『こっちむいてみい子』は実は二つの原作からできたアニメだった!?

『こっちむいてみい子』は実は二つの原作からできたアニメだった!?

1998年に放送されていた大人気アニメ『こっちむいてみい子』のストーリーは、実は二つの原作をもとにされていたことをご存知でしたか?今回はストーリーや登場人物の他に、アニメの元になった原作についてご紹介したいと思います。


どんなお話だったか思い出してみよう

『ちゃお』で連載が続いている「こっちむいて!みい子」の単行本第12巻です。

こっちむいて!みい子 12巻

こっちむいて!みい子(12) (ちゃおコミックス) | おのえりこ | 少女マンガ | 本 | Amazon

放送期間と放送時間はどうだった?

小学館から発行されていた、漫画雑誌『ちゃお』で1995年1月号より連載が始まり、現在も連載中の『こっちむいて!みい子」を元にアニメ化されました。

放送期間・・・1998年2月14日~1999年2月6日までの1年間
放送局・・・テレビ朝日系の『アニメ週刊DX!みいファぷー』というアニメ3本を放送するアニメコンプレックス枠にて全国放送
放送時間・・・毎週土曜日 18時30分~19時00分(関西ABCは17時00分~17時30分)内の約10分間

『アニメ週刊DX!みいファぷー』は放送回数が全47回で放送されましたが、「ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー」のみの放送日が5回あったため、「こっちむいてみい子」の放送回数は全42話となっています。

どんなストーリーだった?

主人公の山田みい子は、小学5年生なのに幼稚園児程の身長122cmというコンプレックスを持つ女の子です。親友である、まりとユッコと毎日を楽しく過ごしているみい子ですが、小学5年生といえばそろそろお年頃の時期ですね。
学校生活を楽しみつつも、周りを見渡せばあっちでもこっちでも”好きな人の話”をしていたり小さな恋が花開く子もいて、体が小さなみい子も少し男の子が気になり始めたり・・・。
みい子を中心に巻き起こるクラスメイトとの友情・小さな恋や色々な大騒動を描いています。笑いあり涙あり、小学生って結構大変なんですよ。
また、番外編の『みい子の大江戸大変記』などオリジナルエピソードも放送されています。

主な登場人物はこちら!

1995年1月号の『ちゃお』で連載が始まった「こっちむいて!みい子」の単行本第32巻です。

こっちむいて!みい子 32巻

こっちむいて!みい子 (32) (ちゃおコミックス) | おの えりこ |本 | 通販 | Amazon

山田みい子

声・・・天神有海
生年月日・・・5月5日生まれ
血液型・・・B型
趣味・・・長電話
特徴・・・明るく元気、友達想い、少し頼りない、運動と勉強はそこそこ、片づけが大の苦手、かなりの食いしん坊、料理は下手、大豆・ムニエル・ほうれん草・ブロッコリーが苦手

杉ノ木小学校に通う小学5年生なのに身長が122cmと小さく、幼稚園児や小学校の低学年によく間違われてしまい、身長が低いことにコンプレックスを持っています。マンガを描くのが得意なまりと、しっかり者のユッコが親友で毎日楽しいけれど、クラスメイトの竜平とはいつも喧嘩ばかりしてしまいます。
親友のまりと一緒にマンガクラブに所属しています。

江口竜平(えぐち たっぺい)

声・・・松野太紀
血液型・・・AB型
特技・・・野球
特徴・・・ぶっきらぼうで口が悪い、根は優しい、スポーツ万能だが勉強はそこそこ

みい子のクラスメイトで、みい子がピンチの時には助けることもあるほど、みい子のことが気になっていて放っておけない性格です。そのせいか、みい子とは喧嘩になることも多いです。
みい子の弟のまもると同じ野球クラブに所属していて、まもるとは先輩・後輩の仲です。
家族は、カメラマンの父と、雑貨店「レイジームーン」を経営している母がいます。

志村まり

声・・・渡辺久美子
誕生日・・・8月1日生まれ
血液型・・・O型
特徴・・・気が強く、やや強引、わがまま、背が小さくぽっちゃり、お菓子が大好き、魚が苦手

みい子のクラスメイトで親友、お菓子を食べてストレス発散するタイプの女の子です。気が強くわがままな性格でも、“自分が悪かった”と気付いた時はしっかりと謝ることができる素直な一面もあります。
漫画家を目指していて、少女マンガ雑誌の『おちゃ』にマンガを投稿していて、みい子とはマンガクラブに所属しています。
家族は両親と姉2人(高1と中2)がいます。

小川ゆう子(ユッコ)

声・・・永野愛
誕生日・・・3月14日生まれ
血液型・・・A型
趣味・・・料理と手芸
特徴・・・優しくてしっかり者、気が利く、美人、頭がいい、滅多に怒らない、怒ると誰よりも怖い、左右三つ編み

みい子のクラスメイトで親友で、みんなからは“ユッコ”と呼ばれています。優しくてしっかり者で、気が利く、美人で頭がいいと誰もが憧れる女の子なので、男の子たちからも人気がありますが、ケンタと付き合っています。
料理でストレス発散するタイプで、普段は滅多に怒ることがなく穏やかですが、いざ怒る時には誰よりも怖いのです。
家族は、両親とまだ小さい弟と妹がいます。

佐藤ケンタ

声・・・私市淳
血液型・・・O型
特徴・・・明るくひょうきん、運動神経はよい

みい子のクラスメイトで竜平の親友で、ユッコの彼氏でもあります。人気のユッコの彼氏ということから、クラスメイトからは羨ましがられているのです。
実はみい子とは同じ保育園に通っていたため、小さな頃は「みい子」、「ケンタ」と名前で呼び合っていたこともあります。

両親はパン屋「佐藤ベーカリー」を営んでいて、小学1年生の弟(カンタ)がいます。

小林ゆか

声・・・小西寛子
特徴・・・可憐な少女、フリルの服装

みい子の弟・まもるのクラスメイトで、まもるのガールフレンドです。いつも女の子らしいフリフリの洋服を着ていて静かめということもあり、自分と真逆の活発なみい子に憧れています。
みい子に憧れるあまり、みい子のマネをしてカジュアルな服にチャレンジしてみたことが一度だけあります。

山田まもる

声・・・矢島晶子
誕生日・・・11月9日生まれのA型
特技・・・家事
特徴・・・真面目、しっかり者、几帳面、勉強もできる

みい子の1歳下の弟で小学4年生の男の子です。ガールフレンドは、クラスメイトのゆかです。
みい子と真逆な性格でしっかり者ということもあり、母・理絵から信頼されていて物事を頼まれることが多いく、ガサツなみい子とはケンカが絶えないのです。
みい子のクラスメイトの竜平と同じ野球クラブに所属していて、竜平とは先輩・後輩の仲です。
一人暮らしに憧れていて、将来一人暮らしをするのが夢です。

山田耕介(やまだ こうすけ)

声・・・田実成寿
血液型・・・A型
職業・・・新聞記者
特徴・・・優しく温厚、明日(めいにち)大学出身

みい子とまもるの父で、みい子にとても優しく、妻の理絵がみい子のことを叱った時には、妻をなだめるなど山田家の潤滑油的存在です。
妻の理絵とは教会で結婚式を挙げました。

山田理絵(やまだ りえ)

声・・・三石琴乃
誕生日・・・12月21日生まれのB型
旧姓・・・中本
職業・・・雑誌『おちゃ』の編集者

ひろし・かずおの2人の兄がいて、小さな頃は息子・まもるにそっくりで背も小さな子供でした。性格は、明るくサバサバした性格ですが、怒りっぽい一面も持っています。そのため、みい子やまもるを叱るなど怒ってしまうこともよくあり、よく夫・耕介になだめられています。
普段忙しく働いているので、家事をサボりがちですが、実は家事は得意なのです。

『こっちむいてみい子』の原作は二つあった?

「こっちむいて!みい子」の前身の「みい子で~す!」第3巻です。

みい子でーす 3巻

みい子で~す! (3) (フラワーコミックス) | おの えりこ |本 | 通販 | Amazon

原作①『みい子でーす!』

原作一つ目は、1990年10月号から小学館の雑誌『ぴょんぴょん』で連載されていた『みい子で~す!』です。

『みい子で~す!』では、主人公のみい子とクラスメイト達は、連載開始当初、小学4年生から小学5年生に進級します。
1995年1月号より、同社のマンガ雑誌『ちゃお』へ連載が移行されています。

原作②『こっちむいて!みい子』

原作二つ目は、『ちゃお』で連載されている『こっちむいて!みい子』です。
『ぴょんぴょん』が『ちゃお』に吸収されたため、1995年1月号より『こっちむいて!みい子』とタイトルを変えて『ちゃお』での連載がスタートし、現在も最長連載記録更新中です。

『みい子で~す!』で小学5年生に進級して以来、25年以上もの間一度も進級せすることなく、ずっと小学5年生のままでしたが、2016年4月号に掲載された第244話で、ついにみい子達は小学6年生に進級できました。さらに、2020年4月号に掲載された第288話にて、小学校を卒業して中学校に入学することになったのです。

『こっちむいてみい子!』は、二つの原作からできたアニメだった

1998年に小学生の女の子から大人気だった『こっちむいてみい子』は、実は「みい子で~す!」と「こっちむいて!みい子」の二つの原作から作られたアニメだったのです。そのため、実際に放送されたストーリーの中には、「みい子で~す!」の番外編のエピソードなども放送されています。
放送時間は10分と他のアニメに比べると短いですが、その10分の中には驚きやときめきなどがギュッと詰まっているだけでなく、みい子と同じ小学生にとっては共感できる出来事がたくさんありました。

現在はDVDのレンタルなどは終了してしまったかもしれませんが、YouTubeなどで動画が配信されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連するキーワード


1998年 ちゃお 小学館

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


懐かしのゲーム機が紙付録で復活!ファミコン40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が発売決定!!

懐かしのゲーム機が紙付録で復活!ファミコン40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が発売決定!!

小学館より、1983年7月15日に任天堂から発売された「ファミリーコンピュータ」の40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が「てれびくん」8月号増刊として発売されます。


「ビッグコミックオリジナル」創刊50周年記念!国民的サラリーマン漫画「釣りバカ日誌」ラベルのウイスキーが発売!!

「ビッグコミックオリジナル」創刊50周年記念!国民的サラリーマン漫画「釣りバカ日誌」ラベルのウイスキーが発売!!

ウイスキー専⾨サイト・WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)にて、「ビッグコミックオリジナル」創刊50周年を記念し、国民的サラリーマン漫画「釣りバカ日誌」ラベルのシングルモルトウイスキー「『釣りバカ日誌』ラベル・ウイスキー/シークレットアイラ2013」が発売されます。



最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。