大人になってから見ると怖い!?「ドラえもん のび太の創世日記」

大人になってから見ると怖い!?「ドラえもん のび太の創世日記」

1995年に放送された大長編ドラえもんシリーズ作品「ドラえもん のび太の創世日記」 子供の頃に見た!という人も多いと思いますが、子供の頃に見た映画って大人になってから改めて見るとまた違った印象の作品に感じますよね。


「ドラえもん のび太の創世日記」とは

「ドラえもん のび太の創世日記」は1995年3月4日に公開された「ドラえもん」16作目の映画です。
制作総指揮 / 原作・脚本 - 藤子・F・不二雄
作画監督 - 富永貞義

コロコロコミックに掲載されていた「ドラえもん のび太の創世日記」は生命の起源、進化、文明の発展や宗教など子供向け映画としてはストーリーの内容が難しいため、映画では子供が楽しめるようビジュアル主体の物語にされたそうです。

あらすじ

創世記セットは新たな地球を作る事ができる道具で、新地球を作るだけでなく生命も誕生するというもの。
ドラえもんはこの道具で、生命の誕生から文化の発達までを観察し夏休みの自由研究にするようのび太に勧めました。
その後、のび太の作った新地球は生命が誕生し進化していきます。

しかし、新地球では人間だけでなく昆虫までも独自の進化を遂げていたのです。
進化を遂げた昆虫たちは、「自分たちが新地球の本当の主であること」を主張し、さらに「地上に住んでいる人類と戦い、地上を取り戻す」と言い出しました。

出演

ドラえもん - 大山のぶ代
のび太 - 小原乃梨子
しずか - 野村道子
ジャイアン - たてかべ和也
スネ夫 - 肝付兼太
のび太のママ - 千々松幸子
のび太のパパ - 中庸助
出木杉 - 白川澄子
しずかのママ - 松原雅子
ノンビ、スモ、ジモ、ノビ彦、スネ若隊長、ジャイ女、ビタノ-林原めぐみ

大山のぶ代さんの「ドラえもん」が懐かしい…

映画ドラえもん のび太の創世日記【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD]

Amazon.co.jp | 映画ドラえもん のび太の創世日記【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大山のぶ代, 小原乃梨子, 肝付兼太, たてかべ和也, 野村道子, 芝山努

大人になってもう一度見ると怖い?

子供の頃に「ドラえもん のび太の創世日記」を見た時は得に何も感じなかったけれど、「大人になって見てみるとこの映画すごく怖い…」と感じる人が多いようです。
具体的に何が怖いのかというと、「地球を作る=生命を自由に作り出す」という人間が神の力を簡単に(しかも小学生が)得てしまうのがまず怖い。

さらにドラえもんの発言も時々怖いです。
例えば、創世記セットで新地球が出来上がったあと、隕石が衝突し恐竜が絶滅します。
のび太は落ち込みますが、ドラえもんは「生命は生まれたり滅びたりして進化するのだから落ち込むな!」と発言。
他にも生贄についてドラえもんがのび太に説明が「神様のご機嫌を取るためのお供え物のことだ」と軽く説明するなど、言ってることは間違っていませんが子供向け…?と一瞬考えてしまうほど時々ドラえもんが怖いことを言います。
大人になって意味が分かるようになったこそ「怖い」と感じる人が多いのでしょうね。

映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

Amazon.co.jp | 【メーカー特典あり】映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史[映画ドラえもんスーパープライス商品](映画ドラえもん じゆうちょう(B5サイズ)付) [DVD] DVD・ブルーレイ - 水田わさび, 大原めぐみ, 木村昴, 関智一, かかずゆみ, 楠葉宏三, 腰繁男

震災の影響を考慮しカットされたシーンがある

進化した昆虫たちが、地球を攻撃する手段として大地震を起こすというエピソードが当初はありました。
しかし、1995年に発生した阪神・淡路大震災の後ということもありこのシーンはカットされることになりました。

エンディングテーマ曲は海援隊

エンディングテーマ曲はシリーズ中初めて海援隊が担当。
武田鉄矢さん作詞の「さよならにさよなら」です。

「ドラえもん のび太の創世日記」はレビューなどを確認してみると、賛否両論ありますが個人的には大人になってから見た方が色々な意味が分かって楽しいような気がします。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。