カンゲキィ~とはまさにこのことだ!西城秀樹が残した常識を覆す何でもありのライブアルバム!

カンゲキィ~とはまさにこのことだ!西城秀樹が残した常識を覆す何でもありのライブアルバム!

今では考えられない70年代アイドルのライブにおける選曲。はっきり言ってカオスです。中でも一味違うのが西城秀樹。やりたいことはライブでやる。その熱い意気込みが胸にせまる名ライブアルバムを聴いてみましょう。


ビッグ・ゲーム’79

「新御三家」の一人として、今日に繋がる男性アイドルの原型を作り上げた西城秀樹。大人気でしたねぇ。しかし、西城秀樹の革新性については、あまり知られてはいないように感じます。
例えばスタジアムコンサート。日本人ソロアーティストとして初めて開催したのはヒデキです。マイクアクションも、ファンがライブで手にするペンライトもヒデキが流行らせているんですよ。そう、西城秀樹はライブの男なのです。が、それだけではありません。ライブで何よりも素晴らしいのはその内容です。レパートリーがもの凄すぎる!常軌を逸していると言ってもいいくらいですよ。
ということで、ヒデキの凄さがダイレクトに伝わるライブ・アルバム「ビッグ・ゲーム’79ヒデキ」を覗いてみましょう!!

`79年、後楽園スタジアムにて行われたライヴの模様を収録

西城秀樹 - ビッグ・ゲーム’79ヒデキ

このアルバムは、1979年8月24日に後楽園球場で行われたライブの模様を収めています。レコードで2枚組と言う大作です。裏ジャケットからも分かるように、当時は大雨。なので、コンディションは万全と言うわけではなかったようですが、空も裂けよとばかりにヒデキは熱唱しています。

レコード裏面

西城秀樹 - ビッグ・ゲーム’79ヒデキ

Record-1 SIDE A

「オープニング」に続いての一曲目は、なんといきなりの「WE WILL ROCK YOU(作詞・作曲:B. May)」です。もちろんクイーンのあの曲ですよ。
映画による昨今のクイーン・ブームに乗っかったわけでは勿論ありません。1979年のライブですからね。
続いて歌われるのがキッスの「LOVING YOU BABY(作詞・作曲:P. Stanley, V. Poncia, D. Child)」ときます。

キッス

ラビン・ユー・ベイビー

「ラビン・ユー・ベイビー」はキッスの大ヒット曲ですが、キッス?ヒデキには合わないんじゃないの?と誰もが疑問に感じるのではないでしょうか?しかし、それは杞憂です。聴いてみると分かるとおりバッチリですね。

更に3曲目にビリー・ジョエルの名曲「オネスティ(作詞・作曲:B. Joel 訳詞:山本伊織)」を日本語でぶちかまし、1枚目のレコードのA面はドナ・サマーの「ホット・スタッフ(作詞・作曲:P. Bellotte, H. Faltermeyer, K. Forsey)」で〆るという圧巻のラインナップです。

ヒット曲は山ほどあるのに、そんなものには目もくれず洋楽カバー街道一直線。これぞヒデキ。ヒデキのライブなのです。

Record-1 SIDE B

「WE WILL ROCK YOU」「LOVING YOU BABY」「HONESTY」に「HOT STUFF」。今日ではどれもロック・クラシックとしてスタンダード化していますが、「WE WILL ROCK YOU」が1977年10月の発売で、そのほかは皆1979年の発売なんですよ。カバーするのが早い!ヒット曲とはいえ当時はまだ評価が定まっていなかったと思います。が、しかし、気に入ったら即歌う、それがまたヒデキなり!

ということで、B面は「いとしのエリー(作詞・作曲:桑田佳祐)」からスタートします。因みに「いとしのエリー」は1979年3月の発売です。
2曲目でようやく持ち歌「ブルースカイブルー(作詞:阿久悠 作曲:馬飼野康二)」が来て、またまたクイーン。「DON'T STOP ME NOW(作詞・作曲:F. Mercury)」が3曲目です。
しかし、何と言っても圧巻なのは次の曲ですよ。なんと「EPITAPH(エピタフ)」です。

キング・クリムゾン

クリムゾン・キングの宮殿

う~ん、なにゆえに「エピタフ」。「エピタフ(作詞・作曲:R. Fripp, I. McDonald, G. Lake, M. Giles, P. Sinfield)」は、キング・クリムゾンのファーストアルバム「クリムゾン・キングの宮殿」に収録されている人気の高い曲ですが、シングルにはなっていません。

それにしても、キング・クリムゾンですよ。何度も言って恐縮ですが、人気絶頂のアイドルが歌いますかね?!こんな曲を。

B面はサザンオールスターズに始まり、キング・クリムゾンで〆る。クリムゾン以上にプログレ感があります。「ヒデキ感激!」とは正にこのことですねぇ。

Record-2 SIDE C

2枚目のレコード、C面は「I WANNA SHAKE YOUR HAND」から始まり「GO WEST」へと続きます。共にヴィレッジ・ピープルの曲です。この年大ヒットし、ヒデキの代表曲となった「YOUNG MAN」もヴィレッジ・ピープルのカバーですからね、好きだったんでしょうね。

ヴィレッジ・ピープル

ゴー・ウェスト

この曲は、1993年にペット・ショップ・ボーイズがカバーし、世界的に大ヒットさせています。どちらかと言うと、ペット・ショップ・ボーイズのバージョンの方が有名かもしれませんね。
日本ではドリフの人形劇「飛べ!孫悟空」の挿入歌「ゴー・ウエスト」が知られていますが、これ違う曲ですから。

映像は78年のものですね。「ビッグ・ゲーム’79ヒデキ」は、前年に続いて2回目の楽園球場コンサートになります。それまでにも日本武道館や大阪球場でのコンサートを成功させていますから流石ライブに生きる男ですね。

で、C面はTOTOのカバー「愛する君に」、ヒデキ30枚目のシングル「勇気があれば (作詞:山下啓介 作曲:筒美京平)」と続くのでした。

Record-2 SIDE D

さぁ、いよいよ最後のD面です。D面はヒデキの29枚目のシングル「ホップ・ステップ・ジャンプ (作詞:山崎光 作曲:水谷公生)」から始まります。
最後はヒットメドレーか?!と思いきや、そうではないんですね。「ホップ・ステップ・ジャンプ」に続いて歌われるのは「この愛の終わる時」です。この曲、ジョニー・アルディが1972年に発売した曲なんですね。今となっては、知らない人が多いのかもしれませんね。

それにしても、ヒデキにピッタリの曲ではないですか。こうした歌いっぷりを、自分のものにしているというのでしょう。

アルバムはこの後、待ってましたとばかりに「YOUNG MAN (Y.M.C.A.) 」へと続き、ロッド・スチュワートで有名な「セイリング」で幕を閉じます。なんか壮大な絵巻物といった感じします。感無量という言葉がピッタリですよ。

このアルバムにあるような、一見とりとめなくカバー曲を歌いまくるライブというのは、実は当時としては珍しくないんです。郷ひろみは加山雄三やボブ・ディランを歌ってますし、ジュリーもビートルズやレイ・チャールズなどをカバーしてます。しかし、ライブアルバムのカバーにおいてヒデキほどにはインパクトはないように思います。
ヒデキはロックがやりたかったんですねぇ。いや、そうではありません。既にヒデキこそがロックだったんですよね!それを強く印象付けるアルバムです。

関連する投稿


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。