉄道999」です。

哲郎は原作とアニメで見た目がかなり違いますよね。これはアニメは原作とは別物を作るという意思表示だそうです。ですが、哲郎役を選んだのは原作者の松本零士さんです。オーディションで野沢さんの声を聴いて「この声だ!」とピンときたのだとか。

「銀河鉄道999」は映画も制作されています。映画とアニメはキャストが異なりますが、哲郎をはじめとするメインの3人はそのままですよ。



「ドラゴンボール」では親子3代、計6役を!

そしてもう1作、野沢さんが印象に残る役に挙げているのは「ドラゴンボール」の孫悟空。放送開始されたのは1986年ですが、現在でも最新作が放送、公開されていて長い作品ですよね。野沢さんといえばやっぱりドラゴンボール!という人も多いでしょう。

「ドラゴンボール」はほとんどの役が指名で決まったのですが、悟空とブルマだけはオーディションでした。原作の鳥山明さんが野沢さんの声を聴いて「悟空だ!」と思ったことで決定。数々の原作者に「この声だ!」と思わせるのはすごいですよね。

ちなみに、鳥山明さんは声優に疎く、野沢さんがこれだけ有名な声優ということを知らなかったそうです。

野沢さんは「Dr.スランプ」の時点で可愛い絵だなと注目されていて、悟空を見て「可愛い!絶対この役をやりたい」と思っていたそうです。

「ドラゴンボールZ」からは息子の悟飯、梧天の役も演じることになりますが、Zの最初のアフレコの日まで知らされていなかったそうです。「悟空の息子だから野沢さんで」と簡単に決められびっくりしたのだとか。まさか親子3人を演じることになるとは思わなかった、とも語っていますね。

3人は見た目はそっくりですが育った環境が違うのでそれによって自然と演じ分けているのだとか。他にも「悟空ブラック」悟空の兄バーダック、劇場版のレータスなど合計6役を演じています。これもすごいですよね。

そして次回予告の「おっす!オラ悟空」というのは野沢さんのアドリブなんだとか。アドリブが決めセリフになるなんてすごいですよね。

野沢さんの代表作はまだまだたくさん!

以上の3役だけでもすごいですが、代表作は他にもありますよ。

「ど根性ガエル」のヒロシ、「ドロロンえん魔くん」のえん魔くん、「ガンバの大冒険」のガンバ、あらいぐまラスカル」のラスカル、「怪物くん」の怪物くん、「プロゴルファー猿」の猿谷猿丸[、「ダッシュ!四駆郎」の日ノ丸四駆郎など。子どもの頃野沢さんの声のアニメを見ていない人はいないんじゃないかというほど有名作で主役を演じていらっしゃいました。

少年役が多い野沢さんですが、中年女性や老婆を演じることもあります。本人は「お姫様役をやってみたい!」と言っていたそうですが、「オズの魔法使い」のオズマ姫で一度だけお姫様役を演じられていますよ。

80歳を過ぎでも現役の野沢雅子さん。今後の活躍も楽しみですよね。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。


『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、「銀河鉄道999」の50周年を記念した「銀河鉄道999」および「宇宙海賊キャプテンハーロック」の香水が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。