今田耕司・東野幸治・板尾創路が主演、豪華構成作家!ディープな番組「冒冒グラフ」

今田耕司・東野幸治・板尾創路が主演、豪華構成作家!ディープな番組「冒冒グラフ」

今田・東野・板尾の三人が主演、「番組をグラフ化」「縦軸で観るか、横軸で観るか」がテーマの番組「冒冒グラフ」。今となっては著名な倉本美津留をはじめとする構成作家陣。一般視聴者の理解は難しく、信者にはディープな内容が話題となりました。


テーマから難しく内容はマニア向け。松本人志系とも違った「冒冒グラフ」。

「ダウンタウンのごっつええ感じ」の全盛期、今田耕司・東野幸治・板尾創路が出演の「冒冒グラフ」。毎週月曜~金曜日の深夜15分番組で、1995年10月9日から1996年3月29日までの約半年間にフジテレビ系列で放送。構成作家は倉本美津留・三木聡・木村祐一・長谷川朝二と松本人志系となりますが、シュールな番組となった「冒冒グラフ」をご存知でしょうか?

番組のテーマはとても複雑で、「番組をグラフ化」「縦軸で観るか、横軸で観るか」。各コントは数分から数秒と短いものばかりで、単発のものもあれば翌日に続くものもあります。各週ごとの同じ時間に同じコントが放送され、「縦軸で観る=一本の15分番組として観る」「横軸で観る=短い各コントを自ら繋げて観る」という形になります。

主演の三人ですら開始時に概要説明するのは難しく、番組の演出やカットは良くも悪くも斬新となり、視聴者からは「意味が分からない」もしくは「シュールで面白い」と好き嫌いが分かれる番組となりました。そのため放送時ではなく、まとめられ編集された本「冒冒ブックス」やVHS「冒冒ビデオ」でやっとの理解で楽しむファンも多く存在します。

この様に「縦軸」での理解は難しいため、今回は「横軸」での各コント・コーナーを一本のものとしてご紹介します!

コミック「満天握り月太郎」を熱演(!?)

たがわ靖之による「満天握り月太郎」をアテレコします。影の寿司職人組織が業界の乗っ取りを企てており、大神月太郎の満月の夜に覚醒する握りで撃退するという、料理漫画であるのかギャグ漫画であるのか中途半端な作品。今田は英五郎・クラマ、東野は大神月太郎・大神山太郎、板尾は覇王岩鉄を演じます。「漫画に合わせて熱演!」「ブラウン管に満月握りが炸裂!」と謳っていますが、実際には気が抜ける様な効果音や発音で読み上げます。
作品自体は「コミック山ちゃん」の休刊で終わりかけましたが、「冒冒ブックス」にはいくつかの新作が載っており、冒冒グラフの信者ではなく、たがわ靖之の信者が購入することもありました。

ぐだぐだ若手コンビ、OUT IN OUTの行く末

元不良3人組みがコンビとして芸人を目指し、オーディションではぐだぐだな内容ばかりで不採用を繰り返すというコント。今田は小心者で貧乏な下っ端、東野は生意気で金持ち育ちの元番長、板尾は真面目で熱意があるリーダーというキャラを演じます。そんな3人は才能ゼロどころかマイナスで、スベったりパクリ芸を繰り返し、仕舞には東野が実家(東野建設)後継ぎで社長となり裏金を渡そうとするものの、日に日に認められる存在とはならない内容。
審査をする構成作家の本田役は木村祐一で、声のみ出演します。(投げられたカセットテープを拾う際に一瞬だけ映ります)

各国の皮肉ばかりを紹介する現地語コーナー

「知識は荷物になりません、あなたを守る懐刀」をテーマに、3人がエスニックな服装でそれぞれ各国の近況や事情を伝えます。といっても歴史・文化の皮肉や治安・情勢の悪さばかりの内容で、シメとして「そんな〇〇でも犯罪は起こります」と繋ぎ、「犯人はこいつだ!」という意味の現地語のみを紹介します。
最終回は板尾による日本で、家賃・生活費の高さや単純にキャリアばかりを重視する社会などとボロクソに言い、普通に日本語で「犯人はこいつだ」と言い終了します。

無声で5つの要素のみで伝えるモノマネ

全身タイツ姿で無言で1~5の特徴をテロップで出しながら体で表現し、最後に何のモノマネであったかを明かすコーナー。例えば、1:喋りだした人を見る、2:近づいてその人が言っている事をよく聞く、3:その人の面白さによじれてしまう、4:その面白い人がどんな人かもう一度近づいて確認する、5:この顔で相手をたたえる=関根勤。はさみ、防犯カメラ、プーマと物やロゴを表現することもあり、当てるには高難易度のものばかりです。

板尾ファン待望となる替え歌での演歌ステージ

マイナーから有名な演歌の一部をライブに見立てで歌い、最後の箇所をオチとして替え歌。元となった曲は、細川たかし「夢酔い人」、にしきこうじ「小雨の大阪」、美川憲一「幸せになりたい」、森雄二とサザンクロス「意気地なし」、西郷輝彦「旅はさすらい」、尾形大作「大連の街」など。金曜日だけ、大量の紙吹雪が舞います。
ごっつええ感じの「シンガー板尾」を連想してしまうのは、私だけでしょうか…?

冒冒グラフ/板尾の歌 - ニコニコ動画

珍しく一般受けが良さそうな実験料理コーナー

研究者のような姿とセットで、様々な食べ物・飲み物をふりかけやゼリーにして食べてみる実験コーナー。ふりかけでは成功例が多いのですがゼリーでは失敗が多く、トムヤンクンゼリーでは吐き気を催したり、冷やし中華ゼリーは見た目が脳みその様に…。豆腐ゼリーもありましたが、ふと「こんなんしたら、豆腐ちゃうの…?」と突っ込みが入り、間が空きます。
アイスでは、紅しょうが・イカの塩辛・レバー・うなぎ・焼き肉と、かなりの無茶をしでかします…。

大量のサイコロを振り、もし全て1が出たら…

3人がサイコロを10個ずつ持ち同時に振り、計30個の目が全て1と出ることに挑戦。真っ暗な古家でテーブルに向かい、降る前に誰かが「もし全て1が出たら、〇〇する」と宣言をします。ここでも板尾節が炸裂し、「もし全て1が出たら…お前らは俺が守る。」と、あの顔(真剣な表情)で宣言します。結果は計6個。
番組後期は賞金300万円と変わり、失敗することに1万円減額。達成することはなく、最高でも計10個の結果と終わりました。

「冒冒ブックス」は詳細や解説本。「冒冒ビデオ」は分かりやすくまとめたもの。

番組終了後の1996年3月30日に4冊セットの本「冒冒ブックス」、1996年8月21日に上・下のVHS「冒冒ビデオ」が発売されました。

「冒冒ブックス」は、ジャンルで大きく分け「料理」「格言」「伝説」「トーク」の4冊セットとなります。各コント・コーナーの詳細だけではなく、未公開トーク・OUT IN OUTの設定・満天握り月太郎の追加作品が載っており、満天握り月太郎(たがわ靖之)のファンが購入することもありました。

「冒冒ビデオ」は、放送時の様にカットされたものではなく、各コント・コーナーを1つの作品としてまとめられ再構成されています(「縦軸」というより「横軸」化)。理解しやすくなり、これを観て信者となった方も多く存在します。

豪華構成作家!倉本美津留・三木聡・木村祐一・長谷川朝二!

松本人志系とは少し違ったバラエティ番組ではありますが、構成作家は倉本美津留・三木聡・木村祐一・長谷川朝二と豪華で、かなりのダウンタウン色なスタッフとなっています。

倉本美津留

三木聡

木村祐一

長谷川朝二

冒冒グラフはDVD化や配信されることはなく見るのは難しいかもしれませんが、オークション等でVHSを手に入れ、ビデオデッキで観る価値は十分にあるかと思います。
司会や企画ばかりではなく、芸を演じている今田耕司・東野幸治・板尾創路をぜひお楽しみください!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。