胸キュンした人多数!ドラマ「花より男子」を振り返ろう!

胸キュンした人多数!ドラマ「花より男子」を振り返ろう!

マーガレットで連載されていた神尾葉子さんの人気漫画「花より男子」は井上真央さん、松本潤さん主演で実写ドラマにもなりましたね。原作との違いなども含めて振り返ってみましょう。


まずは原作についておさらい

「花より男子」はマーガレットで1992年から2004年まで連載されていました。12年間ですので少女漫画の中ではかなり長いですよね。コミックスは全37巻。完全版というのも発売されていてこちらは全20巻です。コミックスは累計6,100万部を突破した超人気漫画ですね。

1996年から1997年までアニメも放送されています。

【漫画・花より男子】懐かしの花より男子。松本潤と井上真央の結婚前にもう一度読んでおこう♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)

実写ドラマの放送時期は?

実写ドラマが放送されたのは2005年10月から12月。完全に漫画の連載が終わってからだったんですね。その後、2007年1月から3月まで「花より男子 リターンズ」を放送、さらに2008年に「花より男子 F(ファイナル)」というタイトルで映画化もされています。

続編、映画と作られていることからも人気ドラマだというのが分かりますよね。

そして、「花より男子」がドラマ化されたのは日本だけではありません。台湾と韓国でもドラマ化されたんですよ。

台湾でドラマ化されたのは日本よりも先!2001年に「流星花園」というタイトルでドラマ化されています。こちらもパート2、そして番外編もあります話数も日本より多いですよ。

さらに韓国版が2009年に放送されています。韓国版は日本でも放送されているので見た人も多いかもしれませんね。

海外版は登場人物の名前なども違うので「花より男子」というよりほかのドラマという感じがするかもしれませんが、もちろんエピソードなどは同じ。どちらも人気作ですので機会があれば見てみてくださいね!

原作とドラマで違うところはある?

さて、ここからは日本版のドラマについて見ていきますね。漫画の実写化というと原作にどのくらい忠実なのかというのが気になるところです。「花より男子」の場合はどうでしょうか。

大まかなあらすじは原作通りですが、実写には登場しないキャストなどもいますね。細かいエピソードでは違う点が結構あります。ですがそれほど違和感はなく、ドラマの方が色々な世代に親しみやすく作られていると思います。原作通りにやればそれが一番、という訳でもないですからね。

私はやはり漫画がリアルタイムなので漫画が先で、ドラマも見て改めて漫画を読んでみると、漫画の方が残酷なところがあると思いました。

最初、つくしのロッカーに赤札が貼られ、全校生徒からいじめられますが、漫画の方がいじめの描写がひどいです。ただ、これをドラマでやられたらリアルすぎてちょっと不快になる人も多いのでは?と思います。

他にはF4の美作、西門の女性関係やつくしの貧乏も原作の方がひどいなと思います。漫画ですとある程度ぶっとんでいても受け入れられるけどドラマでは配慮しているんでしょうね。

原作とは違う点もありますが、道明寺とつくしの雨の別れのシーンなど人気の高いシーンはしっかり再現されています。このシーンでは道明寺の髪の毛が濡れてストレートになります。松本潤さんはそのためにパーマではなく、セットで道明寺の髪の毛を再現していたのだとか。こういったこだわりで要所要所を抑えているのでいいドラマになったんでしょうね!

ドラマが成功!といわれる最大の理由はキャスト?

「花より男子」が原作もドラマも大ヒットした理由は、キャストがはまり役だったというのが挙げられるのではないでしょうか。

つくし役の井上真央さん、道明寺役の松本潤さん、花沢類役の小栗旬さん、松田翔太さん、阿部力さんもベストキャストでしたよね。

やはりキャストのイメージが違うと、「原作と違う」となってしまいますもんね。個人的には、花沢類役が小栗旬さんと聞いたとき、「イメージと違う!」と思いました。小栗旬さんは強いイメージがあり、ふわふわして線の細いイメージの花沢類さんとはかけ離れていると思ったんですよね。ですが、実際の演技を見て見ると、「まーきの!」が軽く流行語になるくらいハマっていましたね!

つくしも、道明寺も、花沢類も、原作とぴったりそのままのイメージかというとそういうわけでもないですけど、新しい花男の世界を作ってくれたというか、ベストキャスト!と思えるのがすごいですよね。

道明寺の母が加賀まりこさん、姉が松嶋菜々子さん、と脇までがっちりベストキャストだったのもヒットした要因ではないでしょうか。

嵐の主題歌にも胸キュン!

花より男子のオープニングテーマは嵐の「WISH」、リターンズは「Love so sweet」、映画は「ONE LOVE」でした。

ドラマ版の2曲は明るいラブソングで花男のイメージにぴったり。映画版の「ONE LOVE」はプロポーズソングとして人気ですよね。これらの主題歌もドラマを盛り上げてくれたと思います。

さらに、挿入歌も大塚愛さんの「プラネタリウム」、宇多田ヒカルさんの「Flavor Of Life -Ballad Version-」と豪華!挿入歌はどちらも切ないメロディで切ないシーンにハマっていましたね。

ドラマの成功はキャスト、ストーリーだけでなく、音楽の存在も大きいのではないでしょうか。

ドラマを見た人も見ていない人も今見てみるとまた面白いですよ!

Amazon | 花より男子DVD-BOX -TVドラマ

花より男子は配信されていないのでDVDでどうぞ。

関連する投稿


地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。


80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

みなさま「あんみつ姫」をご存知でしょうか?漫画やアニメやドラマとなったお転婆姫の時代劇コメディ作品です。 ドラマに関しては、3代目まであんみつ姫役を演じられた女優さんがいます。2008年では、あんみつ姫として井上真央さんが演じたことで話題となりました。今回は80年代にあんみつ姫を演じられた女優、小泉今日子さんについて見ていこうと思います。


40年間で5度のドラマ化!「時をかける少女」の歴代作品を振り返ってみた!

40年間で5度のドラマ化!「時をかける少女」の歴代作品を振り返ってみた!

1972年に最初に実写ドラマ化され、その後5度もドラマ化された「時をかける少女」。歴代のドラマと映画作品を振り返ってみましょう。


「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

集英社が発行する少女まんが雑誌「マーガレット」と「別冊マーガレット」が2023年に創刊60周年を迎えるのを記念し、記念号『マーガレット』12号が5月19日に発売されます。ひろちひろ氏の新連載、歴代表紙のシール付録など目玉企画多数!


集英社×実業之日本社の協業で『静かなるドン』の最新シリーズ連載開始決定! 出版社の垣根を超えた業界初のビッグプロジェクト、始動!

集英社×実業之日本社の協業で『静かなるドン』の最新シリーズ連載開始決定! 出版社の垣根を超えた業界初のビッグプロジェクト、始動!

「週刊漫画サンデー」(実業之日本社)で1988年から2012年まで連載され、累計発行部数4,600万部を超える人気作品『静かなるドン』(著・新田たつお/全108巻)が、集英社の協業で続編がスタート!隔週青年誌「グランドジャンプ」(集英社)2023年5月17日(水)発売の12号より開始いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。