ジャンプ黄金期のギャグマンガ「ボンボン坂高校演劇部」を振り返ろう

ジャンプ黄金期のギャグマンガ「ボンボン坂高校演劇部」を振り返ろう

高橋ゆたかさんの代表作、「ボンボン坂高校演劇部」を知っていますか?アニメ化はされていないけれど意外にファンが多いこの作品を振り返ってみましょう。


ボンボン坂高校演劇部はいつ連載されていたの?

ボンボン坂高校演劇部は、週刊少年ジャンプ1992年34号から1995年30号まで連載されていました。いわゆるジャンプ黄金期です。ギャグマンガで3年連載が続いているのはかなり長いほうですよね。

ジャンプコミックスは全12巻。2010年には文庫版も発売されていて、こちらは全8巻です。

高橋ゆたかさんは絵も上手でボンボン坂高校演劇部は女性でも読みやすい絵柄だと思いますよ。

結構人気があった作品なのですがアニメ化はされていません。最近リバイバルで昔の漫画がアニメ化されることも少なくないのでいつかアニメ化してくれたらいいな、なんて淡い期待を抱いています。

ボンボン坂高校演劇部のあらすじ

主人公、純菜正太郎が時計坂高校に入学したところから物語は始まります。正太郎は入学式の日、通学途中に出会った日比野真琴に一目惚れします。そしてある日、彼女を見かけてついていくとそこは演劇部の部室でした。

正太郎が入ると中にいたのは真琴ではなく、演劇部の部長徳大寺ヒロミでした。この部長は今でいうオネエです。女装した姿だったんですね。正太郎に一目ぼれした部長は正太郎を裸にしまいます。

そしてそこに入ってきたのはなんと真琴。裸の正太郎と襲い掛かる部長を見た真琴は、二人が恋仲にあると勘違いしてしまいます。

真琴は演劇部の副部長で2年生でした。正太郎は真琴に近づこうと演劇部に入ります。そして、誤解を解こうと試みるのですがいつも部長に邪魔されてしまいます。

この部長がかなり強烈なキャラですが、演劇部には部長以外もかなり強烈なキャラクターばかりです。ギャグマンガですが、恋愛要素も大きくストーリーもそれなりにあるのでどちらかというとコメディ漫画という感じかもしれません。

ボンボン坂高校演劇部の登場人物

では、個性豊かな時計坂高校演劇部のメンバーを紹介していきますね。改めて見ていくと、ギャグマンガでなかったらかなりヘヴィーな設定の人物も多いです。

純菜正太郎

高校1年生。真琴に憧れて演劇部に入部します。演劇部で唯一普通の人といえるかもしれません。
初めは素直で純朴な性格でしたが、部長に振り回されるうちに神がかったツッコミができるようになります。
美男子で足も速いなどじつはモテ要素が多いんですよ。

徳大寺ヒロミ

演劇部の部長でゲイ。高校3年生。正太郎を初め美男子が好き(そのため、他の男子生徒は警戒していて演劇部に男子生徒は少ない)
他のキャラクターは青年誌や少女漫画のような等身でスタイルがいいですが、部長だけは2等身でかなり小さいというギャグマンガならではの体型です。
実は有名美人女優の息子で、ずば抜けた演技力を持っています。

日比野真琴

高校2年生で演劇部の副部長。美人で学校内で憧れる男子が多く、本人非公認のファンクラブまであります。
ですが、幼少期のトラウマで男嫌い。男の人に触れられると反射的に殴ってしまいます。ですが、女性に興味がないと分かればパンチは出ません。
正太郎のことはゲイだと思っているので触れることができます。誤解を解けば触れることができなくなるということもあり、正太郎は真琴になかなか真実を打ち明けることができません。
実家のお好み焼き屋を手伝いをしています。

観月リサ

高校1年生で正太郎のクラスメイト。正太郎のことが好きになり、演劇部へ。
もともと真ん丸の肥満だったのですが、正太郎に恋をして1週間寝込んでいたら急激に痩せたのです。正太郎のことが好きなので部長とよく言い合いになっています。正太郎は部長が好きだと思い込んでいるため、正太郎を正しい道に導こうと体を張ることもしばしば。

ナルシス・ナニーニ

時計坂高校の2年生で演劇部。名前からもわかる通り究極のナルシストで寝るときは鏡を周囲に置いて寝ているほど。どんなブサイクなメイクをしたり、かつらをかぶっても美しく見えてしまうらしいです。
自分にしか興味がないので演劇部に入部することができた数少ない男子生徒です。

春日春(かすが しゅん)

高校3年生。スポーツができ、勉強もできる。以前演劇部に所属していたのですが、部長に付きまとわれたのですぐにやめてしまいます。ですが、真琴を好きになり、真琴と一緒にいるために再び演劇部に入ります。真琴には殴られっぱなしでしたが、だんだん快感を感じるように。そして最終的には殴られなくなります。
極度の潔癖症で不潔なものをかなり嫌うという異常な一面も。

続編があるって知っている?

ボンボン坂高校演劇部は1995年に連載終了していますが、その後続編の読み切りが2本発表されています。
1本目は2001年に「オースーパージャンプ」に掲載された「ボンボン坂高校演劇部 アンコール」。こちらは卒業式の様子を描いた作品です。

その後、2010年に再び「オースーパージャンプ」で「ボンボン坂高校演劇部 リターンズ!」が掲載されているんです。

どちらもジャンプ掲載ではないですので知らなかったという人も多いのではないでしょうか。かくいう私も知りませんでした。

連載終了してから何年も経ってからまた掲載されるなんて、それだけ人気のある作品だというのが分かりますよね。リターンズ!にいたっては15年も経っていますからね!

この2作品はジャンプコミックスには収録されていませんが、文庫版に収録されています。まだ見たことがないという方は文庫版をチェックしてみてください。私もチェックしてみます!

ボンボン坂高校演劇部 8 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 高橋ゆたか | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

続編は文庫版の8巻に収録されています。電子版もあるのでチェックしてみてください。

ボンボン坂高校演劇部 文庫版 コミック 全8巻完結セット (集英社文庫―コミック版) | 高橋 ゆたか |本 | 通販 | Amazon

全巻揃えたい方はこちらをどうぞ。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


明日の朝刊載ったぞテメー!加瀬あつしによる伝説のヤンキー漫画「カメレオン」のOVAが初のBlu-rayパッケージ化!!

明日の朝刊載ったぞテメー!加瀬あつしによる伝説のヤンキー漫画「カメレオン」のOVAが初のBlu-rayパッケージ化!!

フロンティアワークス(アニメイトグループ)より、加瀬あつし原作によるヤンキー漫画「カメレオン」のOVAを初のBlu-rayパッケージ化した映像作品『OVA「カメレオン」Blu-ray』が発売されます。


アイツらが梅田に帰ってきた・・・!平成を代表する伝説のギャグ漫画「行け!稲中卓球部」POP UP STOREが開催!!

アイツらが梅田に帰ってきた・・・!平成を代表する伝説のギャグ漫画「行け!稲中卓球部」POP UP STOREが開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、大阪・ハンズ梅田にて「『行け!稲中卓球部』POP UP STORE in 梅田」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。