ゲームの中に入っちゃう!アニメ「モンスターファーム」

ゲームの中に入っちゃう!アニメ「モンスターファーム」

モンスターが生まれるテクモのゲーム「モンスターファーム」はアニメ化もされています。アニメは「モンスターファーム」すきの少年がゲームの世界に入ってしまうというストーリー。アニメ版を振り返ってみましょう。


「モンスターファーム」ってどんなゲーム?

「モンスターファーム」はテクモから発売されたゲームです。1997年にプレイステーション版が発売されました。その後も2009年まで12年間に渡り、様々なシリーズが発売された人気ゲームです。

ゲームの内容は、実際の音楽CDを読み込ましてモンスターを生み出すというのが最大の特徴。他のアイテムからモンスターを生み出すのは「バーコードバトラー」にも似ていますね!
同じく、CDを読み込ませるゲームには「CDバトル 光の勇者たち」というゲームもあります。

「モンスターファーム」はCDから生み出したモンスターを育て、戦わせるというシンプルなゲームです。モンスターを育てるというとどうしてもポケモンが思い浮かびますが、ポケモンとは似ているところもありますが、CDから、というのはモンスターファームならではの特徴ですね。

ちなみにポケモンが発売されたのは1996年なのでモンスターファームは1年後に発売されています。

CDから生まれるモンスターを育てよう!『モンスターファーム』のご紹介。全てはここから始まった…! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ版はいつ放送されていたの?

ポケモンもそうですが、人気のゲームはアニメ化されることも多いです。アニメがゲーム化されることもあるので分かりにくいですが、モンスターファームはゲームが先です。

アニメは2期に渡って放送されていました。

第一期「モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜」は1999年4月から2000年3月までの1年間。第二期「モンスターファーム 〜伝説への道〜」は2000年4月から9月までの半年間です。

2期に渡って放送されていたことからも、アニメも人気だったのが分かりますよね。

アニメはどんなストーリーだった?

ゲームのアニメはゲームの世界がそのまま舞台になっているケースが多いですが、モンスターファームの場合は少し違います。

モンスターファームは、モンスターファームが大好きな小学生、佐倉ゲンキが主人公。モンスターファームの大会で優勝し、「モンスターファーム200X」という最新作を優勝賞品としてもらいます。そしてそのゲームをプレイしようとするとテレビの中に吸い込まれてしまいます。たどり着いた先はモンスターファームの世界。ゲームすきの少年にとっては夢のストーリーではないでしょうか。

ですが、夢だけでなくモンスターの死や人間の業もしっかり描かれているというところも特徴的です。

「円盤石の秘密」のストーリー

ゲームの世界に引き込まれたゲンキは、ゲームの中のキャラクターであるホリィとスエゾーに出会います。そこに、モンスターブラックディノがやってきます。

ゲーム内ではモンスターがブリーダーを襲うことはないのですが、ブラックディノは人間に向かってきました。

ホリィとスエゾーによると、悪の魔王ムーによっていいモンスターが悪いモンスターに変えられてしまったというのです。この世界では悪いモンスターに支配されてしまっていました。

ですが、伝説のモンスター「火の鳥」を生み出すことができれば、悪いモンスターもいいモンスターにもどるといいます。

元気はホリィ達と一緒に火の鳥を生み出すための「円盤石」を探す旅に出るのでした。

ゲームとは違い、モンスターを育てる要素はほとんどなく、冒険が軸のストーリーになっています。CDからモンスターを産むというのが特徴のゲームなので、アニメとゲームはまた違う印象になりますね。

アニメしか見ていない人はポケモンと似ているなと思われるでしょう。ただ、モンスターファームの方が現実的というか少し暗い面も描かれています。

「伝説への道」のストーリー

ムーとの戦いが終わり、モンスターファームの世界に平和が訪れ、ゲンキは現実世界に戻っていきました。いつも通りの生活を送って1年が過ぎます。毎日楽しく過ごしてはいますが、ゲームの世界にいた時のようなワクワク感がないなと感じていました。

そんなある日、ゲンキはモッチーに似たものを見かけ追いかけていきます。そして駄菓子屋に入ります。その駄菓子屋にはゲーム機とモッチーの描かれたCDがありました。それを起動したゲンキは、ゲンキが去った後、モンスターファームの世界で何が起こっていたのかを知ります。

旅をしていたホリィとモッチーに悪いモンスターの生き残りが襲い掛かります。モッチーは技をすべて忘れてしまっているため戦いにてこずっています。その姿を見たゲンキは二人を助けたい、と強く思います。

すると再びゲームの世界に吸い込まれていくのでした。そして、ホリィとモッチーとともにばらばらになってしまった仲間たちを見つけ出します。

今度はホリィの父親を助けるために「ガイア石」を求め、レジェンド杯に出るため戦いに挑戦していきます。

前作から1年経っているという設定ですが、実際は休止期間がなくアニメが始まっているので、ゲンキまた来たの?という感じがしましたね。第一作とはまた違うストーリーになっていますよ。

どちらも配信でも見ることができますし、キッズステーションなどで再放送されていることもあります。昔ゲームをやっていた人、アニメを見ていた人はぜひチェックしてみてください。

関連する投稿


PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、累計販売40万個を突破した「アクリルロゴディスプレイEX」の新シリーズ「アクリルロゴディスプレイSounds」第1弾として『アクリルロゴディスプレイSounds PlayStation™』の発売が決定しました。


初代プレステが発売30周年記念!東京ソラマチで開催中のPOP UP STOREで限定アイテムが登場!!

初代プレステが発売30周年記念!東京ソラマチで開催中のPOP UP STOREで限定アイテムが登場!!

MSYが展開するブランド『ASOBI GRAPHT』にて、ソニー「PlayStation(R)(プレイステーション)」シリーズにインスパイアされた『PlayStation(TM) Official Licensed POP UP STORE by GRAPHT in 東京ソラマチ(R)』が開催中となっています。


プレステ“世紀の奇ゲー”「太陽のしっぽ」サウンドトラックがCD&カラー盤レコードで発売!!

プレステ“世紀の奇ゲー”「太陽のしっぽ」サウンドトラックがCD&カラー盤レコードで発売!!

ディスクユニオン・DIWのゲーム専門レーベルCASSETRONより、1996年4月にアートディンクからプレイステーション用ゲームソフトとして発売された「太陽のしっぽ」のオリジナル・サウンドトラック『Tail of the Sun / 太陽のしっぽ オリジナル・サウンドトラック』が、CDおよび限定カラー盤LPとして2024年8月21日(水)にリリースされます。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。