レッド・ウォーリアーズが円熟期を迎えた最新ライブを映像化!ボーカル・ダイアモンド☆ユカイからコメントが届いてます!!

レッド・ウォーリアーズが円熟期を迎えた最新ライブを映像化!ボーカル・ダイアモンド☆ユカイからコメントが届いてます!!

ロックバンド「レッド・ウォーリアーズ」が、昨年開催したスペシャルライブの模様を収録したBlu-ray・DVD『SWINGIN' DAZE 21st Century & The Greatest Hits』をリリースしました。ボーカルのダイアモンド☆ユカイさんから、ミドルエッジ読者に向けてコメントが届いています!


ロックバンド「レッド・ウォーリアーズ」が円熟期を迎えた最新ライブを映像化!

ロックバンド「レッド・ウォーリアーズ」が、昨年開催したスペシャルライブの模様を収録したBlu-ray・DVD『SWINGIN' DAZE 21st Century & The Greatest Hits』をリリースしました。

ジャケットデザインはこちらです!

本作は、第1期オリジナルレッド・ウォーリアーズ最後のアルバムとなった「スウィンギング・デイズ」の発売から30周年を記念して、2019年10月14日に舞浜アンフィシアターで開催されたスペシャルライブの模様を全曲収録した作品。「スウィンギング・デイズ」の劇場版として演じられた第1部と、ファンからのリクエスト投票で選ばれた第2部の「The Greatest Hits」で構成されています。

10月に舞浜アンフィシアターで開催されたスペシャルライブ。ダイアモンド☆ユカイさんは、ジョーカーのメイクを施しています。

また今回の作品は、第一期当時(1985~89年)の担当ディレクターとメンバーが30年ぶりにタッグを組んで制作。当時のチームならではのマニアックなこだわりが施されています。中でも目を引くのは、解散後の1989年に発表されたベスト・アルバム「RED SONGS」のジャケットを今作のジャケットで完全再現している点。「RED SONGS」のジャケットは最後のツアーの西武球場のステージで撮影された写真が使用されたものでしたが、今回、ジャケットの表・裏ともに舞浜アンフィシアターで同じ構図でメンバー写真を撮影し、デザインも完全再現しました。他にも、「スウィンギング・デイズ」イギリスレコーディングの幻の写真をボーナス映像として、未公開音源も収録されます。ファンにとっては貴重なパッケージに仕上がりました!

1989年発表のアルバム「RED SONGS」

トレーラーが公開中!

ミドルエッジに向けてダイアモンド☆ユカイさんからコメントが届いています!

このたびの『SWINGIN' DAZE 21st Century & The Greatest Hits』のリリースに際し、ミドルエッジ編集部はレッド・ウォーリアーズのボーカル・ダイアモンド☆ユカイさんにインタビューを敢行しました。ミドルエッジ読者に向けて熱いコメントが届いていますので、是非チェックしておきましょう!

動画コメント

インタビュー

壮大なライヴの模様を収めたBlu-ray&DVD『SWINGIN’ DAZE 21st Century & The Greatest Hits -Live at MAIHAMA Amphitheater-』の発売、おめでとうございます!
30年前の“再現ライヴ”である一方で、現代的な感覚も盛り込まれた演出に惹き込まれました。

ライヴを行う際、特に意識されたことはございますか?

「SWINGIN’ DAZE」という作品の世界観をどう表現するか、ということでしたね。
当時のツアーではまだ100%出せなかったものを新たに加えることで、新作を開拓するような姿勢でもありましたね。感覚としては、歌舞伎や演劇みたいなも要素として取り込んで、もっと楽しめるものにしたいな、っていう。

ライヴのオープニングを飾った一曲目の「DOLLS」。暗闇から現れたダイアモンド☆ユカイさんの黒マントとヴェネチアンマスクを掛けた姿に、思わず目が奪われました。まるでライヴ冒頭から、異空間に迷い込んだような雰囲気に感じたのですが、衣装や照明へのこだわりも強かったのでしょうか?

これは、こだわりましたねえ。「DOLLS」はストーリーの始まりで、「欲望のドア」は実は未来へつながる物語のフィナーレでもあるんですよ。マスクやマントは当時のツアーでも使ったんだけど、今回はよりストーリーの演出のための意識は強かった。例えば映画「ファントム・オブ・パラダイス」とかからもヒントを得たりしました。シャケが「DOLLS」というオープニングを作ったおかげで、そういうストーリー的なものがより明確に見えましたね。

1989年発売のアルバム「Swingin'n Daze」は、解散前の最後のスタジオ・アルバムでした。今回発売のBlu-ray&DVDには、「Swingin'n Daze」レコーディング時のイギリスでの貴重な写真や、未発表音源なども収録されています。

制作当時のご自身の心境やバンドの雰囲気はどのようなものだったか、覚えてらっしゃいますか?

解散、という意識はあまりなかったし、あっけらかんとしてた。自由だった。俺自身は、行く前に歌詞ができてなかったので、向こうに行っても歌詞制作に没頭してました。
今思うと、やっぱりイギリスのあの田舎の風景は忘れないし、「灰と蜃気楼」とかに出てくる“地平線”というワードは、そこから来たものなんです。

30年前とはレコードからカセット、CD、ネット配信など歌を届ける手段が変化し、録音技術や音響設備も大幅に進化しました。
ミュージシャンとして「昔と変わったなぁ」と実感されることはございますか?

いや、全然変わってるよねえ...。なんといってもCDが売れなくなっちゃいましたね(笑)
配信とか....でてきて。自分自身を振り返ると、昔は、作詞も作曲も全部自分でやりたいと考えてたんだけど、いつしか、ああ俺は「歌い手なんだな」、という心境になりましたね。
いい歌だったら、それが誰の曲でもいい、っていう。誰が書いた曲でも、同じ愛情を持って歌えるようになった。歌って自分の物じゃなくて皆のものなんだ、って思うようになった。

現在でも昔と変わらぬカッコいいステージ姿を披露されていますが、体型維持や体調管理の秘訣を教えて下さい。

ステージをやる、ってことにつきますね。引きこもってたらだめですよ。人の前に出続けてればゆるまない。ステージやれば、体調管理も自然とともなってくる。

ミドルエッジの読者には、デビュー・アルバム「LESSON 1」(1986年)からのファンも多いと思われます。ご自身では、そうしたRED'S(愛称)のファンに対して、どういった想いがありますか?

本当にありがたいですよね。未だに一人でライヴやってても「LESSON 1」から聞いてました、っていう方がいらっしゃって。もう、なんか仲間だな、って気持ちになりますね。
かつてRED'Sファンだった人たちが、今の“ダイアモンド・ユカイ”ってものも愛し続けてくれるわけで。

ミュージシャンとして以外にも役者やタレントなど幅広い活動をされていますが、どの活動もとても楽しまれているように感じられます。
もともと好奇心の幅が広かったのでしょうか?それとも何か楽しむための秘訣があるのでしょうか?

好奇心の幅が広いことは確かです。でも最初の20年くらいは音楽しかやってなくて、気がついたら少し窮屈になってたかもしれない。そこから解放された、って感じはあります。
バラエティに出たのは、ま、最初は騙されたみたいなもんで(笑)昔は一番嫌だったものだったのに、それを一旦取っ払ったら、何やってもいいって気持ちになれた。
殻を打ち破る、ってことです。

近年は織田哲郎さんのバンド「ROLL-B DINOSAUR」への参加、ミュージカル「ミス・サイゴン」への挑戦など、より活発に活動されています。今後の展望をお聞かせください!

今まで色んな人に曲書いてきたんですが、今年はソロ30周年になるんで、自分自身の歌をしっかり出していきたいな、と思ってます。

最後にファンの方へ向けて、メッセージをいただけますか!?

「一期一会」、って言葉を送りたいです。
今を大事に生きていく、ってこと。
共に頑張っていきたい。

Blu-ray・DVDのご購入はこちらから!

Amazon.co.jp | 【Amazon.co.jp限定】SWINGIN'DAZE 21st Century & The Greatest Hits -Live at MAIHAMA Amphitheater- [Blu-ray] (特典:オフショット映像(未公開)DVD付)

Amazon.co.jp | 【Amazon.co.jp限定】SWINGIN'DAZE 21st Century & The Greatest Hits -Live at MAIHAMA Amphitheater- [DVD] (特典:オフショット映像(未公開)DVD付)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。