インターネット黎明期に活躍した「ネットアイドル」の方々!!

インターネット黎明期に活躍した「ネットアイドル」の方々!!

90年代後半~2000年代前半において「ネットアイドル」と呼ばれた方々を、何人かピックアップしてご紹介したいと思います。


インターネット黎明期に活躍した「ネットアイドル」の方々!!

90年代から2000年代前半にかけて、インターネット界隈を中心に活動する「ネットアイドル」という方々がいたのを皆さん覚えていますでしょうか?近年ではYouTuberの台頭などにより、この単語を聞くことはめっきり減ってしまいましたが、ネットを中心に活動をしているという点では、YouTuberの先駆けと言っても良いかもしれません。この記事では、主にインターネット黎明期に活動していたネットアイドルを、何人かピックアップして振り返ってみたいと思います。

90年代半ばにパソコン通信などで活動していた千葉麗子も、ネットアイドルの一人と言われることがあります。

MICHIKO

90年代を代表するネットアイドルの一人「MICHIKO(みちこ)」。1998年よりネットアイドルを開始し、翌1999年には写真集「Michiko web No.1ネットアイドル」を発表したり、週刊誌「SPA!」にグラビアが掲載されるなどしました。このようにネット以外の活動も活発だったため、「ネットアイドル」という単語を世間に浸透させた第一人者として知られれています。

田中エリス

前述のMICHIKOと同時期に活動した「エリス(田中エリス)」。1999年に自身のサイト「エリス・イン・ワンダーランド」を制作し、ネットアイドルとしての活動を開始しました。そして、21世紀に入ると詩人としての活動も本格化。「かわいいホロコースト」「きゅるるん大革命」の2冊の詩集を発表しています。現在でもTwitterや個人ブログでの活動が継続しており、近況を知ることの出来る数少ないネットアイドルの一人となっています。

現在のブログはこちら!

Eris in Wonderland Blog

東京カステラ

2000年頃にネットアイドルとして活動していた「東京カステラ」。当時、2ちゃんねるなどの掲示板に彼女の写真が貼られることがあり、「この美少女は誰だ?」と大きな話題となりました。中にはボーイッシュな写真も散見され、「実は男の子なのでは?」といった噂も。そんな謎めいた存在であった東京カステラですが、実は「平岡雅子」という名前で活動をしていたアイドルであり、1997年の第8回ヤングジャンプ全国女子高生制服コレクションでグランプリとなるなど、一定の人気を誇っていました。また2004年にはブロガーのインタビューに応じ、自身の詳細について赤裸々に語っています。

こちらは平岡雅子名義のイメージビデオ。

2004年のインタビュー記事はこちら!

男か女か!? ついに明かされる正体! 伝説のネットアイドル「東京カステラ」本人にインタビュー:小鳥ピヨピヨ

TERUMI

個性派ネットアイドルとして現在でもファンが多い「TERUMI」。2000年頃、2ちゃんねるを中心に絶大な人気を誇っていました。1999年に公式サイト「TERUMI'IDOL NET」を開設し、自身の写真などを投稿。その際に用いられた「紅いもチップスおいし~」「神戸では、デニムの上着がはやってます」といった言葉は、ネットの一部で流行語にもなっていました。その後しばらくの間消息不明であったものの、2005年にとあるコスプレイベントに参加しており、その健在ぶりが確認されています。

「神戸では、デニムの上着がはやってます」とコメントした際の写真。

「紅いもチップスおいし~」のコメントが投下された際の写真。なお、紅イモチップスは現在販売中止となっています。

ちゆ12歳

最後にご紹介するのは、バーチャルネットアイドル「ちゆ12歳」。近年流行しているバーチャルユーチューバー(VTuber)の先駆者的な存在として広く知られています。活動内容としては、テキストサイト「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」における、ガンダムなどのアニメ雑談や「宗教」「黒歴史」といったネットならではの時事系雑談などを主としています。なお、現在もサイトは絶賛稼働中であり、2018年にはVTuberとしての活動の開始を宣言。現役のネットアイドルとして、今でも活躍を続けています。

今回ご紹介するネットアイドルは以上となります。皆さんの記憶に残るアイドルはいましたでしょうか?

公式サイト

バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳

自らネットアイドルをやりたくなった方はこちら!

実践!ネットアイドルのなり方・やり方・稼ぎ方―ホームページ開設から安全管理まで | 梅宮 貴子 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

「ドキュン」「DQN」という言葉の生みの親「目撃!ドキュン」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

阿部寛だけじゃない!公式ホームページが古臭い芸能人の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2ちゃんねる最古の炎上!「まっちゃん事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。