ジャンプコミック史に残るギャグ作品!燃える!お兄さんの魅力をご紹介!

ジャンプコミック史に残るギャグ作品!燃える!お兄さんの魅力をご紹介!

ユーザーによって良い・悪いの評価が大きく別れるコミック、「燃える!お兄さん」に注目して、その魅力について紹介していきます。ユニークで愉快な登場人物たちを中心に面白さを掘り下げていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


「燃える!お兄さん」とは?

佐藤正さん原作によるギャグ漫画で、1987年から約4年に渡って週刊少年ジャンプに連載され、ジャンプの黄金期と言われていた人気絶頂期を支えていたコンテンツとなります。
1988年にはテレビアニメ化も実現しており、当時はさらに多くのファンを獲得しました。
内容的には、一般的な常識を持ち合わせていない主人公・憲一のドタバタした日常生活を描いたギャグ漫画といったものです。

ストーリー

しかし、街の生活に憧れるようになり、本当の家族のことが気がかりだった憲一は下山して、運良く無事に再会を果たすのでした。
しかし、山で育ってきた憲一には、一般的な常識があるはずもなく、驚異的な身体能力もあってトラブル続きの生活を送ることになるのでした。東京都にある架空の街、「是羽市」を舞台に、中学校に通うことになった憲一が過ごす日常を描いたストーリーです。

モチーフになった?設定

このように考えると笑えないかもしれませんが、本作はギャグ漫画として思いっきり笑いの方向に舵を切った内容なので、この話を決して正面から受け止めないでくださいね。
なにかの話のネタにはなるかもしれませんので、頭の片隅にでも置いておけばいいと思います。

燃える!お兄さんの魅力とは?

文明社会との関わりを持たず、山で育ってきた主人公の存在は凄いですが、街にはそれにも負けない個性派のキャラクターたちに満ち溢れています。これこそ、燃える!お兄さんという漫画の最大の魅力であり、楽しいポイントだといえるでしょう。
ストーリー展開や本編で起きる騒ぎも面白いのですが、全ては登場人物がユニークだから楽しいのであって、このポイントが薄いようだと、作品そのものの魅力は大きく損なわれてしまうような気がします。

面白い個性派キャラBEST5

燃える!お兄さんの数々の登場人物のなかでも面白い個性派のキャラクターを挙げ、独断と偏見で順位を決めてランキング形式で発表させていただきます。

5位.火道 害

ヤクザの跡取り息子といった立ち位置で強面のキャラですが、怖いといった要素はなく、現実の反社会勢力の方たちを馬鹿にしたようにも感じられます。いい奴といった意味では好感をもてる人物なのですが、見た目と中身が伴なっていなくて、その筋の方たちに喧嘩を売っているようにも、煽っているようも受け取れてしまいますよね。

4位.国宝 憲吉

国宝家の主。職業は植木職人。憲一と生き別れになる前の若い頃の容姿はスマートな長身でパーマをかけた髪型だったが、月日を経て再会した時にはチビでハゲでケチでカネとギャンブルに目がないダメオヤジに変貌していた。 人間性に問題があり、常人の30倍は悪事を働いており改善の見込みがない[注 1]と第14巻で閻魔大王に断言された。とてつもなく強欲で、自分の欲望を満たすためにはどんな非道なことでも平気で行う。特に金に対する執着はすさまじく、いつも茶の間でこめかみに青筋を立てながら 「マネー」などと書かれた金儲けの本(「日経マネー」がモデル)を読んでいる。 学生時代はコソドロなど様々な悪事を働いており、宝石しげるからそのことをネタに好き放題されても黙っていたが、家族にその事を打ち明けたら殺人くらいやっているんじゃないかと思われていて逆に安心される始末。常日頃から、憲一のゲームソフトを勝手に売り払ったり、雪絵からタバコ代の名目で金をちょろまかしたりするなどせこい行動を取ることが多い。憲一とは常にいさかいが絶えず、毎日のようにくだらないことでケンカばかりしている。実の息子といえど容赦はせず、どこからともなく取り出した金棒や金属バットなどでタコ殴りにすることもある。アニメでは「ぐれてやるー!」が口癖。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B!%E3%81%8A%E5%85%84%E3%81%95%E3%82%93

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B!%E3%81%8A%E5%85%84%E3%81%95%E3%82%93

主人公ケンイチの父親であり、この親にして、この息子ありと思えてしまう人物像です。
彼が子供を川に流してしまったことが物語の発端になっており、そのことを悪びれる様子もありません。むしろ堅気なのに、ヤクザよりもタチがわるい悪い存在だといえます。

3位.玄米 茶

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!