北斗の拳4ファミコン版!ファミコンタイトル最後となる4作目は主人公が・・

北斗の拳4ファミコン版!ファミコンタイトル最後となる4作目は主人公が・・

北斗の拳4とはどのようなゲームだったのか?当時を振り返りながら、ファミコンソフト「北斗の拳4」のプレイ動画や当時の人気・評判などをまとめて紹介します。


北斗の拳4七星覇拳伝~北斗神拳の彼方へ~概要

ファミコンソフト北斗の拳4七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ(以下北斗神拳4と表記)は、1991年3月29日に発売されたRPGゲームです。



発売元は東映動画で過去3作品と同じですが、開発にはシリーズを通して関わったショウエイシステムと新たにオフィス恒環が携わっています。



簡単に過去のシリーズを振り返ると



1作目「北斗の拳」⇒横スクロールアクションゲームで累計150万本のミリオンヒット

2作目「北斗の拳2」⇒横スクロールアクション。システムを改善しゲーム性が向上

3作目「北斗の拳3」⇒RPGゲームへと路線変更。原作を中心にストーリーが展開



こうした流れを経て登場した北斗の拳4は、「一体どんなゲームなのだろう?」と、当時の子供たちは期待に胸を膨らませながら手に取ったものです。



そんな北斗の拳4とはどんな内容のゲームだったのか、次項で詳しく解説していきます。

北斗の拳4ファミコン版のゲーム内容やプレイ動画

まずはファミコンソフト「北斗の拳4」のプレイ動画を紹介します。

北斗の拳4プレイ動画

プレイ動画でも判るように、前作「北斗の拳3」と基本的には大きく変わらないシステム・ゲーム内容となっています。



ドラ〇エに良く似たシステムやゲーム画面と、戦闘時だけ劇画風タッチのキャラ描写という独特の世界観で展開していきます。

北斗の拳4の主人公は・・・

北斗の拳4では主人公がケンシロウではなく【自分で名前をつけたキャラ】となります。



北斗の拳4は原作の世界から約10年後の世界という設定で、ゲームオリジナルストーリーになっています。



そのため、登場するキャラクターの多くはゲームオリジナルという点が最大の特徴と言えます。



もちろん北斗の拳に登場したキャラクターやケンシロウもゲームには登場するので、原作ファンも楽しめる内容となっています。

北斗の拳で散っていった強敵(とも)たちの記憶が甦るポイントも

北斗の拳という名を冠しておきながら、オリジナルストーリーやキャラクターで進行する北斗の拳4ですが、原作ファンが胸を熱くするポイントも散りばめられていました。

例えば、原作でも高い人気を誇ったトキやレイなどは墓標という形でゲーム内に登場しています。



オリジナルキャラクターにも原作の流れを汲んだ設定が多く、主人公と同行する仲間にはレイと同じ南斗水鳥拳の伝承者がいたりします。



また、ややネタバレになってしまいますが主人公とライバル関係になるキャラクターは

ケンシロウの義兄であり、第一部で壮絶な死闘を繰り広げたラオウの息子リュウが登場しています。



ちなみに、北斗の拳4でオリジナルキャラクターとして登場したリュウは、後に外伝漫画「天の覇王 北斗の拳 ラオウ外伝」で描かれる事となり、公式の(?)登場人物となります。



他にも原作キャラと血縁関係や同門関係にある設定が多く登場するため、オリジナルでありながらも原作との関係性を持ったキャラクターたちも魅力の一つとなっているゲームです。

北斗の拳4ファミコン版の人気や評判

北斗の拳でありながら、完全にアナザーストーリーとして生まれ変わった北斗の拳4。



その人気や評判はどうだったのでしょうか?

北斗の拳4に関するみんなの評価や評判は全体的に好印象となっています。



原作とは異なるシナリオで臨んだ挑戦作でしたが、この試みは北斗ファンにもしっかりと伝わり評価されているようです。



ただし批判的な声もあり



●レベル上げが辛すぎる

●ゲームグラフィックが粗い

●誤植やバグ(全滅イベントで所持金が半分になるなど)への不満



など、主に「ゲームとしてのクオリティ」では高評価を得ることは出来なかったゲームと言えます。

北斗の拳4の売り上げ本数

オリジナリティ溢れるストーリーで評価を得ている北斗の拳4ですが、果たしてどれくらい売れたのでしょうか。



残念ながら、ファミコンソフトの売上ランキングなどに名前が挙がる事はなく、北斗の拳4の正確な売上本数は不明となっています。



同シリーズでは、初代「北斗の拳」が150万本というメガヒットを売り上げていますが、続編はいずれも1作目を超える売り上げは達成できなかった事になります。

まとめ

北斗の拳4は、原作の世界観はそのままに「新たな北斗の拳」の世界をゲームで楽しめるソフトとなっていました。



そのオリジナリティ溢れる設定は、現在でも高く評価している方が多く楽しめるファミコンソフトの一つである、と言えそうです。



残念ながら、斬新なシナリオを活かしきれなかったグラフィックやゲームクオリティで低評価されている部分もありますが、レトロゲームをやる場合はそれらも含めて楽しむ方が良いかもしれません。



ゲーム内容自体は、きっちりRPGでかなりレベル上げなどに時間を浪費させられるので、じっくりと腰を据えてレトロゲームをやってみたい方にはオススメです。



以上、北斗の拳4に関する情報をお届けしました。



最後までお読みいただきありがとうございました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。