クリスティーナ・アギレラってアイドルだったって本当?

クリスティーナ・アギレラってアイドルだったって本当?

クリスティーナ・アギレラってセクシーな歌姫というイメージではありませんか?今年公開予定のディズニー実写版映画『ムーラン』の主題歌をオリジナル版同様クリスティーナ・アギレラが担当しました。20年以上も前にオリジナル版を担当したときは若干17歳だったクリスティーナ。彼女のアイドル時代から世界的な実力派シンガーへの成長をまとめました!


日本にも住んでいた幼少時代とアイドル時代


軍人だった父親の任務で日本にも3年間住んでいたクリスティーナ・アギレラ。

ちょうど日本に住んでいた頃に『サウンド・オブ・ミュージック』からインスパイアされて、歌手を目指してオーディションを受けるようになったそうす。

12歳にディズニーチャンネルの人気番組「ミッキーマウスクラブ」に出演することになりました。

番組内では、ドラマや歌が披露され、その頃から歌唱力は注目されていました。

ブリトニー・スピアーズやジャスティン・ティンバーレイクと共演し、この番組がきっかけで、後々、ブリトニー・スピアーズと比べられるようになりました。

00'年代にアイドルからアーティストへと駆け抜けたブリトニー・スピアーズ - Middle Edge(ミドルエッジ)

ディズニーチャンネルは、若手の登竜門ともいわれるようなチャンネルで、アメリカの10代には絶大な人気を誇ります。
ブリトニー・スピアーズやクリスティーナ・アギレラだけではなく、マイリー・サイラスやヒラリー・ダフ、セレーナ・ゴメスなど。
男性では、アイドルで俳優のジャスティン・ティンバーレイク、『ハイスクール・ミュージカル』でも人気だったザック・エフロンなどが出身です。


クリスティーナ・アギレラは、「ミッキーマウスクラブ」出演後、ディズニー映画の『ムーラン』の主題歌「Reflection(リフレクション)」を担当し、歌唱力が認められ、歌手デビューへとつなげました。

映画『ムーラン』オリジナル・サウンド・トラック

Amazon | ムーラン オリジナル・サウンドトラック 日本語版 | サントラ, クリスティーナ・アギレラ | アニメ | 音楽

念願の歌手デビューとヒット曲

1999年にデビュー・アルバム『Christina Aguilera』をリリース。

アルバムの収録曲のシングル、「Genie in a Bottle(ジニー・イン・ア・ボトル)」、「What A Girl Wants(ホワット・ア・ガール・ウォンツ)」、「Come On Over Baby(カム・オン・オーヴァー・ベイビー)」は全米で1位を獲得。

78週連続全米アルバムチャート・インを果たし、1400万枚を売り上げる大ヒット作となり、その年のグラミーの最優秀新人賞を、ブリトニー・スピアーズなどの強敵を抑え受賞しました。

ディズニー・チャンネル出身の歌手として、ティーンポップで上位となり、アメリカの若者にブリトニー・スピアーズと共にトレンドとなりました。

ちなみに、「Genie in a Bottle(ジニー・イン・ア・ボトル)」は、日本では観月ありさが『ナースのお仕事4』の主題歌「Love Potion」としてカバーしています。

原曲よりもアップテンポで、サビの部分を注意深く聴かないとカバー曲とは気がつかないアレンジがほどこされています。

「自分らしくあること」を座右の銘にアイドルから女性アーティストへ成長

デビューアルバムは、まさに10代の若者向けでティーンポップを全面に押し出したアルバムでした。しかし、クリスティーナは2002年に2作目のアルバム「Stripped(ストリップト)」を発表した際に完全に方向転換をしました。

アイドルから女性アーティストへと、セクシーでより強く、そして、過激な内容となりました。

父親による暴力におびえた幼年時代の告白、社会的弱者への共感を歌った「Beautiful(ビューティフル)」が高く評価されました。また、ゲイフレンドリーとしても有名で、「自分らしくあるころが美しい」と歌ったことでゲイからも多く支持されました。

彼女の変貌ぶりと過激さには、賛否両論分かれましたが、結局、彼女のがかかげる「自分らしくあること」を多くの共感を生み、アルバムやシングルも大ヒットとなりました。

トータルセールスは、1000万枚を記録し、グラミー賞「最優秀ポップヴォーカル・パフォーマンス」部門を受賞しました。

このアルバムを通して、常にブリトニー・スピアーズと比較されていましたが、彼女はブリトニーとはアーティストとして異なる土壌であることを強く表現しました。

映画『バーレスク』での圧倒的な歌唱力で実力を証明

その後クリスティーナは女性シンガー、アーティストとして成長しを遂げました。

2010年に初主演ミュージカル映画『バーレスク』が公開。

演技とともに歌唱力が高く評価され、サウンドトラックともに大ヒットを記録しました。


2011年にはアメリカのタレントオーディション番組「The Voice」に審査員として出演。

そこで同じく審査員として共演したマルーン5のアダム・レヴィーンがボーカルとのコラボシングル「Moves Like Jagger(ムーヴス・ライク・ジャガー)」がリリース。

ビルボード・ホット100で初登場8位を記録し、その後、全米1位も見事獲得。

これにより、1990年代、2000年代、2010年代それぞれでビルボード・ホット100の1位を獲得する偉業を成し遂げました。

3つの年代で1位を獲得した女性アーティストはマドンナ、ジャネット・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズに次ぐ史上4人目となりました。

プライベートでは、結婚と離婚を経験しながらも、子育てを通して母としての経験も加わり、さらに美しく、強く、クリスティーナの「自分らしく」をまさに邁進中です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。