星飛雄馬から安室透まで!声優・古谷徹さんのお仕事を見てみよう!

星飛雄馬から安室透まで!声優・古谷徹さんのお仕事を見てみよう!

最近では名探偵コナンの安室透役で人気を博している古谷徹さん。声優デビューはなんと10歳で芸歴は50年以上なんですよ。今回は古谷徹さんのお仕事をまとめてみます。


15歳で星飛雄馬役に抜擢!

古谷徹さんは、元々子役として活動されていました。5歳の時に児童劇団に入り、「ウルトラQ」や「マグマ大使」などに出演されていたんです。

その後「ローマに咲いた恋」の吹き替えで10歳の時に声優デビュー。13歳で「海賊王子」の主人公、キッド役でアニメ声優デビューを果たしました。13歳でいきなり主役デビューなんてすごいですよね。声優としての活動を始めてからもしばらくは子役も続けていました。

さらに、15歳の時に「巨人の星」の主人公、星飛雄馬役に抜擢されたのでした。星飛雄馬と実年齢の近い古谷さんが抜擢されたことで当時注目を集めました。

古谷さん自身も少年時代「巨人の星」が好きで、アニメ化されるのを楽しみにしていたけれどまさか自分が演じることになるとは思っていなかったそうです。

巨人の星は星飛雄馬の成長を描いた物語。3年半にわたって放送され、古谷さん自身も大きく成長したそうです。

「巨人の星」が終了してからは学業を優先させ、大学時代までレギュラーの仕事は行っていませんでした。大学時代に「鋼鉄ジーグ」の主人公司馬 宙役で活動を再開されています。

代表作の1つ「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイ

1979年からは「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイを演じています。古谷さんには代表作がたくさんありますが、中でもどれか1つといったらアムロ・レイを挙げる人が多いのではないでしょうか。

名台詞も多いですし、モノマネされることも多いですよね。アムロ・レイの有名なセリフの1つに「おやじにもぶたれたことないのに」というのがありますが、星飛雄馬時代はあんなにぶたれていたのに、と思わず思ってしまいます。

ガンダムはアニメ終了後もゲームなどが次々と発売されています。毎回新セリフがあるので発売ごとに新録を行っているそうですよ。長年同じキャラクターを演じ続けるというのはすごいことですよね。現在でもガンダム関連のイベントに登場する機会は多いです。

古谷さんはガンダム関連でアムロ以外の役はやらない!と宣言されてきたのですが2007年の「機動戦士ガンダム00」ではナレーションとして出演されています。キャラではなくても古谷さんの声をガンダムで聞けるのは嬉しいですよね。

80年代も人気アニメに続々出演!

ガンダム以降も古谷さんは人気アニメに続々出演されていました。

1986年には「聖闘士星矢」のペガサス星矢、「ドラゴンボール」のヤムチャ、「ハイスクール奇面組」の春曲鈍(はるまげ どん)、1987年には「きまぐれオレンジロード」の春日恭介などジャンプアニメにもたくさん出演されています。

古谷さんは今まで真面目な主人公の役が多かったですが、ヤムチャや春曲鈍のようなちょっとタイプの違うキャラクターを演じることも増えてきましたね。ですが、基本的に主役や味方役が多いです。

古谷さんは今まで演じたキャラクターの中で星矢がヒーローの集大成だと語っています。年齢的にもヒーローを演じるのは最後になるとも語っていました。

といっても、聖闘士星矢は2004年まで古谷さんが担当されていたんです。すごいですよね。ドラゴンボールのヤムチャもいまだに演じていますしね。

聖闘士星矢は2005年にキャストが一新し、そこで星矢役も後退しています。原作者の車田正美さんは古谷さんは続投して他のキャストだけ一新(声優の声変わりのためを望んでいたのですが、古谷さんがチームワークを大切にしていたため、他のキャストが後退するなら自分も、という形で交代になりました。

また、今まで演じた中で一番好きなキャラクターは春日恭介、一番自分に近いのはヤムチャだと話しています。恭介の片思いの相手まどかの声優は鶴ひろみさん。ドラゴンボールでは飲茶の恋人となるブルマを演じていています。(ブルマはのちにベジータと結婚しますが)

古谷さんと鶴さんは恋人、両想い、片思いなど恋愛に絡む役で共演することが多かったんですよ。古谷さんは「声の相性が良かったのではないか」と話しています。

最近では安室透役で注目を集める!

2000年代に入ってからは少し仕事の量が少なくなっていますが、今でも現役で活躍されています。
最近の注目は何といっても「名探偵コナン」の安室透ですよね。

安室透は名探偵コナン第953話 から登場した人物。アニメには1999年から登場しています。警備局警備企画課(ゼロ)の公安警察官、喫茶店「ポアロ」で働くアルバイト店員、黒の組織のバーボンという3つの顔を持つ謎の人物。コナンの敵なのか味方なのかも分からないミステリアスなキャラで人気ですよね。2018年のアニメ流行語大賞は1位が「安室透」でした。

安室透は作者の青山剛昌さんが、はじめから古谷さんに演じてほしいと思い、古谷さんの代表作であるアムロ・レイと本名の徹を組み合わせて名づけられています。

ちなみに安室透は偽名で、本名は降谷 零(ふるや れい)といいます。これはもう、説明しなくても分かりますね。

古谷さん自身も元々名探偵コナンのファンだったそうです。赤井秀一役の池田秀一さんと「自分の名前がキャラ名になっているのは嬉しい」と語っていましたよ。

長年続いている作品に代表作が多い古谷さん。何年たっても声が変わらないというのは本当ににすごいことです。これからの古谷さんの活躍も楽しみですね!

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。