3枚目キャラから悪役まで!古川登志夫さんのお仕事まとめ

3枚目キャラから悪役まで!古川登志夫さんのお仕事まとめ

「うる星やつら」の諸星あたるや、「ドラゴンボール」のピッコロの声で知られる古川登志夫さん。古川登志夫さんの演じた役をまとめてみました。


機動戦士ガンダムの「カイ・シデン」

古川登志夫さんといえば、機動戦士ガンダムの「カイ・シデン」という人もいるでしょう。

古川さん自身は、最初はカイ・シデンは重要な役ではなく、脇役だと思って演じていたそうです。だから軽い気持ちで演じていたのだとか。ですが後から見返してみて面白い役だと気が付いたそうです。大人になるとカイの魅力がわかるとも話されていますよ。

ちなみに今まで演じた中で強いキャラクター3位にカイを選んでいます。初登場シーンで「軟弱者!」といわれてしまうカイですが、精神的な強さとして挙げられているようです。

初めは不評だった!?「うる星やつら」の諸星あたる

古川さんの代表作の1つ「うる星やつら」の諸星あたる。実は最初は不評で、降板依頼がたくさんきていたそうです。古川さん自身、3枚目を演じるのが初めてで最初は戸惑っていたのだとか。降板依頼が来ていることをしって震えながら演技していたそうです。

ですが、スタッフが原作者の高橋留美子先生にアニメの様子をうかがいに行ったところ「キャストはみんな完璧。とくにあたる」といわれたそうです。この高橋先生の発言で続投が決まったのだとか。じつは高橋留美子先生は元々古川さんのファンで、声のイメージもぴったりだったのだとか。

古川さんの演技も「連続の非連続をやってほしい」というアドバイスでよくなっていったそうです。

先ほどの「自分の演じたキャラで一番強いキャラクター」1位に諸星あたるを選んでいます。何の特殊能力もないあたるですが、強烈な煩悩があり、生命エネルギーが強い、ということで選ばれています。

ちなみに、高橋留美子先生の「めぞん一刻」にも古川さんが出演されています。初めは主役の五代という案も出ていたそうなのですが、五代の友達の坂本役をつとめています。古川さんはあたるのイメージが強いので五代は二又さんでよかった、と話しています。

悪役ボイスに苦戦?「ドラゴンボール」のピッコロ

こちらも代表作。「ドラゴンボール」のピッコロ役です。私は世代的に古川さんといえばピッコロだったので、あたるなどの三枚目の声を後から知ってびっくりしました。それだけこのイメージが強いですね。

ですが実際はピッコロの声には苦戦していたそうです。古川さんの声はハイバリトンですが、ピッコロは悪役なのでさらに低い声が求められています。自分の出せる一番低い声のさらに下を出さなくてはいけないので域で表現していたのだとか。

闘う声のバリエーションもすぐに尽きてしまい、その場にあったものを投げて声のようにしてしのいでいたのだとか。

そんなにピッコロに苦戦していたというのは意外ですね。

神谷明さんとはライバル関係!?

声優の神谷明さんとは同学年で、ライバル関係の役柄になることが多いです。

「北斗の拳」のケンシロウ(神谷さん)とシン(古川さん)、「うる星やつら」のあたる(神谷さん)、面堂終太郎 (神谷さん)など。ドラゴンボールZの劇場版では、「古川さんのライバルといえば神谷さんだ!」とガーリックJr.役に神谷さんが抜擢されたそうですよ。

ライバル関係だけでなく「名探偵コナン」では神谷さん演じる毛利小五郎を慕う刑事、群馬県警の山村ミサオ警部役で出演されています。山村警部は初めはチョイ役のはずだったのですが、原作者の青山剛昌さんが古川さんの声が好きで「もっと聞きたい!」と出番が増えていったそうです。原作者に好かれて出番まで変えてしまうというのはすごいですよね。

他には神谷さんの演じていた「キン肉マン」を「キン肉マンII世」では古川さんが演じているということもあります。

じつは「北斗の拳」のケンシロウ、「シティーハンター」の冴羽瞭役は古川さんも受けていて、実際にライバルのような関係でもあるんです。古川さんも三枚目と二枚目を演じますが、冴羽瞭みたいに切り替わる役はないので古川さんバージョンも見てみたかったな、という感じがしますね。

古川さんは神谷さんに主役オーディションで勝つのが夢だと語っているそうです。主役ではないですが、ピッコロ役は神谷さんも受けていて古川さんが勝っていますよ。実際にもいいライバル関係なんですね。

古川さんはキャラへの愛が強い!

古川さんのツイッターを見ると、キャラへの愛情が強い方だな、と思います。主演ではなくても自分の演じたキャラがでると必ずと言っていいほどツイッターを更新されています。しかも、リツイートなどではなく自分で写真を撮っているのが愛を感じます。

このキャラはディズニーの「三人の騎士」に登場するパンチート。けしてメインキャラではないのにこうしてツイートしているのが好感が持てます。

ちなみに先ほど紹介したピッコロのコスプレをした古川さんの画像。絵はご自分で描かれていますよ。うまいですよね。

古川さんは犬を飼っているのですが、歴代の犬たちはみなキャラの名前。はじめは「あたる」。あたるが亡くなったあとに飼ったのは「遊馬」。こちらは機動警察パトレイバーの篠原遊馬からきています。今はもう1匹飼っているのですがその名前は「エース」。これはワンピースのポートガス・D・エースから取っていますね。

キャラに愛情深い古川さんですから、これまでたくさんのキャラを演じてきたのでしょうね。これからの古川さんの活躍も楽しみです!

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。