【Hall & Oats】数々の名曲で全米音楽シーンを席巻したスーパーデュオ!

【Hall & Oats】数々の名曲で全米音楽シーンを席巻したスーパーデュオ!

70年代、そして80年代に多くのヒット曲を生み出したアメリカのスーパーデュオDaryl Hall & John Oates。「Hall & Oates」として親しまれていますよね。彼らの成功までの軌跡とヒット曲を振り返ります。


Hall & Oates

Daryl Hall(ダリル・ホール)とJohn Oates(ジョン・オーツ)のデュオは、1969年にデュオとしての音楽活動を開始、72年にレコードデビューを果たしました。今年50周年を迎える二人ですが、それを記念して特別なイベントやツアーなどを行うつもりは全くないといい、長年のファン達はさぞがっかりしていることでしょう。

「二人とも歌を作るし、今の自分の現状に満足していない。一緒に音楽活動でもして様子をみてみようか」というかる~い気持ちでデュオを結成したというHall & Oatesの二人。76年リリースのセカンドシングル『Sara Smile』の大ヒットで一躍世界の音楽シーンに輝きを放ちました。

ダリルがメインボーカルを務め、ジョンはギターとコーラスを担当。80年代に入るとヒット曲を連発して、世界で最も成功したブルー・アイド・ソウルアーティストと称されるまでになりました。
二人とも70代に突入してなお、現役アーティストとして活躍中。最近では若いアーティストたちへの楽曲提供などにも力を入れています。

活躍の軌跡

1987年、通算4000万枚のCDを売り上げたHall & Oatesの二人は、アメリカのレコード会社協会RIAAによって、アメリカのポップ音楽界史上最も楽曲が売れたデュオに認定され、この記録は現在でも破られていません。

アメリカでリリースした73枚のシングル曲中25曲がアメリカのチャートでトップ10入りを果たし、内9曲は1位に輝いています。

1985年には、多くの有名アーティスト達が参加したチャリティープロジェクト『USA for Africa』に参加。『We Are the World』は85年を代表する大ヒット曲になりました。

デュオは、2009年にソングライターとして殿堂入り。また、2014年にはロックアーティストとして殿堂入りを果たし、さらに2016年にはハリウッドにもその名が記され、彼らの名前は音楽の歴史の1ページに綴られました。

今でもよく耳にするH&Oの名曲

Hall & Oatesの曲は、キャッチーなメロディーとユニークな歌詞が魅力。そんな彼らの大ヒットナンバーをご紹介します。どの曲も必ず聴いたことがあるはずです。

『Rich Girl』

ダリルが楽曲を提供した『Rich Girl』は、デュオ5枚目のスタジオ・アルバムとなった『Bigger than Both of Us』 収録曲。Hall & Oates初の全米チャート1位に輝いた、二人にとって記念すべき一曲です。

自分を捨ててお金持ちのおじさんのところに行っちゃった彼女を皮肉たっぷりに綴り、その歌詞が話題になりました。70年代には今よりもっと言葉使いには厳しかったアメリカで、「Bitch」という歌詞が使われたこの歌は、「ショッキング」と捉えられ、特にこの歌を子どもの頃に聞いたミドルエッジ世代のアメリカ人には、とても印象深い楽曲だったようです。

『Kiss on my list』

『Rich Girl』に続いて全米チャート1位に輝く大ヒット曲となった『Kiss on My List』は、Hall & Oates 9枚目のスタジオアルバム『Voice』からのシングル。

作詞作曲に携わったダリルは、「キスより大切なものはたくさんあるよ」というメッセージをのせたこの曲はアンチラブソングだといいます。キーボードとビックコーラスというスタイルの音楽スタイルは、80年代に流行した音楽スタイル。Hall & Oatesは二人とも音楽のスタイルにはこだわらず、たくさんの音楽スタイルから好みの音楽を作るだけだとしているので、彼らの感性は時代の流れにぴったりマッチしていたといえるのかもしれません。

83年に世界中で大ヒットしたVan Halenの『Jump』のシンセサイザー演奏部分は、この曲をコピーして使ったと、同曲でシンセサイザーを担当したEddie Van Halenがダリルに伝えたとされています。

『Private Eyes』

81年にシングルリリースされたこの曲は、同年リリースのアルバム『Private Eyes』に収録され、デュオにとって3枚目の全米チャート1位を獲得した楽曲です。

イントロでギターが奏でるキャッチーなメロディが印象的で、楽曲中で手を叩く部分は彼らのライブで観客も一体化することができるとして大人気になりました。

この曲をリリースする際に、ダリルとジョンは、彼らが作りだす音楽よりMVの出来栄えで楽曲の良し悪しが評価されることを懸念していたため、MVの制作にはあまり乗り気でなかったのだとか。「シンプルかつ低予算で制作するビデオなら」ということでビデオ制作を承諾し、トレンチコートをまとい、50年代の刑事を装ったあのビデオクリップになりました。

『Everytime you Go Away』

1985年に、当時イギリスで人気を博していたPaul Youngのカバーバージョンが世界中で大ヒット。Paul Youngの全米での知名度を、そしてHall & Oatesのイギリスでの知名度をあげた楽曲といえます。

スタジオアルバム『Voices』に収録されたHall & Oatesバージョンはシングルリリースされることはありませんでしたが、ライブで時折演奏され、ダリルの歌唱力が際立つ名曲とファンからも高く評価されています。

ダリルが最も愛するHall & Oatesのナンバーの一つがこの曲だと言われています。ダリルはゴスペル・ソウルの曲として制作し、ポップにアレンジされたポールバージョンを耳にするまでは、「売れるための曲」として考えた事はなかったとしています。

『I can't go for that(No Can Do)』

グルービーなメロディーとサクソフォンの音色が印象的なこの曲は、デュオ10枚目のスタジオアルバムとなる『Private Eyes』からのセカンドシングルで、全米チャート1位を獲得しています。

ジョンは、過去のインタビューで、「この曲は人間関係を歌った歌のように思われるかもしれないが、実は競争の激しい音楽業界で、自分の創造力に忠実に活動していくことの大切さを歌った曲」と語っています。

Michael Jacksonの大ヒット曲『Billie Jean』はこの曲にインスパイアされてできたといわれています。また、Hall & Oatesと同じく「ブルー・アイド・ソウル」シンガーと言われるSimply Redが2003年にリリースした『Sunrise』は、この楽曲をベースに制作されていて、全米ダンスクラブソングチャートで1位を記録しました。

まとめ

70代に突入しても楽曲制作を行い、定期的にライブを敢行し、ファンクラブを存続させているHall & Oates。2017年にジョンは自叙伝『Change of Seasons: A Memoir』を出版して話題になりました。80歳、90歳になっても美しい音楽を奏でていって欲しいですね。

関連するキーワード


ロック 1970年代 デュオ

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。