OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO】各エピソードの内容を紹介!

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO】各エピソードの内容を紹介!

サンライズによって制作された近未来レースを描いた『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』シリーズ。今回はOVAシリーズ『11』の続編となる『ZERO』にスポットを当て、全8話の内容を振り返っていきたいと思います。主人公ハヤトが知覚の限界を超え、レーサーとして超人的な存在となっていく様子をご覧になってください。


『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』とは?

初代テレビ版や他OVAシリーズについては、すでにミドルエッジ内に内容を紹介した記事がございます。そちらのリンクも掲載しておきますので、ぜひご覧になってみてください。

新世紀GPXサイバーフォーミュラ - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラ11】各エピソードの内容を紹介!

『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』の主題歌

OPタイトル
『WIND IS HIGH』

【作詞】里乃塚玲央
【作曲】石川洋
【編曲】ダイナマイト・シゲ
【歌手】木下ゆみ

EDタイトル
『Get up!』

【作詞】原真弓
【作曲】柘植由秀
【編曲】ダイナマイト・シゲ
【歌手】木下ゆみ

※最終話のみ
EDタイトル
『BRAND NEW DREAM』

【作詞】坂田和子
【作曲】中崎英也
【編曲】作山功二
【歌手】木下ゆみ

『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』のあらすじ

WGPXシリーズ第5戦において、主人公ハヤトは妙な感覚に捕われ、宿敵ランドルを巻き込んでの大事故を起こしてしまいます。一時は生死の堺をさまようほどの重傷を負いましたが、アスカの献身的なサポートもあって後遺症を残すことなく全快。しかし、レースでの事故はハヤトの記憶に強烈なトラウマとして刻まれてしまい、レーサーとして引退してしまいます。
アスカと平穏な暮らすハヤトでしたが、サーキットへの思いは消えず、再びレースの世界に復帰することを決意します。事故の原因となった妙な感覚『ZEROの領域』に挑戦するため、サーキットに戻ってきたハヤトの未来に待ち受けるゴールとは…

各エピソードの紹介

ROUND1.悪夢の限界領域

レーサーとして好調だったハヤトは第5戦のレース中、知覚の限界と呼ばれる『ZEROの領域』に踏み込んでしまい、妙な感覚に捕われ、ランドルを巻き込んでの大事故を起こしてしまいます。生死の堺をさまようほどの重傷を負いますが、なんとか意識を取り戻し、順調な回復ぶりをみせました。しかし、レースでの事故の経験はトラウマとなり、ハヤトはレースから離れて平穏な暮らすことを望みます…

ROUND2.陽だまりの中で…

アスカと婚約し、平凡ながらも新しい生活を始めたハヤト。穏やかな暮らしを満喫しながらも、どこか満たされないものを抱えていました。サーキットへの未練と、事故や『ZEROの領域』と呼ばれる感覚への恐怖の中で、ハヤトの気持ちは大きく揺れ動くのでした…

ROUND3.再びサーキットへ

サーキットへの再起を決めたハヤト。しかし、技術革新のサイクルが早いサイバーフォーミュラにおいて、長い休養から目覚めたアスラーダの性能はライバルたちのマシンに及ばないものとなっていました。それでも果敢に『ZEROの領域』と呼ばれる感覚に挑戦しようとするも、ブリード加賀からは、その領域には絶対に近づかないよう詰め寄られてしまいます…

ROUND4.天馬(ペガサス)の翔くとき

事故のトラウマにより、ハヤトはブーストレバーが引けなくなるという症状を抱えていました。そのことで、さらに劣勢に立たされ、追い詰められるハヤト。しかし、無断でサーキットへの復帰を決めたことを許せないアスカ。そんなアスカに対し、クレアは自分と修との経験を話し、ハヤトやチームへの協力を請うのでした。WGPX第7戦、インカムを通じて話すアスカの声にハヤトの反応は…

ROUND5.閉ざされた明日

『ZEROの領域』で走り続けることで、次第に消耗していくハヤト。そんなハヤトに対し、憎しみの感情を抱いていたアンリは周囲のベテランレーサーを焚きつけ、ハヤトのドライビングが危険だとバッシング騒動を起こします。しかし、周囲の声に惑わされず、自分自身のレースを信じて果敢に走り続けるのでした…

ROUND6.ただ勝利のために…

チームAOIのレーサー新庄にスポットが当たったエピソード。チーム内では成績不振による解雇の話が持ち上がり、私生活ではミキとの交際もすれ違いばかりでした。自暴自棄となる新庄でしたが、周囲の思いやりに、自らの愚かさを知った新庄はWGPX第7戦に全てをかけて臨みます…

ROUND7.死闘への序曲

ミキはAOIへの移籍を決め、アスカは医師を目指して海外留学を決意。ブリード加賀は『ZEROの領域』で走り続けるハヤトと決着をつけるため、自らのトラウマと向き合おうとしていました。一方、ハヤトは最終戦に向けて、走る意味を見出せていない同チームのレーサー・アンリとのけじめをつけようと誓います…

ROUND8.それぞれの未来へ

最終戦の幕が切られると、リタイア続出の熾烈な展開を迎えました。サポート役に徹しながらも自分のためのレースを戦うハヤトの姿に、アンリは自身のレーサーとしての薄さに気付かされます。そして、『ZEROの領域』の中で激しいデッドヒートを繰り広げるハヤトとブリード加賀が迎える結末とは…

OVA作品『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』まとめ

前作のOVAシリーズ『11』は全6話構成でしたが、本作『ZERO』は全8話とボリュームアップした内容となっています。全てご覧になると約4時間の内容となりますが、見始めてしまうと面白くて止まらなくなってしまうでしょう。

Amazon.co.jp: 新世紀GPX サイバーフォーミュラZEROを観る | Prime Video

主人公ハヤトの大事故から始まる『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』。その後の展開もドラマチックで、見逃せない場面が目白押しです。主人公・ハヤトやスゴウチームだけではなく、ライバルたちにもスポットが当たっており、シリーズの中でも屈指の内容に仕上げられています。
新キャラクター・アンリの登場も、新星として騒がれていたハヤトの立場を中堅へと移行するものとして素晴らしいアクセントになっていますよね。そして、師弟関係のようで、激しい火花を散らすライバル同士のハヤトとブリード加賀。この両者の対決も見逃せません。この機会に、改めて『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』をご覧になってみては如何でしょうか

関連するキーワード


レーサー 1991年 OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。