ビックリマンシール男子みんなが憧れたヘッドシール レジェンド10

ビックリマンシール男子みんなが憧れたヘッドシール レジェンド10

今の妖怪ウォッチ以上に、80年代後半社会現象になっていた「ビックリマン」。シール欲しさに、ご飯が食べられない程、買いこんでお菓子を食べた人も多いのでは?そこで、ここではブーム絶頂だった80年代後半の「悪魔VS天使シール」時代を中心にレジェンドシールを紹介します。喉から手が出るほど欲しかったあのヘッドシールを思い出しましょう!


ビックリマンシール男子みんなが憧れたヘッドシール レジェンド10

80年代後半、男子なら誰もがコレクションに夢中になっていた「ビックリマンシール 悪魔VS天使シール」。ご飯が食べられなくなるほどお菓子を買いこんだり、クラスに一人はお金持ちの家の子がいて、箱ごといわゆる「大人買い」してくる子がいたり、箱のどのあたりにヘッドシールが出やすいなんて研究が始まったりと社会現象にまでなっていました。そこで、当時欲しくて欲しくてたまらなかったヘッドシールのレジェンド10を紹介します。

1.スーパーゼウス

「悪魔VS天使シール」の第1弾ヘッドシール!今でもビックリマンシールの象徴となっているキングオブヘッドシールです。聖神ナディアの子として、表層界の全てを治めるべく誕生した最強の神!発売当初は、まだまだブームまで達していなく、コレクションしている人も少なかったため、レア度が増していた。

2.ブラックゼウス

スーパーゼウスの双子の兄弟。始めは悪魔界の王・始祖ジュラに吸収されていたが、その後脱皮し、ヘッドとなった。ホログラムシールが新鮮で、持っているとクラスの仲間から羨望の眼差しが。

3.シャーマンカーン

第2弾ヘッドシール。スーパーゼウス同様、初期に登場したヘッドシールなのでレア度が高い。スーパーゼウスの師でもある長老ヘッド。戦いを好まない性格で、武器を所持していない。

4.ヘラクライスト

12天使を聖親に誕生した聖神皇。第7弾ヘッドシール。ブーム絶頂の頃に発売されたヘッドシールで、ヘラクライストが出たら絶叫している声がクラスに響き渡っていた。増強後の赤と緑のホログラムヘッドシールはよりレアな存在に。

5.スーパーデビル

第3弾ヘッドシール。悪魔界初のヘッドシール。スーパーゼウスの対局をなす存在。また、悪魔の姿を隠して偽神として登場しているバージョンもあります。

6.魔肖ネロ

第8弾ヘッドシール。ブラックゼウス同様、ホログラムがプレミア感を増長させていた。天魔界の6魔極に住む12体の悪魔が作り上げた究極の魔偶王。

7.ヘッドロココ

第9弾ヘッドシール。第4弾ヘッドの聖フェニックスが聖神ナディアの力によってパワーアップした姿。最終武装型となったホログラムヘッドシールは特に人気。

8.ヤマト爆神

第13弾ヘッドシール。ヘッドロココが聖輝体となり、謎の消滅をしてしまい、ロココの魂を受け継いだヤマトがヘッドシール化して君臨。

9.聖神ナディア

第14弾ヘッドシール。登場前から度々、その名を轟かせていたスーパーゼウス、ブラックゼウスという2体の神を誕生させた伝説の聖神。

番外編 スーパーオリオン

1988年の夏休み期間に川崎球場に入場したファンのみに配られた販促品。通常のお菓子には入っていない超レアカードの為、今でも美品は数十万円で取引されるほど。

いかがでしたのでしょうか?久しぶりにヘッドシールを見て、子どもの頃の思い出が蘇ってきたのでは!?最近も、ももクロやスターウォーズなどとコラボしたビックリマンシールが発売されたりと、熱はまだまだ続いています。改めてコレクションしてみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39周年を記念したレトロ風シールが発売!トミカとのコラボ「ビックリマントミカ」も登場!

ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39周年を記念したレトロ風シールが発売!トミカとのコラボ「ビックリマントミカ」も登場!

ロッテより、ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39(サンキュー)周年記念商品として「ビックリマン悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY」が発売されます。


【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。


【1977年】「ネェーマスタ〜」「ルイルイ!」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

【1977年】「ネェーマスタ〜」「ルイルイ!」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。特に、日本レコード大賞の「大賞」や「最優秀新人賞」の発表では、ドキドキしながら観ていた方も多いのではないでしょうか。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1977年洋楽】ミル・マスカラスの入場テーマ曲といえば!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1977年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。