伝説のエアマックス狩り再び?人気バラエティ「電波少年」がWOWOWで復活

伝説のエアマックス狩り再び?人気バラエティ「電波少年」がWOWOWで復活

90年代に日本テレビ系列で放送され人気となったバラエティ番組「電波少年」が、2021年1月より「電波少年W ~あなたのテレビの記憶を集めた~い!~」としてWOWOWで放送されることが明らかとなりました。


伝説的バラエティ「電波少年」がWOWOWで新たにスタート!

90年代に日本テレビ系列で放送され人気となったバラエティ番組「電波少年」が、2021年1月より「電波少年W ~あなたのテレビの記憶を集めた~い!~」としてWOWOWで放送されることが明らかとなりました。無料での放送・配信を予定しており、コンテンツの詳細はWOWOW公式WEBサイトで後日発表予定となっています。

「電波少年W」は、WOWOWの開局30周年を記念した企画の一環として放送が決定したもので、総合演出は「電波少年」を手掛けた伝説のプロデューサー・土屋敏男が担当。放送にあたり土屋は「昔みたいなヤンチャなことはやらないのか?それは・・・・・電波少年ですからね。やっちゃうんじゃないでしょうか?」と語っており、かつてのような物議を醸した企画が飛び出してくる予感です。来年の放送開始を待ちましょう!

「電波少年」が復活する今だから思い出しておきたい!懐かしの企画の数々!!

電波少年といえば「ヒッチハイクシリーズ」「坂本ちゃんの東大受験」など、様々な名物企画が飛び出し、中には社会問題となるような内容も散見されたのは記憶に新しいところかと思います。ここでは、「進め!電波少年」当時の企画をいくつか思い出しておきましょう。

有名人の豪邸のトイレでウンコがしたい

1996年から放送された「ウンコがしたい」シリーズ。これは電波少年の醍醐味であった「アポ無しロケ」の一環であり、芸能人の豪邸にウンコがしたくなった松村邦洋を送り、トイレの利用を交渉。交渉に失敗し松村が我慢しきれず脱糞を晒してしまうことが多かったものの、峰竜太・海老名美どり宅においてはトイレを借りることに成功しています。

松村に自宅トイレでの脱糞を許可した峰竜太。

アラファト議長とデュエットしたい

政治の世界における超大物にアタックし、成功した事例もあります。パレスチナの初代大統領でありノーベル平和賞受賞者のアラファト議長に対し、松本明子がアポ無しで突撃し「てんとう虫のサンバ」の替え歌を歌うことに成功(デュエットにはならず)。その他にも「村山富市の長い眉毛を切ってあげたい」として、松村が村山元総理の眉毛を切ることに成功した事例もあります。

松本明子にアポ無しで突撃されたアラファト議長(写真右)。

未成年の犯罪を防止したい

電波少年の中でも特に社会問題を提起したであろう「未成年の犯罪を防止したい」シリーズ。これは松村が池袋西口公園にたむろする若者に注意をしていく企画であり、「エアMAX狩りをやめさせたい!」の回では、エアマックス95を履いたパンツ1枚の松村が若者たちに襲撃され「靴の中敷き以外奪われる」事態に。また同様の企画として「渋谷のチーマーを更生させたい!」も行い、ここでも松村が革ジャンをはぎ取られるなど散々な目に遭うこととなりました。

牛のゲップを吸い切りたい

電波少年では、環境問題にスポットを当てた企画も実施していました。その典型例が「牛のゲップを吸い切りたい」で、温室効果のあるメタンを多く含んだ「牛のゲップ」を松村が吸い取ってしまおうという企画であり、後に出川哲朗、山崎邦正、ウド鈴木が追加参戦した団体戦も行われ好評を得ました。

このように、体当たりの企画が目白押しであった「電波少年」。新番組「電波少年W ~あなたのテレビの記憶を集めた~い!~」ではどんな無茶な企画が行われるのか、今から目が離せません!

「電波少年W」公式サイト

電波少年W ~あなたのテレビの記憶を集めた~い!~|エクストラ|WOWOWオンライン

松村のエアマックスだけじゃない!90年代に狩られたモノを思い出してみよう!

関連記事

電波少年から生まれたアイドル!「電波子」って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

電波少年で猛勉強させられた「坂本ちゃん」を振り返る!現在は何をやってるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。