頭文字Dのオープニング・エンディングを担当していたm.o.v.eってどんな人たち?

頭文字Dのオープニング・エンディングを担当していたm.o.v.eってどんな人たち?

しげの秀一さんの人気漫画「頭文字D」。何度もアニメ化もされています。今回はオープニング・エンディングテーマのほとんどを担当していたm.o.v.e。頭文字Dとm.o.v.eの関係についてまとめました。


アニメ「頭文字D」

頭文字Dは週刊ヤングマガジンで1995年から2013年まで連載されていた人気漫画です。18年もの間連載されていたんですね。コミックスは全48巻です。

普通の高校生である藤原拓海は実家の藤原とうふ店の配達で中学生の頃から峠道を運転していました。そこで知らず知らずのうちにドライビングテクニックを身に着けていたのです。「赤城レッドサンズ」のNo.2である高橋啓介に勝ったことからその名が知れ、色々な相手から勝負を挑まれることに。はじめは流されて勝負を受けていたのですが、次第に走り屋として目覚めていきます。

拓海を中心に走り屋たちの青春を描いた物語で主人公の乗っていた「ハチロク」は中古市場で高い値を付けたり、実際のレーシングドライバーにも「頭文字D」の愛読者が多いなど様々な影響を与えています。

人気漫画のため、何度もアニメ化もされています。
First Stage:1998年4月から12月まで(フジテレビ系列)
Second Stage:1999年10月から2000年1月まで(フジテレビ系列)
Third Stage:2001年公開(劇場版)
Fourth Stage:2004年から2006年まで(アニマックス)
Fifth Stage:2012年から2014年まで(アニマックス)
Final Stage:2014年(VODサービス)

その他、OVAや新劇場版もあります。子ども向けアニメではないのにこれだけ長く続くというのはすごいですよね。

オープニング・エンディングが気になる!

頭文字Dのオープニング・エンディングは、ダンスチューン。軽快なリズムがカーバトルとマッチしていてかっこいいんですよね。オープニング。エンディングだけでなくバトルシーンでもダンスミュージックが流れていましたよ。

アニメが始まったのは90年代後半でダンスミュージックブームよりちょっと後ですが、流行とは関係なく使われていたんですね。

エイベックス関連の曲を多く使っています。ちなみに、「頭文字D」のOVAもエイベックスから発売されています。エイベックスとの関係は深そうですね。

テレビシリーズ「頭文字D」(全26話) オープニング・テーマ1「around the world」歌:move(1話〜19話) オープニング・テーマ2「BREAK IN2 THE NITE」歌:move(20話〜26話) エンディング・テーマ1「Rage your dream」歌:move(1話〜14話) エンディング・テーマ2「奇蹟の薔薇(キセキノハナ)」歌:Galla(15話〜26話[39]) テレビシリーズ「頭文字D Second Stage」(全13話) オープニング・テーマ「Blazin' Beat」歌:move エンディング・テーマ「キミがいる」歌:Galla 映画「頭文字D Third Stage」 主題歌「Gamble Rumble」歌:move エンディング・テーマ「JIRENMA」歌:Every Little Thing エンドロール「THE RACE IS OVER」歌:Dave Rodgers OVA「頭文字D Extra Stage」 オープニング・テーマ「Get it All Right」歌:Chilu エンディング・テーマ「NEXT」歌:根谷美智子&かかずゆみ 衛星有線テレビシリーズ「頭文字D Fourth Stage」(全24話) オープニング・テーマ1「DOGFIGHT」歌:move(1話〜10話) オープニング・テーマ2「Noizy Tribe」歌:move(11話〜24話) エンディング・テーマ1「Blast My Desire」歌:move(1話〜10話) エンディング・テーマ2「Nobody reason〜ノアの方舟」歌:move(11話〜24話) OVA「頭文字D Extra Stage 2」 オープニング・テーマ「蒼穹のflight」歌:m.o.v.e エンディング・テーマ「Key Ring」歌:m.o.v.e 衛星有線テレビシリーズ「頭文字D Fifth Stage」 オープニング・テーマ「Raise Up」歌:m.o.v.e(1話〜14話) エンディング・テーマ1「Flyleaf」歌:CLUTCHO(1話〜6話) エンディング・テーマ2「夕愁想花」歌:m.o.v.e(7話〜14話) 衛星有線テレビシリーズ「頭文字D Final Stage」[40] オープニングテーマ「Outsoar the Rainbow」歌:m.o.v.e エンディングテーマ1「Gamble Rumble」歌:m.o.v.e エンディングテーマ2「Rage your dream」歌:m.o.v.e ※4話目のみ 映画「新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-」 エンディング・テーマ「never fear」歌:河村隆一 映画「新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-」 主題歌「リザレクション」歌:BACK-ON 映画「新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現-」 主題歌「Chase for Dream」歌:小林竜之

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%AD%97D

頭文字D - Wikipedia

新劇場版になってからはちょっと感じが変わっていますが、それまではほとんどm.o.v.eが楽曲を担当していました。

ほとんどの楽曲を担当している「m.o.v.e」とは?

1997年から2013年まで活動していた音楽グループです。t-kimura(木村 貴志)さんがプロデュースしていました。ラップ担当のmotsu、ボーカル担当のyuriとt-kimuraの3人組です。t-kimuraは2009年にだっていしていますが、その後も楽曲提供などの形で参加しています。

first stageのオープニングテーマ「around the world」はデビュー2作品目。はっきり言ってボーカルがお世辞にも上手とは言えないのですが、何度も聞いているうちに癖になってきます。そして2ndステージになるころには歌もかなりうまくなっているのが分かりますよ。

オープニング、エンディングテーマ以外でもm.o.v.eの曲は数多く使用されています。特に1stアルバムの曲はほとんど劇中で使われていました。また、アニメだけでなくゲームでもm.o.v.eの楽曲が使用されているんですよ。

m.o.v.eというグループ名も、走り屋を題材にした頭文字Dに合っていますもんね。

メンバー自身も頭文字Dのファンだというのを公言しているそうです。頭文字D関連の楽曲が多いこともあり、m.o.v.eのファンも車好きが多いそうです。

劇中にも登場!

なんと、m.o.v.eは頭文字Dの楽曲を担当するだけではなく、作中にも登場します。4th Stageのact.20に出てくるので注目してみてください。もちろん、原作にはないエピソードです。

2005年9月から12月まで行われた4カ月連続リリースは頭文字Dとのコラボでした。4曲のPVを合わせると1つのショートムービーのようになっています。頭文字Dに登場する榛名山で撮影されていたり、ハチロクが登場したり、ファンには嬉しいことばかり。3曲目の「雷鳴-out of kontrol-」のPVは頭文字Dのスタッフが作成していて、主人公の藤原拓海も登場します。拓海の運転する車ぼ^軽野yuriが乗っているんですよ。夢のコラボですよね。

この4作が収録されたアルバム「GRID」にはショートムービーの完全版も収録されています。頭文字Dファンにはたまらないですね!まだ見たことがない方はぜひチェックしてみてください。

Amazon.co.jp: GRID: 音楽

関連する投稿


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

しげの秀一による人気漫画『頭文字D』が、講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年を迎えたのを記念し、東京・渋谷駅の地下に特別な広告が掲出されています。


しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

しげの秀一による11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用!『頭文字D』の30周年スペシャル広告が登場!!

講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年となる漫画『頭文字D(著・しげの秀一)』が、その続編である『MFゴースト』の最終刊が発売となる6月6日に、特別な新聞広告を掲出します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。