バブル期に流行したデートカー!『スケベノブ』って覚えてる?女性を落とす魅惑のレバー

バブル期に流行したデートカー!『スケベノブ』って覚えてる?女性を落とす魅惑のレバー

今となっては遥か昔となってしまった「バブル」と呼ばれた時代。この記事では、当時流行した「デートカー」およびその一部に装備されていた「スケベノブ」などについて振り返ってみましょう。


「デートカー」の流行時はバブル真っ盛り!!

今となっては遥か昔となってしまった「バブル」と呼ばれた時代。巷ではワンレン・ボディコンの女性たちがディスコに繰り出し、テレビでは「新人類」「24時間戦えますか」といった単語が踊っていました。高学歴・高収入・高身長の「三高」の男性がもてはやされたのもこの頃で、ゴッホの絵画「ひまわり」が53億円で取引されるなど、今とは比較にならないほど即物的な価値観が世間を覆っていました。

良くも悪くも金回りが良かったバブル期ですが、当時「デートカー」なるものが流行していたのを覚えていますでしょうか?

当時サラリーマンなどの間では、現在のスマートフォンの始祖とも言える「ショルダーフォン」が使用されていました。

ショルダーフォンのイメージ

そもそも「デートカー」って何だっけ?

現在では耳慣れない「デートカー」という単語。これは当時「デートをする際に最適」とされていたスタイリッシュな車のことであり、オシャレなデートに憧れていた男女にとって憧れの的でした。そのため、女性にモテたい男性はこぞってデートカーを買い求め、お目当ての女性を射止めるためお金を惜しみなく注ぎ込むケースが続出。前述の通り「三高」が男性のステータスとしてもてはやされていたバブル期ですが、デートカーについても、そんな男性のステータスの一種として扱われていました。

「デートカー」のイメージ

スポーツカーを運転する人のイラスト(カップル) | かわいいフリー素材集 いらすとや

【デートカー動画】を製作しました!

今回、人気を集めたデートカーを題材に【デートカー動画】を製作しました。タイトルは「一世風靡した青春のデートカーたち~スケベノブに漂うバブルの残り香~」です。
約5分間の動画に登場するのは、本稿でも取り扱う車種ばかりです。また、本稿の目玉特集である通称・スケベノブについても、”色気たっぷり”にご紹介しております。

かつては憧れの対象であり、ステータスのひとつでもあったデートカー。動画は、まるであの頃の”残り香”が漂ってくるような内容となっております。是非、ご覧ください。

人気車種はプレリュード、ソアラ、シルビア!!

女性にモテたい一心で当時の男性が買い求めたデートカーですが、その中でも特に人気の車種が存在しました。ここでは、その中から3車種を取り上げてみたいと思います。

ホンダ「プレリュード」

まずご紹介するのはホンダ「プレリュード」。1978年から2001年にかけて販売されたクーペ型の車で、手ごろな価格から人気を集めました。バブル期に人気を博したのは1982年から1987年にかけて販売されていた2代目プレリュードで、その繊細なスタイリングは女性の憧れの的に。デートカーを代表する存在として君臨していました。

また、助手席を倒すための「リクライニングノブ」が運転席側にも付いており、運転席に座る男性が助手席に座る女性のシートを簡単に倒すことが出来る仕様が話題に。当時これは「スケベノブ」と呼ばれ、この仕様がプレリュードをデートカーたらしめた理由といっても過言ではありません。

車種:ホンダ プレリュード1800XX  (ホワイト)

【画像提供:カーセンサーnet 】

ホンダ「プレリュード」(ボディ)

(インパネ)

トヨタ「ソアラ」

1981年から2005年にかけて販売された高級クーペ、トヨタ「ソアラ」。その初代および2代目が販売された1981年から1991年にかけて、当時のハイソカーブームの波に乗りトヨタの人気車種のひとつとして君臨していました。特に初代ソアラは、その曲線美からオシャレなスポーツクーペの代表格に。当時「女子大生ホイホイ」と呼ばれるほどに、ナンパなどでも良く利用されていました。

車種:トヨタ(TO)  ソアラ 2.0 GT  クーペ

【画像提供:カーセンサーnet】

(ボディ)

(インパネ)

日産「シルビア」

1965年から2002年にかけて販売されていたクーペ型の自動車、日産「シルビア」。歴史の長い車種ですが、デートカーとして注目を集めたのは1988年から1993年にかけて販売されていた「シルビア S13型」で、その近未来的なシルエットから高い女性人気を誇りました。デートカーの雄として君臨していたホンダ「プレリュード」のライバルであっただけでなく、当時希少となっていたFR車(後輪駆動車)であったことから、走り屋にも人気を博していました。

車種:日産(NI)  シルビア S13 ターボ  クーペ

【画像提供:カーセンサーnet】

日産「シルビア」(ボディ)

(インパネ)

90年代には「走るラブホ」S-MXも登場!!

上記の3車種がバブル期を席巻した後、1996年にホンダからトールワゴン型の「S-MX(エスエムエックス)」が登場しました。このS-MXは「恋愛仕様」というキャッチコピーで売り出され、「運転席と助手席がくっついている」「フルフラットにするとカップルで寝転がれる」「フルフラットにすると、枕元にティッシュ箱を収納できるグローブボックスがある」など、露骨にカーセックスを連想させる仕様が話題に。「走るラブホ」「動くモーテル」「SM-SEX」と揶揄されるほどに、エロいイメージが浸透しました。そのためか、普通に車中泊をしたいという層からは不評で、販売台数は失速。2002年には生産終了となってしまいました。

ホンダ「S-MX」

車種:ホンダ(HO)  S-MX 2.0 ローダウン  ハッチバック

【画像提供:カーセンサーnet】

ホンダ「S-MX」(ボディ)

(リアシート)

公式サイトの解説文
”ロングなセミダブルベッドになる、
フルフラット機能付シート。”

公式サイトの解説文
”ベッドサイドテーブルとして使える、
収納機能付きリア・システムトレイ。”

みんなの「デートカー」体験談 

カー恋愛って 彼女が助手席側で楽しくドライブが正当

https://middle-edge.jp/articles/I0000827

エッチ専用!? 走るラブホ【S-MX】のコピーが徹底した“恋愛仕様”で面白い - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル時代はソアラで六本木に行けば簡単に女子大生をナンパできた。 そのことからソアラは「女子大生ホイホイ」とも呼ばれていた。

https://middle-edge.jp/articles/t0ogC

「プレリュード」「ソアラ」「シルビア」等、かつての「デートカー」を振り返る!-あの頃、男たちはモテるために車を買った- - Middle Edge(ミドルエッジ)

成功した?女性を落とす際の『スケベノブ』の使い方はコレだ!!

先ほどホンダ・プレリュードの項でご紹介した「スケベノブ」。他のデートカーと一線を画す仕様として、バブル期に青春時代を過ごした方にとっては伝説の仕様として語り継がれています。

このスケベノブですが、普通であれば「助手席に人が乗り込む際に、運転手が気を利かせて席をリクライニングさせる機能」と解釈すべきものでしょうが、一方で「助手席の女性と速やかに行為に及びたい男性」にとっては、スケベノブは「助手席をスムーズに押し倒すための仕様」に早変わり。開発者の元々の意図は知る由もありませんが、デート中に車内で良い雰囲気になったとき、勢いに任せて行為を成功させることの出来る神仕様となったのです。

また、プレリュードに乗る男性とデートする女性にとっても、スケベノブの存在はある程度知られており、スケベノブを使用して助手席が押し倒されるのを暗黙の了解として乗車していた感もあります。このように、スケベノブはデートを通じてスムーズに仲を深めるための仕様として男女ともに認知されていました。

ホンダ「プレリュード」

禁煙車 ワンオーナー  クーペ

【画像提供:カーセンサーnet】

ホンダ(HO) プレリュード XX 5MT

【画像提供:カーセンサーnet】

助手席(画面右)に見えるリクライニングノブ(通称:スケベノブ)

スケベノブ(拡大)

別車両の助手席にあるスケベノブ

スケベノブ(拡大)

「デートカー」はとっくに死語!?現在は一部の著名人が××で使用中!

バブル期に「デートカー」という言葉が流行してから早30年余り。その間、若者の車離れが進み、デートのためにステータスの高い車を買い求める人は減少しました。しかしその一方で、著名人の間では「車を使った逢瀬」が、時折話題となることがあります。

例えばイケメン俳優として知られるH・Rは、自身のインスタグラムにコメントを送ってくれたファンと不倫を行い、その行為は彼の愛車である4WDの中で行われていたことが話題に。「4WD不倫」として、世間を騒がせました。また女子アナウンサーのA・Yは、番組プロデューサーとの既婚者同士のダブル不倫が話題に。竹林に車を停車させ、停車中に行為に及んでいたとスクープされ「竹林不倫」という言葉が週刊誌等で踊りました。

このように、かつてのデートカーとは違った形で車は未だに使用されており、時には著名人がお騒がせしてしまうこともあります。皆さんは、車内で青春を謳歌したことがありますでしょうか?

竹やぶのイメージ

オススメの特集記事

主なリトラクタブル・ヘッドライト採用車(格納できる方式のヘッドライト)まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル時代の高級車のオプションがすごい!冷蔵庫、ライト、テレビ、加湿器、テーブル、専用のカギ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「皆様の宝物を飾らせてください!(愛車編)」大切な、そして素敵な思い出の1ページ、ミドルエッジに飾らせて下さい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。