江川達也作品の中で異質?「まじかる☆タルるーとくん」

江川達也作品の中で異質?「まじかる☆タルるーとくん」

週刊少年ジャンプで連載されていた江川達也さんの代表作1つ「まじかる☆タルるーとくん」。江川達也さんの作品は大人向けの作品も多いので「まじかる☆タルるーとくん」は異質な感じもしますよね。ですが深堀すると「やはり江川達也さん!」という感じの作品なんです。


「まじかる☆タルるーとくん」はいつ連載されていたの?

「まじかる☆タルるーとくん」は週刊少年ジャンプ1988年の49号から1992年40号まで連載されていました。単行本は全21巻です。ギャグ漫画の中ではかなり長いほうですよね。累計発行部数は1260万部を超えていてかなりのヒット作といえるでしょう。

1991年にはVジャンプにスピンオフ作品「まじかる☆たるるくん」という四コマ漫画も掲載されました。

そして1990年9月から1992年5月までテレビアニメも放送されていました。毎週日曜日8時30分から9時00分までテレビ朝日系で放送されていました。朝8時半台のアニメでは歴代最長、視聴率も歴代最高という記録を持っています。さらにこの枠で放送された週刊少年ジャンプのアニメは「まじかる☆タルるーとくん」だけです。

江川達也さんがジャンプで連載したのは1作だけ

作者の江川達也さんは最近はTVのコメンテーターなどでも活躍されていますよね。

小学生の頃から漫画を描いていたのですが一時はマンガから離れています。愛知教育大学教育学部数学科を卒業し、卒業後の5か月間公立学校教諭としては働いていたという異色の経歴の持ち主です。

その後、本宮ひろ志さんのアシスタントを務めます。アシスタント時代に描いていた作品が編集者の目に留まり、アシスタントはわずか4カ月で終了。モーニングで「BE FREE!」という作品でデビューします。アシスタントたった4カ月でデビュー。いきなり連載なんてさすが天才というかんじですよね。

そして、その次の作品が「まじかる☆タルるーとくん」なんです。「まじかる☆タルるーとくん」のあとはスーパージャンプで「GOLDEN BOY」という作品を連載しました。その後は集英社を離れています。

その後も「東京大学物語」、「魔動天使うんポコ」、「源氏物語」など様々なジャンルでヒット作を生み続けています。あまり同じ雑誌で連載をせず、様々な雑誌で連載されているので色々な作風にチャレンジされているのでしょうね。

ジャンプ作家として活躍していた時期に「ヒット漫画の理論」を生み出したそうです。実際にヒット作を出し続けているのですからすごいですよね。

「まじかる☆タルるーとくん」はどんな話?

「まじかる☆タルるーとくん」は何となく知っているけれど、どんな話だったのかはっきり覚えていないという人も多いかもしれません。まずはあらすじを振り返ってみましょう。

小学5年生の江戸城本丸は、勉強も運動もできず、ケンカも弱いいじめられっ子。その上スケベというダメっぷりです。ある日父親の部屋に大魔法百科という本の魔法陣から偶然魔法使いを召喚してしまいます。

その魔法使いがタルるートです。タルるートは魔法幼稚園の園児。ということはまだ見習いだと思うのですが自らを「大魔法使い」と名乗ります。見た目は幼児ですが人間ではないので、年齢は本丸よりも上のようです(実際の年齢は不明)。

大魔法使いと名乗るものの実際は落ちこぼれで魔法は10分しか効きません。

本丸の意中の相手河合伊代菜やライバルの原子力(はらこ つとむ)なども巻き込んで本丸がたるルートの魔法を使ってひと騒動起こしていくというギャグマンガです。

ここまで読むと割と普通のお話ですが、特徴的なのはエッチな描写が多いということですね。小学生を主人公にした漫画ではかなり珍しいのではないでしょうか。

江川達也さんの作品はエッチな描写が多い作品が多いですもんね。「タルるート」時代からその現片鱗は見えていました。

アニメでは、朝8時半からという時間帯もあり、エッチな描写はかなり和らいでいました。

じつは「ドラえもん」へのアンチテーゼだった!

できない小学生×異世界からやってきた登場人物
という設定はよくありますが、一番に思い浮かべるのはドラえもんですよね。「まじかる☆タルるーとくん」もドラえもんと似たような人物が出てくるようになっています。

江川達也さんはじつはアンチドラえもんなんです。ドラえもんは「人の欲望を際限なく肥大化させる」というような発言をしていました。そして江川さんがドラえもんのダメなところを考えて作ったのが「まじかる☆タルるーとくん」なんです。

ダメな小学生のダメなところをドラえもんの力で解決するのではなく、ダメな小学生×ダメな魔法使いというコンビにしているわけですね。確かに、タルるートの暴走を止めるために本丸がしっかりしてきたというところもあったと思います。そうして成長していくということを描きたかったんでしょうね。

「タルるート」の「る」だけがなぜひらがななのかも、ドラえもんアンチテーゼといわえたら納得できました。

ちなみにご本人はアンチテーゼのつもりで書いたけれど結局は模倣に終わってしまったと話しているそうです。

その後江川達也さんは1997年に「月刊コロコロコミック」で「魔動天使うんポコ」という作品を連載されています。コロコロコミックといえばドラえもんが連載されていた雑誌ですよね。タルるートを児童向けにした作品で「本当の幸せは不思議アイテムではなく、自分自身で見つけ叶えなければならない」というテーマをより明確にした作品です。

タルるートも同じテーマだったそうですが、こちらのほうがはっきりと描かれているのでアンチテーゼとしてご本人も納得されているのではないでしょうか。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

ドワンゴが、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて人気オカルトコミック『地獄先生ぬ~べ~』全20巻が各70円(税抜)となるキャンペーンを開催します。


約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、新作夏アニメ『地獄先生ぬ~べ~』が放送されます。7月2日(水)夜23時45分より、WEBにおける最速配信を予定。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。