100億の借金を背負った男のマネーゲーム・ドラマ「100億の男」

100億の借金を背負った男のマネーゲーム・ドラマ「100億の男」

ビックコミックスピリッツで連載されていた人気漫画をドラマ化した作品「100億の男」を覚えていますか?緒方直人さんが主演したドラマ版と漫画の違いなどを見ていきましょう。


「100億の男」とは?

「ビックコミックスピリッツ」で1993年26号から1996年11号まで連載されていた国友やすゆきさんの漫画です。コミックスは全12巻。文庫版は全8巻です。作者の体験を生かして描かれた漫画だそうですよ。(100億で人生を売ったという訳ではないでしょうけど)

この漫画を原作としたドラマが1995年7月から月曜22時から関西テレビ制作、フジテレビ系列で放送されていました。

月曜22時のドラマ枠というのもすでに懐かしいですね。昔はフジテレビの月曜日は2時間連続ドラマだったんですね。ちなみにこの枠は1996年で廃止され、その後は2016年までSMAP×SMAPが放送されていました。

「100億の男」のあらすじ

平凡なサラリーマンだった富沢琢矢はある日突然100億の借金を背負うことになります。久我山財閥のトップである久我山天善から、蒸発した母の連帯保証人として借金を負わされたのでした。琢矢には将来を約束した恋人、広瀬和美がいたのですが、久我山の娘である沙貴の陰謀で別れさせられてしまいます。さらに交通事故に遭ってしまうという悲劇。琢矢には和美は事故死したと伝えられていました。

100億もの借金を返せるはずがないので琢矢は自分の人生を久我山に売ることに。こうして琢矢は100億の男となりました。100億の価値のある男になろうと志します。

琢矢の前には沙貴を始め華僑のトップに立つヤン・メイチュワンなど様々な女性たちがビジネスパートナーや敵となって登場します。物語のメインはマネーゲームなのですが、様々な女性と琢矢のやり取りも見ものでした。

その後、和美と再会するのですが、すでに二人は住む世界が違っていたのです。

あらすじを見ただけでもドラマ向けのストーリーですよね。古い漫画・ドラマですがこういうストーリーが好きな方は多いでしょう。今でも楽しめると思います。

ドラマと漫画はどう違う?

「100億の男」のドラマが放送されたのは1995年。連載が終了したのは1996年ですから、ドラマ放送当時はまだ完結していませんでした。よって、ドラマ版はオリジナルのラストが描かれています。

というより後半からはドラマオリジナルストーリーになっています。

100億の借金を背負った経緯、その後いくつかのエピソードは原作とほぼ同じですが途中からは関わっているんですね。

また、原作では和美が琢矢とは住む世界が違ってしまったと思い去っていきますが、ドラマ版では琢矢が復縁を迫ります。結局は断られてしまうので結末は同じなんですけどね。

原作では数多くの女性キャラクターが登場しますが、ドラマには出演していないキャラクターも多いです。逆に川端圭介というキャラクターはドラマオリジナルなのですが、ドラマではかなりのキーパーソンになっています。

原作とは展開が違うので漫画を読んでいる人でもドキドキと展開を楽しむことができたでしょうね。

ドラマ版のキャスト&スタッフ

主演は緒方直人さん!

ドラマ版のキャストは上記の方々でした。緒方直人さんはまじめな役のイメージがあったので、今までとはちょっとイメージの違うキャラクターでしたね。

鷲尾いさ子さんは沙貴のイメージに合っていました!

キャストを振り返るとちょっと懐かしい面々も見かけられますね。

主題歌は「TUBE」

主題歌はTUBEの「あの夏を探して」でした。ドロドロしたお金のドラマにさわやかなTUBEというのは意外ですよね。

「100億の男」のスタッフ

演出は、「ニューヨーク恋物語」「古畑任三郎」「花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜」などを手掛けた松田 秀知さん、「白鳥麗子でございます!」「いいひと。」「新・木曜の怪談 怪奇倶楽部〜学校の七不思議」などを手掛けた村上 正典さん、梅沢利之さんの3人で担当されていました。

そして脚本は山永明子さん。1900年代の連続テレビの脚本を手掛けた脚本家です。他には「魔法少女ちゅうかなぱいぱい」「スキャンダル」「真夜中を駆けぬける」などを担当されていました。2000年代にはほとんど活動がなくなり、2010年にはシナリオ協会から引退されています。

「100億の男」は現在でも見られる?

「100億の男」はVHSやDVDなどが発売されておらず、現在のところ配信もされていません。再放送で見たという話も聞かないので現在みるのは難しいです。

じつは初回から視聴率が低迷していたドラマだったのです。ですから今後もソフト化や配信というのは難しいかもしれませんね。

題材としてはドラマ向けだと思いますし、原作は面白いのですがちょっとキャストや主題歌などイメージに合わないところがあったのがヒットにつながらなかったのかもしれませんね。

ストーリーだけでももう一度確認したいという方は原作漫画を読んでみてください。ドラマとはまた違いますし、途中からはストーリーも違いますが漫画も面白いですよ!漫画は電子書籍でもありますのでまずはお試しもいいですね。

100億の男(1) 100億の男 (ビッグコミックス) | 国友やすゆき | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。