ガッチャマン三部作の最終作 F(ファイター)とは
「ガッチャマンII」の続編である本作品は、シリーズの最終作になります。本作品は前二作と作風がやや異なり、滅んだはずの総裁Xが総裁Zとして蘇り、新たな部下エゴボスラー伯爵とギャラクター を従えて、再び地球征服に乗り出します。激しさを増す戦いの中、過酷な運命が科学忍者隊を待ち受けるシリーズ第3作です。
さらに前二作に比べストーリーを分かりやすくし、新たな翼「ガッチャ・スパルタン」や新たな武器「ガッチャマンフェンサー」などを加え、主題歌なども含め低年齢向けの要素を多く取り入れています。
メカ(5機のGメカが合体した姿が、ガッチャ・スパルタン)に搭乗して戦うシーンが増え、健以外は生身のアクションシーンがあまり描かれなくなりました。
また前二作で重要要素だったジョーの余命は、本作品に入ってから早々に解決し、単なる不死身のサイボーグとなってしまいました。
終盤では主要キャラクター・南部博士の死や、闘いのダメージで細胞破壊に苦しむ健の姿などもあり、ハードな展開となってしまいました。

ガッチャマンフェンサーを持つ鷲尾健
Amazon.co.jp: 科学忍者隊ガッチャマンFを観る | Prime Video
新たな武器「ガッチャマンフェンサー」は、健の命をも削るという設定です。

ガッチャ・スパルタン
Amazon | フューチャーモデルズ EX合金 ガッチャスパルタン (塗装済みダイキャスト完成品) [並行輸入品] | フィギュア・ドール 通販
忍者隊が乗り込む5機のGメカは、大鷲健の掛け声「ユーナイト(unite)、ガッチャ・スパルタン!」で合体し、スパルタンが完成します。
合体完了と同時にデルタパワーフィールドという力に機体全体が覆われ、鉄獣メカの攻撃を大幅に和らげることができます。
どうしても気になるアニメキャラクター「パーマン」
藤子・F・不二雄の「パーマン」。
アニメ第1作は、1967年4月から 1968年4月まで放送されています。
原作漫画は、1967年2月に発表。
自分の記憶では、「ガッチャマン」より「パーマン」が後に放送されたと思うのですが、
生まれていませんので、第2作から観たのでしょう。
だから、子どもの頃「パーマン」は「ガッチャマン」の、更に子ども向けアニメだと
感じていたのです。
キャラクターのバードマンのマントのギザギザは、ガッチャマンのマントに似てませんか?
どちらかがパクったとは言えませんが、気になるアニメです。

パーマン
Amazon.co.jp: パーマン (dアニメストア)を観る | Prime Video
そんなことはさておき、キャストのおさらい

鷲尾 健/ガッチャマン=大鷲の健
Amazon | タツノコヒーローズ ファイティングギア 科学忍者隊ガッチャマン G1号 ノンスケール ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

ジョージ浅倉/コンドルのジョー
Amazon | タツノコヒーローズ ファイティングギア 科学忍者隊ガッチャマン G2号 ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

ジュン/白鳥のジュン
Amazon | 科学忍者隊ガッチャマン 白鳥のジュン 50th限定モデル (1/7スケール PVC塗装済み完成品) | フィギュア・ドール 通販

甚平/燕の甚平
Amazon | 科学忍者隊ガッチャマン フィギュアキーホルダー 燕の甚平 単品 プライズ BANPRESTO | アニメ・萌えグッズ 通販

中西 竜/みみずくの竜
Amazon | とるとるマスコット 科学忍者隊ガッチャマン フィギュアキーホルダー みみずくの竜 単品 プライズ バンプレスト BANPRESTO | アニメ・萌えグッズ 通販

南部 考三郎長官
科学忍者隊ガッチャマン/第62話~第66話のまとめフル動画|ネット動画配信サービスのビデオマーケット
シリーズ最終作の最終回は?
地球を襲った悪魔の星・反物質小惑星は、総裁Zを飲み込み、大破します。
そしてその核は、永遠に宇宙を彷徨う星となったのです。
「今、不死鳥は飛ぶ。地球の明日を信じて。」
「飛べ、不死鳥の戦士たちよ! 飛べ、永遠のガッチャマン!」
さて、科学忍者隊はどうなったのでしょうか。
気になった方は、DVDをご覧ください。
やっぱり確認しておこう OP/EDテーマ曲
ガッチャマンファイターでは、原点への立ち返りを目指して、第1作の主題歌を作曲した小林亜星が再起用さました。
その名も「ガッチャマンファイター」。
行け 行け 行け ガッチャマ~ン♪
セリフはそのままですが、少し哀愁があるメロディーラインです。
そして、エンディングテーマは前作に続き「僕らのガッチャマン」で締められていましたね。
自分は、「ガッチャマン」と言えば、子門真人になっちゃうんですよね。
ささきいさお派って方もいらっしゃるでしょうね。
ちなみに子門真人の歌うガッチャマンOPをお聞きください。
余談 キャラクターデザイナーの天野喜孝

ガッチャマン
Amazon.co.jp: 天野喜孝展 限定 ポストカード 科学忍者隊 ガッチャマン タツノコ: ホビー
1952年 静岡市生まれの天野喜孝氏は、15歳で吉田竜夫の自宅に居候しながら高校に通い、アニメーション製作会社タツノコプロダクションに入社しました。
動画、原画の仕事を経て、17、8歳の頃には作画監督とキャラクターデザインを兼ねるほどになりました。その後、徐々にキャラクターデザイン専任となっていき、天野嘉孝名義で『タイムボカン』等のアニメのキャラクターデザインを手掛けるようになりました。
自分は、小説「グインサーガ」の表装および挿絵で、天野喜孝氏を知りましたが、画家というイメージで個展に行くとタツノコプロのキャラクター作品がいっぱい。
すっかり虜になりましたね。
それでは、いくつか作品を紹介しますね。
昆虫物語 みなしごハッチ(1971年)
新造人間キャシャーン(1973年)
タイムボカンシリーズ(タイムボカン・ヤッターマン・ゼンダマン・オタスケマンなど)
吸血鬼ハンターD(1985年)
やさいのようせい/N.Y.SALAD(2007年、2008年)
ジャングル大帝(2009年)
ファイナルファンタジーシリーズ
「ゼロ」BUMP OF CHICKEN アルバムジャケット
などなど。多数あります。

グインサーガ(栗本薫著)
豹頭の仮面―グイン・サーガ(1) (ハヤカワ文庫JA) | 栗本 薫 |本 | 通販 | Amazon