昭和のテレビドラマ史に残る伝説のトラウマ 17選

昭和のテレビドラマ史に残る伝説のトラウマ 17選

規制が緩かった昭和の時代には見てトラウマになったドラマ映像が結構ありました。現代の民放のテレビ放送(地上波テレビ)では放映が不可能な昭和の有名な怪奇・ホラー・推理・時代劇ドラマの中のエログロ展開/トラウマシーンを振り返ってみましょう。70年代と80年代中心に90年代(1999年)のドラマ作品まで。昭和の夏の風物詩。70年代の暑い夏にはトラウマ必至の怖すぎる怪談や恐怖映画がつきものでしたね。


『天国と地獄の美女(パノラマ島奇譚)』(1982年1月2日)/ 叶和貴子が「人間花火」となる衝撃のラスト。

『江戸川乱歩の美女シリーズ』の中でもエログロ指数の高い『天国と地獄の美女(パノラマ島奇譚)』(1982年1月2日)は、お正月の特番で放送された。

叶和貴子の美しいヌード…ヒロイン役を演じた叶和貴子は体当たりのヌードも見せて、まさに伝説のお年玉映像となっていた。

伝説のお宝映像(お年玉映像)と言われる叶和貴子の「おっぱい」と衝撃のラストである「人間花火」の衝撃は忘れられない。昭和の伝説となったエロティック・サスペンス・ドラマ。

テレビドラマ史に残る伝説の自爆。叶和貴子は、人間花火となって自らを夜空に打ち上げ自爆した。

「火曜サスペンス劇場」史上屈指の傑作ホラー『可愛い悪魔』(1982年8月10日)/ 8歳にして殺人を繰り返す少女…昭和最強のトラウマドラマ

8歳にして殺人を繰り返す少女と、その異常性に翻弄される主人公の女性を描く、ホラー風味のサスペンスドラマ。

【ストーリー】
197×年夏-ある野外結婚披露パーティーで〝恐怖〟は始まる。そのパーティーで主役であるはずの花嫁が突然の転落死を遂げる。朱に染まる純白のウェディングドレス…。そばにいた愛らしい少女・ありすがつぶやく。「おばさん、死んだの? じゃあ、ベールは私のものね」。数年後、死んだ花嫁の妹・涼子がありすの音楽教師としてやってくる。その後、涼子と死んだ姉の元夫である浩二は恋仲となる一方、次々と周囲の人間が謎の死を迎える…。不気味にほほ笑むありすの姿。血も凍る一連の事件を引き起こしている犯人は誰か? 〝恐怖〟はさらに加速し、未曾有のエンディングに突入する…!

「火曜サスペンス劇場」の『可愛い悪魔』/ テレビドラマ史に残る伝説のトラウマ作品

日本のテレビドラマ史上唯一のスプラッター・ホラー『魔夏少女』(1987年)/ 日本のテレビドラマ史上最強の人体破壊描写

原田美枝子・小川範子の伝説衝撃ホラー! 放送当時、衝撃的な映像で話題を呼んだ伝説のオカルトドラマ。

放送当時、衝撃的な映像で話題を呼んだ伝説のオカルトドラマ。

体の一部から血が吹き出す等残酷かつ残虐な描写が多いため、現在地上波での再放送は不可とも言われている。

日本のテレビドラマ史上唯一のスプラッター・ホラー『魔夏少女』(1987年)

『恐怖劇場アンバランス』第9話「死体置場(モルグ)の殺人者」 / 伝説のトラウマ回として語り継がれている

『恐怖劇場アンバランス』は、フジテレビ系列で1973年1月8日から4月2日まで毎週月曜日23:15 - 翌00:10(JST)に放送された日本のテレビドラマ。円谷プロダクション制作。全13話。

『恐怖劇場アンバランス』第9話「死体置場(モルグ)の殺人者」/ テレビドラマ屈指の怖すぎるホラードラマ

太川陽介主演の特撮時代劇『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」/ 銃撃を受けて蜂の巣状態になる壮絶な死に方(あまりにもやりすぎで有名)。

【あらすじ】
関ヶ原の戦いで敗れた豊臣方の智将・真田幸村は、その配下の猿飛佐助を中心とする真田十勇士に、豊臣家再興をかけて家康の前に立ちはだかるのだった。佐助が幸村に仕えるようになったのは、徳川に仕える伊賀の服部半蔵に殺された甲賀流の開祖・戸沢白雲斎の遺言によるものだった。かくして、幸村率いる甲賀忍者・真田十勇士と徳川方の伊賀忍者・服部半蔵率いる忍者たちとの壮絶な戦いが繰り広げられるのであった。

太川陽介主演の特撮時代劇『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」

NHK大河ドラマ第16作『黄金の日日』/ 根津甚八さん演ずる「石川五右衛門」の釜茹の処刑シーンほか

恐怖サスペンス・ドラマ『日曜恐怖シリーズ』の不条理スリラー劇の傑作「穴の牙」

『日曜恐怖シリーズ』は、1970年代後半に日曜日の夜を震撼させたホラーサスペンスシリーズ。現在では放送不可能と思われる恐怖、残虐、エロスが満載のテレビ映画!

『終りに見た街』/ テレビドラマ史上屈指のショッキングなラストシーン。

にんぎょうげき『牛方と山んば』(1984年)/ 多くの幼稚園児に大きなトラウマをつくった。

幼稚園や保育園でも大好評のNHKテレビ『にんぎょうげき』の中から、お子さまからお母さままで、幅広く親しまれている「日本むかしばなし」を紹介。

子供達は山姥の変身をたいへん怖がりました…。これを見て幼稚園児がみな泣き出した。

牛方と山んば (NHKテレビにんぎょうげき日本むかしばなし)

『あなただけ見えない』/ 三上博史の怪演が冴える複雑怪奇なサイコサスペンスドラマ

『あなただけ見えない』は、1992年1月13日から3月23日まで、毎週月曜日の21時から21時54分にフジテレビ系の「月9」枠で放送されたテレビドラマ。全11回放送。

複雑怪奇な人間関係と急展開のストーリー、オカルトチックな雰囲気などが特徴のサイコサスペンスドラマ。

登場人物がことごとく殺害される、または精神崩壊を起こす、リビングにバラバラ死体、ソファーに首が転がっているなど、残酷なシーンもあった。

『あなただけ見えない』/ 多重人格者を演じる主演の三上博史「あけみよ〜」

『高校教師』/ トラウマ必至の鬱ドラマとして名高い。現代社会の暗部を独自の視点で鋭く切り取った作品。

『高校教師』は、1993年(平成5年)1月8日から3月19日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、TBS系の「金曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ。脚本は野島伸司。主演は真田広之と桜井幸子。

『高校教師』/ トラウマ必至の鬱ドラマとして名高い。

無垢な魂を持った一人の少女との無償の愛の数々に、教師・羽村は自らの人生を狂わせていく…。

ラストシーンに描かれた禁断の愛の結末は大きな波紋を投げかけた。

二人は死亡したとみられるが…謎の残るラストとなっている。

『高校教師』の衝撃のラスト

最終話のラストシーンについては、当時から謎とされて視聴者により議論がなされ、下記のようにさまざまな解釈がなされている。 心中説 (2人とも死亡。最も一般的な解釈とされる) 自殺説 (羽村のみ死亡し、走馬灯を見ている) 居眠り説 (駆け落ち or 心中しに行く途中) 羽村の夢・空想説 繭の幻影・亡霊説(羽村は生きており、繭は死亡している?)…など。 羽村の夢・空想説、繭の幻影・亡霊説については、繭が知っているはずも間に合うはずもない羽村の乗る電車に、突如として繭が現れることが理由とされる。 また心中説については、当日繭が起きたのは朝刊が届くころの時間だったのに対し、特急電車が駅を出るのは正午ごろだったため、電車には間に合ったものの、ラストシーンで小指に赤い糸を付けた繭の手が死んだようにぶら下がること、車掌が二人に声をかけても起きなかったことから、青海川駅から乗った普通列車の車内で心中したという可能性が理由である。 最終話のサブタイトルが「永遠の眠りの中で」であることからも、二人は死亡したとみられるが、どのようにして命を絶ったのかについても不明であるため、謎の残るラストとなっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB_(1993%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

高校教師 (1993年のテレビドラマ) - Wikipedia

『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』/ トラウマ必至の鬱ドラマとして名高い

『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』は、1994年7月8日から9月23日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、TBS系の「金曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は赤井英和。

『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』/ トラウマ必至の鬱ドラマとして名高い

堂本剛版「金田一少年の事件簿」(第1・第2シリーズ)はトラウマシーンの宝庫。毎回、怪人が怖かった。

「学園七不思議殺人事件」では、死体を運搬する怪人「放課後の魔術師」は恐ろしいホラー演出。トラウマ度は異常に高い作品。

堂本剛版「金田一少年の事件簿」(第1・第2シリーズ / 1995年から1997年)はトラウマシーンの宝庫

『銀狼怪奇ファイル』ファイル1 首なしライダー / 猟奇殺人を扱うテレビドラマ

『銀狼怪奇ファイル』は、1996年1月13日から3月16日まで日本テレビの『土曜グランド劇場』枠(毎週土曜日21:00 - 21:54、JST)で放送された日本のテレビドラマ。主演は堂本光一。

堂本光一主演『銀狼怪奇ファイル』

『沙粧妙子 - 最後の事件 -』

『沙粧妙子 - 最後の事件 -』は、1995年7月12日より9月20日まで毎週水曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系列の「水曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ。

浅野温子主演・飯田譲治脚本による伝説のサイコサスペンスドラマ。

【ストーリー】
異常犯罪に関するデータから犯人像を推定するプロファイリングチームの一員だった、警視庁捜査一課の警部・沙粧妙子(浅野温子)は、岩手県警から研修にやってきた刑事・松岡優起夫(柳葉敏郎)とコンビを組み、連続猟奇殺人事件の真相を追う。

一連の殺人事件の背後に元恋人でプロファイリングチームのリーダーだった梶浦圭吾(升毅)の影を感じる沙粧。懸命の捜査の一方で、次々と猟奇殺人事件が勃発していく…。

『沙粧妙子 - 最後の事件 -』

1970年代の「怪談ドラマシリーズ」のブーム / 昭和の夏の風物詩。70年代の暑い夏にはトラウマ必至の怖すぎる怪談がつきものだった

1970年、東京12チャンネル(現テレビ東京)で放映された時代劇。全13話で放送時間は土曜21時00分から21時56分。歌舞伎座テレビ室制作。

身も凍る恐怖、心惹かれる魔の世界。あなたを心地よい恐怖の旅へ誘いましょう・・・。
牡丹燈籠、番町皿屋敷、四谷怪談、耳なし芳一など、日本が世界に誇る怪談11編(13話)を網羅。

日本怪談劇場(1970年、東京12チャンネル)

お馴染みの怪談を中尾彬、津川雅彦ほか、名優たちの迫力ある演技で見せるホラー時代劇。

『怪談累ヶ淵』『番町皿屋敷』『妖怪血染めの櫛』『怪猫美女屋敷』『釘を打つ女』『階段首斬り』ほか、暑い夏の夜にぴったりの全12話を収録する。

怪奇十三夜(1971年、日本テレビ・ユニオン映画制作)

「牡丹燈籠」や「四谷怪談」といった古典怪談にオリジナルのストーリーと演出を加えて映像化したTV時代劇シリーズ。

怪談(1972年、毎日放送・歌舞伎座テレビ室制作、NETテレビ系列)

(収録話)
第1話 怪談・累ヶ淵 (林与一 片桐夕子 吉田義夫 管貴太郎 植木絵津子)
第2話 怪談大奥 秘 不開の間 ~呪いの部屋に潜む二百年の怨念~ (大山勝巳 藤田まこと 岩井友見 雪代敬子 八雲景子 御影伸介)
第3話 四谷怪談 ~哀しく燃える女の炎~ (伊吹吾郎 八木孝子 黒須薫 汐路章 笠原英揮)
第4話 怪談吸血鬼紫検校 (倉石功 曾我廼家明蝶 宮井えりな 石田信之 榊淳 五味竜太郎)
第5話 怪談・佐賀の怪猫 ~地に飢えた復讐の牙~ (緑魔子 平井昌一 永島暎子 山口朱美 藤間文彦 亀石征一郎)
第6話 怪談・利根の渡し ~怨念に燃える座頭針~ (船戸順 渡辺やよい 左右田一平 江角英明 浜田雄史 海原小浜)
第7話 怪談・玉菊燈籠 (結城しのぶ 江木俊夫 玉村駿太郎 木島幸 西山嘉孝 西田良)
第8話 怪談・夜泣き沼 (川地民夫 新藤恵美 筑波健)
第9話 怪談・牡丹燈篭 (佳那晃子 佐藤仁哉 牧冬吉 竜崎一郎 白石奈緒美)
第10話 怪談死神・闇夜に笑う ~冥土の案内人~ (中村鷹治朗 森川正太 千うらら 柳沢紀子 高木次郎)
第11話 怪談・鰍沢 ~恨みで塗られた死化粧~ (清水章吾 早瀬久美子 ピーター 赤座美代子 大島宇三郎 井上博一)
第12話 怪談奥州安達ヶ原 ~月に悶える鬼女の舞~ (加山麗子 原良子 藤巻潤 沢竜二)
第13話 怪談・高野聖 ~白夜に浮ぶ魔性の女~ (市川左団次 田中真理 山本一郎 山岡徹也)

日本名作怪談劇場(1979年、東京12チャンネル・歌舞伎座テレビ室制作)

「学校の怪談 春の呪いスペシャル」第2話:『アサギの呪い』

学校の怪談 春の呪いスペシャルは、2000年3月28日に関西テレビで放送されたスペシャルドラマ。『学校の怪談 呪いスペシャル』とのタイトルでビデオソフト化(DVD化)されている。

学校の怪談 春の呪いスペシャル「第2話:アサギの呪い」

ボロボロの服を纏ったミイラかゾンビのような女、アサギが洞窟中をさ迷い歩いていた…

内山理名たちは学校の地下の洞窟で、全身が干からびたミイラの様な姿の化け物(アサギ)に遭遇し殺される…。

『アサギの呪い』は、テレビ枠(地上波)のホラードラマとしてはトラウマ級の恐さ。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。