奇抜ファッションやヌードから元祖プレイガールと呼ばれた!『ホキ徳田』!!

奇抜ファッションやヌードから元祖プレイガールと呼ばれた!『ホキ徳田』!!

1958年に歌手として芸能界デビューし、奇抜ファッションやヌード写真から日本で初めてプレイガールと呼ばれた「ホキ徳田」さんをご紹介。


ホキ 徳田(ホキ とくだ)プロフィール

本名 徳田浩子
生年月日 1937年11月14日
出身 東京都上野
学歴 桜美林高校卒業後、カナダのアルマ・カレッジ音楽学校留学

※本名は浩子さんなんですが、何故「ホキ」と言う芸名かと言うとカナダ留学時代に友人達が、「浩子」をなまって、「ホキ」と呼んでいたことから芸名を「ホキ徳田」にされたそうですが、浩子が、どう、なまったら「ホキ」になるのか・・・。

生立ち

桜美林中学校・高等学校

1937年11月14日にエスペランティスト・NHK解説委員の徳田六郎の長女として東京上野に生まれた徳田さん。
母方は弓の達人那須与一の子孫にあたり祖母は東京六本木の東洋英和女学院の創立者で、3歳からピアノと音楽を学び、桜美林高等学校卒業後、(因みに、2020年度の偏差値62-68だとか)カナダの音楽学校アルマ・カレッジに留学されています。

デビュー

帰国後、1958年にコーラスグループ[スリーバブルス]としてデビュー。
日劇ミュージックホールやテレビドラマ『サラリーマンの勲章』『ザ・ガードマン』 映画『にっぽんぱらだいす』(1964年) 『怪談昇り竜』(1970年)などに出演されています。

怪談昇り竜

結婚は?

ヘンリー・ミラー
死没	1980年6月7日(88歳没)

元旦那さんのヘンリー・ミラーさんと

1966年ロサンゼルスへ渡り日本ホテルでピアノを弾いて歌っている時に、アメリカの文豪ヘンリー・ミラーさんと知り合い、1967年30歳のときに46歳年上のミラーさんと結婚しています。
因みに、8人目の妻だったとか・・・。

また当時は、50歳近い年齢差があったことから、遺産目当てと目されて欧米では批判的な記事が出回ったそうです。

しかし、3年で別居し1978年には離婚されました。

『ヘンリー・ミラーのラブレター ホキ・徳田への愛と憎しみの記録』

ヘンリー・ミラーのラブレター―ホキ・徳田への愛と憎しみの記録

300通にのぼるミラーさんからのラブレターは、当初徳田さんがミラーさんに興味がなかったことと英語の問題で未開封のものもあったが、のちに本としてまとめたられた。(講談社より1982年)
手紙の実物は徳田さんの生活費のために売却されたとか・・・。

2人の間に子供はいたの?

50歳近い年の差婚で、2人の間にお子さんは、いたのでしょうか?

結婚後、3年で別居されたそうで、しかも結婚の条件が、寝室は別にすることと友人の同居を条件に、徳田さんが結婚を承諾したと言いますから、夜の営みをもなかったそうです。
後のコメントでも徳田さんは、身体に指一本触れさせなかったと語っているので、当然お子さんは、いらっしゃらなかったようですね。

何で、結婚したんだか?
徳田さん曰く「感覚がすごく似ていた」のだそうです。
結婚生活はとても楽しかったと後に語っていました。

う~ん、そういうプラトニックな結婚もあるのでしょうか?単純な私には無理ですが💦

離婚した理由?

1978年の徳田さんが41歳の頃、ミラーさんと離婚されています。

徳田さん曰く、別居していたころに花屋やギフトショップをされていたそうで、
新たにバーをオープンさせたかったそうで、失敗してヘンリーさんに迷惑が掛からないようにだとか。

また、そのころにヘンリーさんの前妻の息子さんが結婚したらしく、ヘンリーさんの身辺整理をしてみると、ホキ徳田って誰だ?となって、実際に離婚するはこびになったという話もありました。

ヘンリーさんの遺産目当て、なんて言われていましたが、実際にはヘンリーさんは離婚を何回も繰り返していて、(徳田さんが8度目)慰謝料で財産はほとんどなかったそうです。

若い頃の徳田さん

真ん中の着物の女性が徳田さん。

にっぽんぱらだいす

Amazon | <あの頃映画> にっぽんぱらだいす [DVD] | 映画

徳田さんは、コーラスグループや歌手、女優も経験されています。

出演映画
にっぽんぱらだいす(1964年)
サラリーマンの勲章(1965年)
アンコ椿は恋の花(1965年)
ちんころ海女っこ(1965年)
怪談昇り竜(英語版)(1970年)
雀鬼4 麻雀代理戦争(1994年・Vシネマ)等々。

※映画「にっぽんぱらだいす」では、別の監督と麻雀しているときにスカウトされて出演する事になったとか・・・。

現在の徳田さんは?

東京都は港区六本木でヘンリー・ミラー メモリアル バー「北回帰線」のオーナーとして月曜日から土曜日までピアノ弾き語りをしているそうです。
また、コンサート、ライブ活動も積極的に行っているとか。

お店の方は、 バー &カレーが、メインのお店で、ヘンリー・ミラーさんのファンや、徳田さんの友人など関係者が多く来店されてるそうです。

住所 東京都港区六本木2-3-9 ユニオン六本木ビル 1F
交通手段 六本木一丁目駅から179m
営業時間 [月・水・金]11:00~15:00 20:00~24:00 [火・木・土]20:00~24:00
定休日 日曜日

北回帰線 - 六本木一丁目/カフェ・喫茶(その他) [食べログ]

最後に・・・。

いかがでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1990年代に高飛車毒舌キャラで活動していた💦『パリー木下』は今!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

NHKドラマ「中学生日記」で校長役を演じた!『鈴木林蔵』の現在は?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「 がんばれ!!タブチくん!!」で有名になった!謎が多い『いしいひさいち』とは?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。