1980年に発覚した大胆な集団裏口入学!「早稲田大学入試問題漏洩事件」とは?

1980年に発覚した大胆な集団裏口入学!「早稲田大学入試問題漏洩事件」とは?

古今東西行われている、難関校への不正入試・裏口入学。この記事では、1980年に発生した早稲田大学商学部における入試問題漏洩事件について特集したいと思います。


1980年の入試で発覚した「早稲田大学入試問題漏洩事件」

皆さんは「早稲田大学商学部入試問題漏洩事件」をご存じでしょうか?大学受験バブル期の直前である1980年に、早稲田大学商学部で行われた入試において試験問題が事前に漏洩していたことが発覚した事件であり、受験戦争へと突入していた当時の日本社会に大きな影響を与えました。この記事では、同事件の経緯及びその後の展開について書いてみたいと思います。

当時の新聞報道。

事の発端となった、2月24日の商学部入試。

事の発端となったのは、1980年2月24日に行われた早稲田大学商学部の入学試験。当時、早稲田の商学部は定員1100人に対し23000人の受験生が集まる非常に狭き門として、私大最難関の一角として受験生の憧れの的でした。そんな商学部の入学試験に、試験監督として現役の早大生が立ち会っていたのですが、その際チラっと目に入った試験問題にその早大生が違和感を覚えました。

当時の早稲田の募集定員など。

なぜ違和感を覚えたのかと言うと、その早大生が入学試験から一週間以上前の2月12日に、とある予備校で「どこかの入試問題の解答速報」として、当日の試験問題と全く同じ問題の模範解答を作っていたためです。



解答速報を作った問題と一字一句同じ問題に、これは問題が漏洩したに違いないと早大生は大学教員に報告、すぐに商学部長にまでその話は伝わったものの、この時点で既に試験時間はほぼ終了していたため、とりあえず試験自体は最後まで行い、その後に極秘調査をすることとなりました。

早稲田大学商学部の入試問題(1984年)。

※画像はイメージです。

試験終了後、早稲田大学の関係者は模範解答の作成を依頼した予備校に出向き、どういうことなんだと問い詰めました。そして依頼した予備校講師に詰め寄ったものの「何も言えない」と、はぐらかされるばかり。埒が明かないと判断した大学側は「そもそも問題の出所はどこなのか?」の調査を開始しました。そこで浮上したのが「印刷所」です。

早稲田大学商学部の入試問題(1988年)。

※画像はイメージです。

商学部の入学試験問題は、1948年に開設された「早稲田大学印刷所」で例年印刷されており、試験問題の印刷が完了し、印刷所の倉庫に保管されたのが2月7日、早大生が模範解答を作成したのが2月12日、印刷所から試験問題が商学部の金庫に持ち込まれたのが2月18日だったため、印刷所で保管されていた間か、印刷中に問題が漏れた可能性が浮上しました。

しかし、印刷所は印刷所で厳重なチェック体制を敷いており、印刷に携わる職員は印刷期間中は大学の敷地を出られないなど、不審な動きが無いか常にチェックをしていました。そのため印刷所の所長は試験問題の管理に自信を持っており、「全く心当たりがない」と印刷所からの漏洩を否定しました。

※画像はイメージです。

毎日新聞にタレコミが入り、新聞記者が捜査を開始!

大学側の捜査が難航する中、マスコミ側に動きがありました。毎日新聞社の社会部にタレコミがあり、商学部の試験問題が漏洩したことをマスコミがキャッチしたのです。そして記者は例の模範解答を作らせた予備校にたどり着き、根強い説得を行い「問題を持ち込んだのは知り合いの会社員」との言質を取りました。

※画像はイメージです。

そして今度はその会社員のところに出向き、事件の真相を聞き出そうとしたのですが「勘弁してくれ」の一点張りで埒があきません。しかし、記者の10時間に及ぶ説得の結果、会社員は折れ「その問題をもって依頼してきたのは、私の高校時代の恩師だ」と告白したのです。その人物は2年前に教師を退職し、当時運輸会社で働く人物でした。すぐに記者はその人物を当たったのですが、その元教師は「知らぬ存ぜぬ」と白を切り続けました。ここで一旦調査がストップしてしまったと思った矢先、事態は大きく動き始めます。

3月6日、合格発表前日に「問題漏洩」が新聞一面で報道される!!

元教師の調査に当たる記者がいた一方で、早稲田大学の理事宅を張っていた記者もおり、その記者が理事からこの時点ではまだ公表していなかった「問題漏洩の事実」の言質を取ったのです。そのため、商学部の合格発表前日である3月6日の毎日新聞の一面には「早大で入試問題漏れる」の文字が踊り、翌日の合格発表への影響は必至となりました。そのため、商学部長は合格発表とともに記者会見を開き、真相究明に全力を挙げるとコメントしました。

※画像はイメージです。

こうしてマスコミの報道により一気に社会問題と化した試験問題の漏洩。ここで改めて記者が元教師を問い詰めると、ついに折れ「大学の人間から問題を受け取った」と暴露したのです。その結果、元教師に問題を渡した早稲田大学の50代の職員が、共犯2名とともに警察に出頭。警視庁は窃盗の疑いで3人の取り調べを開始することとなりました。

大学職員が「不正入学請負グループ」を形成していた!!

そしてこの警察の本格的な捜査により、事件の全貌が明らかとなっていきます。この元教師に問題を渡した大学職員は、他の職員と共謀して「不正入学請負グループ」を作っており、長年にわたり裏口入学のあっせんを行っていました。その手口は大胆で、入試が終了し金庫に保管されている答案用紙の中から、裏口を希望する受験生が入試で提出した答案用紙を合格ラインを超えている答案用紙とすり替えるという手口で合格させるというもの。この手口により、10年近くにわたり裏口入学のあっせんを繰り返していました。

※画像はイメージです。

しかし1979年になって、答案のすり替えをしていた職員が人事異動によりすり替えが不可能となったため、1980年の入試については「試験問題を盗む」という方針に転換。印刷所の監視役の職員を500万円で買収し、彼に問題を盗ませることで試験問題の入手に成功しました。そこまでは上手くいったものの、ここでトラブルが発生しました。模範解答の作成を依頼する予定だった東京大学の学生が多忙のため作成が困難となり、その代わりとして早稲田大学の学生が模範解答の作成をすることになったのです。そしてたまたまその早大生が試験監督をやったため、今回の漏洩が発覚することとなりました。

過去にさかのぼって大量の学生・卒業生が処分される!!

こうして不正入試・裏口入学の闇が明らかとなり、1980年の入試の合格者のうち試験問題を不正に入手したことが確認された9人が合格取り消しとなり、不正にかかわった大学職員に加え、元教師、印刷所職員も逮捕、実刑判決が下ることとなりました。しかし話はここで終わりませんでした。それは、過去に不正入学した者たちへの処分です。

当時の学生のスケジュールなどを記した貴重な資料。

早稲田大学は今回の裏口入学について、過去にさかのぼって徹底的に調査しました。その結果、42人の卒業生、13人の在校生が不正入学請負グループにより裏口入学をしていたことが発覚。計55人の入学と学籍を取り消したのです。そして今回の事件の責任を取る形で商学部長も引責辞任となりました。



非常に厳しい処分が下されることとなった、1980年の「早稲田大学入試問題漏洩事件」。しかしながらこの厳しい対応により、早稲田大学はそのブランドイメージの向上に成功しました。そして80年代後半からの大学受験バブル期から現在に至るまで、最難関校の一角として君臨することとなったのです。

バブル期に驚異的な難易度を誇った早稲田政経の赤本。

おすすめの記事はこちら!

バブル期受験生の駆け込み寺!?現在は廃止された有名大学の二部(夜間)学部!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

男女の愛憎劇?金銭トラブル?昭和末期の怪事件「モノマネ芸人・佐々木つとむ殺害事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「オワレている この男の人わるい人」70年代に発生した昭和の未解決事件まとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。