従来の産業や社会構造、私たちの生活様式を一変させたゲームチェンジャーたち。

従来の産業や社会構造、私たちの生活様式を一変させたゲームチェンジャーたち。

過去を振り返るとはっきり分かる、でも現在進行形ではなかなかはっきりと確信出来ない。従来の産業や社会構造、私たちの生活様式を一変させるゲームチェンジャーたち。


目下、日本はおろか世界中が総力を挙げて向き合っている大問題、それが新型コロナウイルス感染症(Covid-19)ですね。



少し前の記事ですが「コロナ禍のゲームチェンジャーになるかもしれない」人体に無害という遠紫外線の記事を読みました。

コロナ禍のゲームチェンジャー? 遠紫外線ランプがウイルスを消毒 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

その実現可能性についてはさておき(もちろん人類にプラスであれば実現して欲しい、日本の技術ですし)ゲームチェンジャーという言葉は久しぶりに目にしました。

かつてインターネットが登場したばかりのころ、デジタル産業革命という言葉とともに産業のゲームチェンジャーという言葉が盛んに使われました。かくいうミド編も、当時の時流に大いに発奮して勤め先を退職してIT業界に身を投じたひとりでした。



そして今回の新型コロナウイルスについても、これはまさに私たちの生活様式のゲームチェンジャーとなってしまったといえるでしょう。テレワークやテイクアウトの台頭、一方で従来型オフィス賃貸や飲食業、航空業や観光産業、イベント興行など従来の大きな産業は直面する世界が一変してしまう衝撃と向き合っています。



他人事としてでなくミドルエッジについて申し上げれば、国内全体で自粛要請がかかった4~5月は在宅勤務などで全体としてインターネットに接触する時間が増えたこと、テレビで再放送ドラマなどが増えたことなどでサイトアクセス数が通常の1.5倍程度になりました。一方で、私たちミドルエッジ事務局の運営費に充てているサイト内の広告収入については通常月から半減(これは3月以降ずっと)と、一時的にサイトアクセス数が伸びた一方でコロナの影響でインターネット広告費の減少が続くという現実に直面しています。

とまれ、本サイトは目下の大問題に深刻な提言をする主旨をもったサイトではありません。

ここでは過去のゲームチェンジャーについてちょっと振り返ってみようと思います。



定義と事例を掘り下げていくと、これまたミドルエッジにはお門違いな感もありますので「ああ、たしかに」と感じるものをここにあげてみましょう。

ビジネスにおけるゲームチェンジャーの四類型

競争のルールを覆す「ゲーム・チェンジャー」の4類型|日経BizGate

コンビニ

生活様式が一変した、という意味ではコンビニがあげられると思います。

深夜でも気軽に買い物が出来るメリットは、若者人口が増えていた時代に大きな利便性をもたらしました。

一方で人口バランスが変化してきた昨今では、コンビニもまた従来の様式を変化させる必要に直面していますね。

ファミコン

ファミコンというか家庭用ゲーム全般ですね。

これもまた、従来はなかった産業がファミコンの大流行を期に一大産業となり、いまに続いているのだと思います。



そのなかでも従来型ハード機からスマホゲームへ、といったゲームチェンジャーが度々登場する変化の激しい産業です。

携帯電話端末

私たちの生活を一変させた最たるもののひとつが携帯電話の存在でしょう。

ポケベル、PHSからケータイ、スマホへと、通信技術の進化とともに人類の生活様式を大きく変化させ続けているツールだと思います。

インターネット

携帯電話とともに、これまた人類の住む世界を一変させてのがインターネット。

いまや世界を代表するGAFA(Google/Amazon/Facebook/Apple)はインターネットの寵児といってよいでしょうし、私たちの多くがインターネット無しに生活を送ることは出来ません。

携帯インターネット

上の2つが合わさったことで、さらに大きなインパクトを生み出したといえるでしょう。

ショッピング、音楽、映画、カメラ、ゲーム。数えきれない産業がこの携帯インターネット上に主戦場を移してきましたね。

目下で私たちが直面する問題は人によって程度の差こそあれ、この先の生き方に大きな影響を与えるインパクトを持っていると思います。



もしかすると「生き抜く」ということ自体、これまでより真剣に考えるべきキーワードとなるかもしれませんし、他人任せではない自主的な何かをひとりひとりが探し求める旅がもう始まっているのかもしれません。



そんななか、人類にとってよりよいゲームチェンジャーもまた、現れるタイミングであって欲しいなと思います。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

フェリシモより、80年代に大ブームを起こした再注目の人気キャラクター「パピプペンギンズ」をモチーフにした新作コラボグッズのウェブ販売がスタートしました。


「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月24日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪@江の島/昭和遺産~町の写真館~」が特集されます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!